劇場公開日 2020年8月28日

  • 予告編を見る

「映画マニア必須の「受講科目」」ようこそ映画音響の世界へ h.h.atsuさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0映画マニア必須の「受講科目」

2020年8月28日
iPhoneアプリから投稿

ヒトは外部からの情報の8割を視覚から得て、1割を聴覚から(その他は嗅覚、触覚など)得ているそう。そのたった1割の聴覚の情報が、スパイスのように料理の出来不出来を大きく左右するということをあらためて学ぶのがこの「授業」。まさに「ようこそ映画音響の世界へ」のタイトル通りだ。

映画音響をさらに「Voice」、「Sound Effects」、「Music」の3つに分類し、それぞれの「特任教授」が先人の功績や自身の経験を熱く講義してくれる。

STAR WARSもあの荘厳なテーマ曲や、帝国軍と反乱軍とのスピード感溢れる戦闘音、ライトセーバーの音がなかったら、メガヒットはなかったかもしれない。

TOP GUNについては、戦闘機の実際の音だけでは物足りないので、あえて動物の吠える声を重ねて迫力ある空中シーンの音にしたのはとても印象的なエピソード。

音楽は映画にとって切っても切れない関係だが、あえて劇中に音楽をはさまないことで演者の声や環境音を際立たせていた「Den skyldige(邦題THE GUILTY)」は映画音響の重要性を認識させられる作品だった。

本作の中でcaseとして登場する名画の数々。
「これ観た」「あれはまだ観てない」と映画史として振り返るだけも楽しい。本作はドキュメンタリーとして素晴らしい作品であることは言うまでもなく、映画ファンなら観ておくべき「必須科目」かも。

atsushi