劇場公開日 2021年2月5日

  • 予告編を見る

樹海村のレビュー・感想・評価

全155件中、101~120件目を表示

1.5金の使い方

2021年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

拝啓、中田秀夫さま
拝啓、清水崇さま

ここ数年の作品の数々
申し訳ありませんがどういうつもりで
おつくりなんでしょうか?
ジャパニーズホラーというジャンルを確立させた
おふたりだからこそ

そのジャンルを終わらせるのはおふたりなのでしょうか?

樹海村
中盤までは...まぁ
ていうかいつも人の命、軽視すぎ
人亡くなったあとすぐとれないよその行動

展開もだいたいおなじ
おぞましい恐怖がひとを恐れさせるのに

びっくりさせたり
ゾンビみたいに気持ち悪いものをだしたり
なんだかなぁと。

最後はガーディアンオブギャラクシー
グルート沢山登場!!

演者は悪くない
悪いのは脚本、演出

こんなのでいいわけないだろ。

コメントする (0件)
共感した! 40件)
いけだ あさり.

2.0色んな意味でわかってるな

2021年2月9日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 29件)
うるち

2.0ダークファンタジー

2021年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

ホラーという怖さよりもグロテスクの怖さが勝る作品。ねっとりとした嫌な感じを終始つきまとってくる。

タイトルは『樹海村』だが、ストーリー自体は『コトリバコ』を主として進んでおり、『村』要素を無理に混ぜ混んでように思える。また、一度踏み入れると二度と出られないような広大な『樹海』を期待していたが、同じ場所が何度も登場するため、『樹海』が狭く見えてしまうのが残念。

前回作の『犬鳴村』に引き続き、後半になるにつれてファンタジー要素が強くなる。どっきり要素も少なく、がっつりとしたホラーを期待してみると少し物足りない。『犬鳴村』と似たような色をしているので、シリーズとして観る分には良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
ゆぅい

3.0森に帰ろう

2021年2月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

2021年映画館鑑賞16作品目
2月8日(月)イオンシネマ石巻

可でもなく不可でもなく
ホラー映画なんてこんなものでしょ
ホラーなんてB級よ
昔と違ってCGを駆使しているだけあってレベルアップしているはず
昔は良かったってのは思い出補正
それだけ歳を重ねたってこと

飛び降り自殺に巻き込まれて死ぬ場面はあのいたましい事故を彷彿させる

大木の一部になる山田杏奈を観てたら『最終兵器彼女』の前田亜季を思い出した

エンドロール途中のおまけはいらなかった

コメントする (0件)
共感した! 32件)
野川新栄

4.0気持ち悪かった!

2021年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

そこまで期待せず見て、途中ツッコミ入れたくなった部分もあったけど、見終わったらなんとなく納得してしまいました。
怖い部分が失笑してしまうホラーはダメなやつだと思いますが、今回は思ったよりグロかったんで評価したいです。
あとは短いですが、安達祐実さんの印象に残るシーンがあり、感動してしまいました。
総じて満足感が得られました。
樹海での撮影も良かったですね
ただ米題を訳すと自殺森村ってのはあまりに直球でちょっとセンスがないかな

コメントする (0件)
共感した! 30件)
eky

3.0樹海村では無くコトリバコでは?

2021年2月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 45件)
kwyk

1.0CGより心を

2021年2月8日
スマートフォンから投稿

犬鳴村と同じく感情移入出来たのは冒頭のビデオ自撮りシーンだけで、後はズタボロ感が際立ち、清水監督はホラーはもう撮りたくないのではと思ってしまった。愛着、こだわり、気負いが感じられない。でもこの有り様ではホラー以外でも支離滅裂作品となるかと思う。CGや特撮が得意でもハリウッドにはかなわない。やっぱり心でしょ。心をちゃんと描けるか、心を描けないのは致命的だ。

コメントする (0件)
共感した! 49件)
湖舟夏

5.0期待せず観に行ってきました

2021年2月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

ここのレビューを読み、
全く期待をせずに観に行ってきましたが、
予想を遥かに超えてくる良作でした。

純粋なホラー映画と言えるのか?
と一点に関しては他の評価の低いレビュアーさんに同意です。
ただ、単純に映画としての面白さとしてはかなり純度の高い作品として言って良いと思います。

内容に関しては他の方も触れていますので割愛いたしますが、
犬鳴村、樹海村は
「一つの踏み絵」の様な気がします。
昨今の邦画の様に、
分かり易い説明はありません。
ありがちな日常会話であり得ない様な
セリフでの補足は無く、
映像の空気感やカメラワーク、
タイムラインなど、
何気ない一コマからの情報を作中から汲み取る能力が問われます。
なので集中が途切れ、
「言葉に無い余白」を補完出来なければ面白くなくなるのはとても理解できます。
ジズソーパズルの様に一つでもピースが足りなくなると、完成しない作品であると。
何やら清水崇や脚本家に試されている様で腹立たしくもあるのですが、
点と点が線となり、
絡まった糸が解けていった時に全身の毛が逆立つ感覚を覚えました。

前作、犬鳴村もレビューでは散々でしたが、
ヒットした要因がそこにあるのかと思います。
意図を理解が出来なければつまらなくて当然。
先入観がない柔軟な若い層に支持をされた。
この事実に清水崇の進化を感じます。
逆に言えば、呪怨を追いかけてきた清水崇ファンの方々にはオススメしません。

また、脚本家の保坂大輔は清水崇とのタッグも多く、難解なシナリオが多い印象です。
ただ難しいだけではなく、
得意とする入り組んだタイムラインの中に
日本人らしい侘び寂びや情緒、憂いを持たすニュータイプの作家であり、
唯一、世界で戦える日本人脚本家なのではと今後を期待しています。

これからも清水崇監督には賛否を恐れず、
新しい映画を更新していって欲しいです。
邦画でこの感動を得れた事を日本人として誇りに思います。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
午後の映画

3.0序盤の流れや雰囲気はわりと良いが、中盤以降の大雑把感が否めない。 ...

2021年2月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 42件)
MOKOMOKO

2.5ニンゲンコワイ

2021年2月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

ホラーに怖さを感じたことはないし、求めてもいない。
刺激的なシーンを単純にちりばめるだけのホラーにはうんざりだ。
その観点では、ベースに家族愛が流れているだけいいと思う。
母親の娘を思う気持ちには心が動く。
どんな化け物が出てこようと一番怖いのはニンゲン、
そして、それを凌駕し克服するのもニンゲンなのだ。

一方、ストーリーの流れは非常にぎこちない。
まず、もっとも肝心なバックグラウンドが全く分からない。
犬鳴村では明確だった、この母娘がターゲットになる理由が最後まで分からない。
その他にも伏線めいたものが結構ばらまかれるが、ほぼ回収されない。

ラストにも大いに不満だ。
全く救いがない。
この理不尽な出来事がまた繰り返されるのか。
妹が犠牲になった意義はなかったのか、
フラストレーションを抱えつつ、暗澹たる気分で観終えた。

コメントする (0件)
共感した! 48件)
みみず

2.5方向音痴村でしてほしかったです❓トホホ‼️寝落ちしそうですね‼️❓

2021年2月7日
PCから投稿

犬鳴村より数段レベル低いです、トホホ。
怖くないのはともかく、笑えもしないです。
國村さん、浮いてます、トホホ。
山田杏奈の名演技が浮いてます、でも、自虐ネタでウシシ。
こんな映画観たら眠れないので、口直しでヤクザ観たら感動。
樹海でバーベキューしたい、でも、アメリカみたいに山火事しないでね。
なんだろう火曜日サプライズみたいな映画でした、コロナで密ですよ、トホホ。

コメントする (0件)
共感した! 49件)
アサシン5

3.5ノンストップ

2021年2月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

コトリバコにまつわる恐怖がノンストップで起こるので、最後までスクリーンから目が離せませんでした。樹海の不気味さが際立って感じられました。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
モコママ

2.5おいでよ樹海の森

2021年2月7日
iPhoneアプリから投稿

前作の評判や今作のレビューも低くて、地雷臭しかなかったが観る。
すごいホラーを期待したら肩透かしかもしれないが、そうでなければ観られる。なんか怖さよりも不気味さ、気持ち悪さが際立っている気がする。(クリーチャーや伝播する呪い?)

主人公二人はイマイチ、パッとしない。有名どころでないこともあるが。あとクリーチャーの皆様もどこかチープに見える。
國村隼は物語にはあまり絡まないけど、不思議な安心感。
後味悪いラストはホラーの鉄板すぎて、やっぱりな、となった。

コメントする (0件)
共感した! 46件)
mz

0.5評価できるとしたら、國村隼と山下リオだけ。

2021年2月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前回の犬鳴村に続くシリーズ。前回もつまらなかったので、今回も全く期待していませんでしたが期待通りに面白くない。

まず、ホラー映画ではない。全くビビるシーンは無い。387人入るシアターで3人しか観客がいない状況でも、何一つ驚くものはない。これは逆にすごいことである気がする。

前回から、Youtuber のような女が出てきて、心霊スポットに入っていく、という流れは時代なのでよいのかもしれないが、前回と同じすぎて笑うしかない。

山田杏奈は、相変わらず可愛いんだけど映画になるとイマイチになってしまう。こういうキワ物の役よりも、もっと明るい役の方が絶対に合うのに。恐怖感が表情から感じられないんだよね。
好きな山下リオが出ていたので良かった。國村隼さんとのコンビが一番緊迫感もあり、締まった映画になる要素。他のキャストは別に演技もうまくないし緊迫感もない。

何もなさそうな場所に、怖い場所があるのであればまだ入り込めたのかもしれない(前作はそうだったし?)が、樹海自体にいいイメージがない中で、怖い村を描かれても、想像の延長でしかなく、深い怖さを得られないのではないか。

ヤフーニュースで見た、本物の霊が写っているという映画の1カットが一番怖かった。
そんなホラー映画でいいのか?

コメントする (0件)
共感した! 48件)
ちゃーるすとん

1.0樹海?

2021年2月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 49件)
にゃ

5.0最高傑作

2021年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

呪怨シリーズもそのほかの清水監督の映画は全部見てるし、犬鳴村を前日に見てから今日この映画を見てきました。 いつもの呪怨シリーズのようなユーモアもあり、スプラッターシーンや加耶子のような気持ちの悪い動き生き物が出てきたり、清水監督の映画の面白いところをいっぱい詰め込んだ映画でした。 めちゃめちゃ楽しめました。(正直、〇〇物件の数倍見どころがあったとおもう)
村シリーズ第3弾がでたら絶対見る

コメントする (0件)
共感した! 32件)
ひっちゃん

2.5登場人物の相関関係がわからない

2021年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

登場人物が多すぎてどういう関係かわからない。3,4グループの連係物語。いつのまに、誰かが樹海に行ったり来たり。話のまとまりに欠ける。理由もなく突然現れる謎のブラックボックス。ブラックBOXをぶちまける幽霊とか何でもあり。

幽霊、ホラー物は好きなのでこれからもガンバレ日本のホラー映画。甘く評価して2.5です。

コメントする (0件)
共感した! 49件)
人間四角

2.0清水崇監督。。。。。

2021年2月6日
Androidアプリから投稿

ストーリー、演出等全てが犬鳴村の方が良かった。

若い女優陣の演技が鼻に付くと言うか、うざかった。特に序盤のYouTuberの役の女優が。

清水崇はホラー映画を作る監督の中で一番好きなのに。。何か堕ちたな☀️

コメントする (0件)
共感した! 47件)
キン肉マン

2.0「〇〇村」シリーズの二匹目のドジョウはいなかった感がプンプンですw

2021年2月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 67件)
松王○

0.5・・・・・ひどい。

2021年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

新人のヘタッピな監督の映画なら、まぁ仕方ないか・・・ですが
清水崇監督の作品なら・・と、毎回期待して観に行くけど、結局今回もハズレでした。

ようやく気付いたのは、清水監督は「呪怨」で終わった監督なんだな・・・ということ。

「呪怨」ではよかった演出も、他のホラー作品で同じことすると失敗するんだな・・と

幽霊が、幽霊じゃないいですよね・・・。人間でしかない。
ホラーとしての雰囲気がない。現場(怪しい場所)に行けば必ず怪異が起こる!!w
単純すぎる。
「呪怨」でもほぼ同じような演出でしたが、一軒家という限定された、しかもどこにある家なのか
噂レベルでしか知られていない設定の呪われた「家」は、それだけで心理的な怖さを掻き立てる雰囲気がありましたが、村(犬鳴村)や、場所(樹海)など、場所が限定されていて、多くの人に知られているような場所にいって、行けば必ず怪異が起こる・・・では、ただのお化け屋敷と変わらない・・・。

正直、清水崇監督の作品には、もう今後は期待出来ない!!!と確信がもてました。
サヨウナラ清水監督。「呪怨」はとても楽しめました。ありがとう

今後もホラー取り続けて、世間から見限られないように・・・・
(もうだいぶ見限られてますが・・・)
今後の活躍をお祈りいたします。

コメントする (0件)
共感した! 51件)
映画猫