劇場公開日 2021年1月29日

  • 予告編を見る

ピカソがピカソになるまでのレビュー・感想・評価

全7件を表示

3.5芸術に触れた満足感を得られました✨

2021年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

寝られる

周りを見渡すとアーティスティックなファッションの方がちらほら。
勉強する気満々だったのに途中睡魔に負けて少し眠ってしまった。。
美術に関して未熟者なのでとても勉強になりました。
今後美術館等で絵を観る際に、今までとは違った視点で観賞できそう!

(特別価格の2,000円。割引きなしでちょっと残念だった)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハナモモ

2.5ひどい邦題

2021年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画によれば、キュビスム誕生以前は、ピカソはまだ“ピカソ”ではなかったらしい。
観終わって「なんだよ、この題名は」と思って、よく見ると原題は「Young Picasso」だ。それなら分かる。
邦題がおかしいのである。パリに行く前の話だと思っていた自分は、騙された。

幼少期のマラガから始めて、約10歳でラ・コルーニャ、約14歳でバルセロナ、19歳からパリとバルセロナを往復して、盟友カサヘマスの自殺までが前半。
後半は、パリでの青の時代やバラ色の時代を経て、1907年の「アビニヨンの娘たち」で映画は終わる。

映画の内容は、インスパイアされることが乏しく、つまらなかったので少し寝てしまった。
貧乏時代は安くて乾燥の速い厚紙を利用したこと、および、若い頃は劇場やクラシック音楽が退屈だったことなどを知ったのは収穫だった。
しかし、ピカソについては、既にさんざん調べられており、語るべき事は多いはず。
だから例えば、パリに行く前に話を限定するとか、あるいは、青の時代~バラ色の時代を徹底的に語るとか、もっとテーマを絞って充実させないと、ありきたりな“二番煎じ”な作品になってしまう。

話を広げすぎると、90分なんてあっという間である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Imperator

4.0スパニッシュギター

2021年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

英語のタイトルはヤングピカソ。若者ピカソの成長の背景を語る映画。BGMのギターの音色が心地よい。

本人は嫌々だったけど、スペインでガッツリ古典を学ばされ、結局そのおかげで基礎ができた、という説明は興味深かった。あと、「子供の時は大人らしく、大人になったら子供らしくする天邪鬼」という解説は秀逸だった。青の時代とバラ色の時代がメインの、悩んだり迷ったりするピカソがかわいいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぷにゃぷにゃ

4.0我が道

2021年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幼い時から自分の考えをしっかりと持っていて、だからこそオリジナリティ溢れる作品を次から次へと出し続けられたのですね。岡本太郎も似たような感じだったので、天才は横並びの教育からは生まれません。

キュビズムの発明により現代アートがあるならば、芸術は時を刻み続ける生命体のようです。一度だけ、バルセロナのピカソ美術館に行ったことがあるのですが、本作を観ていると、全部の美術館に行ってみたくなりますね。とりあえず直ぐには行けないので、直ぐにピカソがみたい方が鑑賞すると、とても刺激を受けると思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミカ

4.5【「アヴィニョンの娘たち」までの道のり】

2021年2月4日
iPhoneアプリから投稿

ジャクソン・ポロックをして、「自分のやりたいことは、ほとんどピカソがやってしまった」と言わしめたピカソ。

キュビズムは、多くの人の知るピカソの代表的な表現方法となったが、そのキュビズムの入り口に立つ「アヴィニョンの娘たち」までのピカソのヒストリーを絵画と探る旅になっている。

個人的には、日本でも「青の時代」の絵は人気があって、ドラマ「相棒」でも右京さんが「ブルーピカソ」として紹介していた。

ただ、ピカソは発展する芸術家だ。

マラガでの多様な文化とのふれあい、印象派のよう作風の作品も多い。

だが、ピカソをピカソたらしめた、きっかけは、僕は(個人的には)やはり、「青の時代」だと思う。

カサヘマスの自死によるショックは、ピカソを描く対象物の内面だけではなく、自らの内面にも向き合わせ、青の表現に繋がり、観る者の目に焼き付き、記憶にとどめる作品となった。

その後、表現方法を探求するような作品が多くなるように思えるが、果たしてそうだろうか。

原始芸術との出会いは、余計なものを削ぎ落とし、人間とは何かという根源的な問いになったのではないのか。

こうしてプリミティズムを取り入れたことは、キュビズムに繋がったとされるのだが、「アヴィニョンの娘たち」で切り取られる一瞬は、娼婦たちの驚きと、覗き見る男の視線への半ば軽蔑や、あきれる気持ちが感じられ、その大胆で単純に見えるが、それが余計なものを削ぎ落した結果だとすれば、どうだろうか。

「アヴィニョンの娘たち」を所有するMoMAのキュレーターが言うように、この絵は、様々な思考を観る者に要求するように感じる。

僕には、内面をよりフォーカスした表現になっているのではないかと思う。

映画では紹介されないが、ピカソのキュビズムの代表作は、ロンドン、テート・モダンにある「泣く女」だ。

この作品を観ると、この人はなぜ泣いているのか考えずにはいられなくなる。

そして、少し付け加えさせてもらえれば、ピカソがキュビズムに傾倒していくきっかけになったもう一つの作品がある。

ニューヨークのメトロポリタン美術館が所有する、セザンヌの「Gardanne」という風景画だ。

ピカソは、この作品を初めて観た時に、「これが完成作なのか?」と驚いだのだ。

セザンヌは、ポスト印象派の画家として、近代絵画を終わらせ、現代芸術に道をつなげた人と言われ、パーツにこそ真実があるとする作品も多い。

ピカソをたくさん観ようとすると、バルセロナやパリが思い浮かぶが、もしニューヨークを訪れる機会があれば、MoMAで「アヴィニョンの娘たち」を見て、ついでに「Gardanne」も観て欲しい。

マドリッドの「ゲルニカ」も観る者に迫る迫力で、感情を揺さぶられるが、ロンドン、テート・モダンの「泣く女」もぜひ観て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ワンコ

5.0知らなかったことがいっぱい

2021年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ピカソという名前は知っていても、ゲルニカや頑張って青の時代しか知らない…という人はぜひ。
また、天才にも大変な時期があったのだという事実は励まされます。芸術に興味がある人はもちろんですが、人生のあり方そのものに悩み中、という人にもおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
こまち

4.0映像もかなりキレイで若きピカソの決定版

2021年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

最初、肝心の作品が全く出てこなくて、多作のピカソを少ない作品で語られるのはつらいかも…と不安になったけれど、徐々に普段目にしないような初期の作品がいっぱい出てきて、一つ一つ冷静で丁寧な解説だったので、かなりためになりました。
個人的には、印象派の影響をかなり受けていた作品群とかが興味深くて、それがしっかりと後期の傑作につながっていると認識できました。
ピカソを称えながらも、かなり冷静な視点でこの巨匠を語っていたところも良かったかなと─。
バラエティーにとんだ作品を高精度に映し出していたので、映画美術館としての価値はあったような気がします。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
SH