劇場公開日 2020年11月20日

  • 予告編を見る

フード・ラック!食運のレビュー・感想・評価

全81件中、21~40件目を表示

3.5お腹すきました。

2020年12月15日
iPhoneアプリから投稿

寺門ジモンさんが監督との事だったのでどんな仕上がりなのかと思ってましたが面白かったです!焼肉食べたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しじみの短い感想文

5.0肉肉肉

2020年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ひたすら焼肉だけかと思いきや、
ありきたりのストーリーだが、
焼肉にマッチしていて、
観ていて楽しかった。
肉を焼く時の和太鼓が、
また絶妙だったな。
・・・焼肉食いたくなる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
トラベラーおっさん

4.0遠い母に電話は恥ずいけどLINEでも送ってみようか なと心染み入る物語

2020年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寺門ジモンさん、こんな素敵な人の絆の物語に仕上げるとは!と。てっきり観終わっ
た後の人々に肉欲を駆る映画と思いきや、肉にまつわる職人の情熱と男の子ならきっ
と共感する母と息子の涙の物語。遠い母に電話は恥ずいけどLINEでも送ってみようか
なと心染み入る物語。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayoshi/uchida

3.5肉と人への愛溢れてます

2020年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今まで観た焼き肉映画のなかで、
いちばん肉への愛を感じました。
そして 人への愛も負けずに深かった。
さすがの寺門ジモンさんでした。
才能あります。

音楽効果も面白かった。

そして、もちろん、夕御飯は焼き肉でした!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hkr21

3.5食物をいただくという事

2020年12月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
U-3153

4.5楽しめました

2020年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

役者さん達が巧いんですよね。キャスティングが良いんです。
キャスティングを監督が決めたのなら、それだけでも有能な監督だと思うんだけど。

それと、ベテランの役者さんって、その道を突き詰めて来て今が有ると思うんです。
単純な演技力だけじゃなくて、その風格こそがこだわり店主達を演じるのに必要だったんじゃないかな。
それがキャスティングを良く感じた一番の要因かなと思います。
全体のストーリーは割とシンプルなんだけど、役者さんが巧いから、しっかり感動させられた作品でした。

あと、一言だけ言わせてもらうならパンフレット。
パンフレットに載ってる土屋さんの写真のほとんどが、スーツ姿なんですよね。
スーツ姿も勿論綺麗なんですが、劇中で見せてくれたニット姿の写真も載せて欲しかったな・・・。私の個人的な願望の話で、すみません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
やきすこぶ

5.0こだわり

2020年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

料理は口の中から取り込まれたらやがてその人の血や肉になる。口の中から取り込む時に、「美味しい!」という感触を我々は料理に求める。
料理を美味しくするために料理人がひたすら一途にこだわりぬいた味、その味に高額なお金を払うことはお客様としての責任のような感じがする。
そして、一番の料理は母親の手料理かなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
taka

3.5食費がワンランク上がりそうで心配

2020年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 失礼ではあるが、お笑い芸人の寺門ジモンの監督作品ということで観るかどうか保留していた。しかし先入観を捨てて鑑賞したら、これが意外に面白い。
 ストーリーはベタというか、行き当りばったりの展開だし、主人公の小学生時代のシーンはいまどきそういうアホな小学生はいないとツッコミが入りそうだが、それはそれとして、りょうが演じる主人公の母安江さんが見せる器量の大きさと優しさが凄い。この人の人格が物語全体を包み込んでいるから、放っておいてもまとまりのある作品になっている。
 安江さんのエピソードを語る登場人物を演じるのは、大和田獏、寺脇康文、竜雷太、東ちづる、白竜と、錚々たるメンバーで、主人公の相手役を演じた土屋太鳳やワンポイントの大泉洋も含めて、達者な役者ばかりである。残念だが主人公を演じたNAOTOとの演技力の差がありすぎて、主人公が逆に悪目立ちになってしまったのが憾まれる。子供時代の子役の演技もいまいちだった。
 しかし料理のシーン、といっても殆ど焼肉のシーンだが、これがよかった。主人公が食材と料理人に対する考え方を披露する場面は、流石に食通のジモンが監督だけあって、とても説得力がある。松尾諭の演じた嘘くさいフードライターとは知識においても哲学においても一線を画していて、アンジャッシュの渡部建が紹介する料理があまり美味しそうな感じがしなかった訳がわかった気がした。
 主人公以外はちゃんと見ごたえがあるので、映画館で鑑賞して損はないと思う。当方は以前から、美味しい焼肉屋と美味しくない焼肉屋があることには気づいていたが、肉を焼くだけなのにどうして美味しくない焼肉があるのかがわからなかった。本作品はその理由をわかりやすく解説してくれたので、とてもためになった。ステーキも焼肉も肉を焼くだけの料理だが、結構奥が深いのだ。これからは焼肉が食べたいではなく、美味しい焼肉が食べたいと思うのだろう。意識がワンランク上がったのは喜ばしいことだが、食費もワンランク上がりそうで心配である。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
耶馬英彦

3.0良かったところ

2020年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

肉がおいしそうだった。
自分は少食だけど食事がおいしそうというのはいいことだと思う。すごく。
この日は寒く、昼にラーメンを食べるのを楽しみにしていたけど、この映画を見ているうちに焼肉を食べたくなり、帰りに牛肉を買って帰った。

土屋太鳳がよかった。
ファンです。
スタイルがよかった。(前よりももっと良くなったと思う。 詳しくは書かないけど。)

好きな俳優や有名な俳優が多く出ていて楽しかった。
(竜雷太、白竜、大和田伸也、大泉洋、松尾諭)

肉の焼き方が出ていてよかった。
プロの焼き方だと思う。あと、キャベツにのせて食べるのもありか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
51

3.0美味しそう。

2020年12月5日
Androidアプリから投稿

お肉の焼き方、太鳳ちゃんの食べた後の顔が本当に美味しいんだろなって見えた。NAOTOさんも頑張った。
愛情が隠し味って本当だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やぎ

3.5予想外に面白いが

2020年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

御多分に漏れず肉好きですが、こんなお肉はなかなか食べることができないなー
予想以上に内容も面白かったです
もう少し肉に手をかけるところを紹介してほしかった!
これだとほとんど肉質一番って感じで終わり
しかし、焼き肉屋の女将さんがほっそりで美人過ぎ!
土屋さんの声は頭のてっぺんから出てるようで苦手・・・です

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネパラ

3.5肉愛

2020年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お肉映像が素晴らしかった。
まさに主人公は肉と糠漬け。

焼肉屋の店主の肉に対する愛情と
お客さんへうまい物を出すという信念も見えて

とにかく、この映画のモデルになった店には
訪ねたいと思いました。

ラスト、本物の料理人さん出てましたね。

土屋太鳳さんは、前からあんなに顔がまん丸だった?
物凄い食べてましたが、それで太ったなら
天晴れな女優根性。

とても清楚で可愛らしいんですが、
どうも彼女の演技は押し付けがましいというか仰々しくて、苦手です。

EXILEの役者さんは自然で良かった。

りょうさんの聖母パワーが凄すぎる。
焼肉の女神?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆうすい

4.0焼肉食べたくなる

2020年12月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 監督の肉好きが溢れてる映画です(笑)主役の脇を固める役者陣が豪華すぎるって感じもありましたが、太鳳ちゃんの食べる姿がホントに美味しそうです。いやホントに美味しかったのでしょう。
 しかし、内容は親子の関係を修復するために糠漬けを育てたり、取材する側の書き方一つ、SNSでの書き込みもそうですが、書く側は真剣に相手のことを考えて書かないと人生を変えてしまうかも知れないことなどもえがかれていて、ただ肉を食べるだけの映画ではないってことは確かです。

 同じ列で見てたおじさんが後半ずっとイビキをかいて寝ていてイライラしながら見てたのでそこは残念でした(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヤマちゃん

4.011/29(いい肉の日)に観に行きました

2020年12月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

単純に焼き肉メインの孤独のグルメのようなものだと思っていたが、ストーリーが想像以上に深く、そこに肉や食のこだわりがあり、面白く、美味しそうに観られた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JUN

4.0焼肉が食べたくなる映画

2020年11月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

焼肉が大好きなので観てきました!
ストーリーやセリフはかなりクサくて感動するというわけでもないですがとても楽しい映画でした♪特に主人公の良人と人気フードライターの古田とのバトルが面白かったです。
さらに☆4個の高評価をつけさせていただいたのは、食や料理への愛をすごく感じられたことと、お肉のことがすごく勉強になったから。
土屋太鳳さんは実に美味しそうにお肉を食べますね。適役だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
光陽

4.0アイキャッチが、おにく♪

2020年11月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

流石だな。終わった瞬間に頭を過った単語でした。サービスdayに多少なりともふざけた気持ちを抱えて着席した自分を、画面を埋め尽くす言葉の嵐で叱ってやりたいところです。まさにご馳走さまでした!でした。
監督が映画として撮りたかったものが綺麗に伝わり、画と音と人が調和していると気持ちが良いもので、画面がTVドラマっぽくてもモリモリ頂けるもんなのですね。今後、他の食でも挑戦して欲しいと思える快作です。ありがとう!ご馳走さまでした!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
lynx09b

4.0敬意・誠意・熱意のこもった予想外の良作

2020年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

お笑い芸人寺門ジモンの初監督作品、予想を裏切る出色の出来に驚きを隠せません。
主人公と母を軸とするヒューマンドラマではありますが、作中に貫かれているのは「肉」そしてそれを扱う「料理人」たちへのあふれるばかりの敬意と愛情です。それを支えるのは監督自身のこだわりと、数十年蓄積されてきた確かな下地があります。非常に不格好ではありますが、その誠意が嫌というほど伝わってくる瑞々しい作品です。

もっとも映画自体の巧拙は決して褒められたものではありません。数々の批判には「全くおっしゃる通りです!」と何度も頷くしかありません。生かされないタイトル、忘れられる設定、場面転換の歪さ、2時間ドラマのような演出、稚拙なカメラワーク、お涙ちょうだいな安直な脚本、一から全部説明してくれるキャスト・・・粗を挙げれば枚挙に暇がありません。

もっと上手に映画を作れる監督は日本にいくらでもいるでしょう。学生の方が洗練された作品を作るに違いありません。しかし、これほどの魂を込めてこの作品を撮れるのは日本で「寺門ジモン」一人しかいません。

彼の一番の主張は最後の一シーンに凝縮されるでしょう。そこには「肉」「料理人」への精一杯の敬意、愛情、感謝にあふれています。おいしい肉をお客様に提供するために、手間暇をかけ身を尽くしてくれる店主、閉店しても心の深いところに残り続けているあの味、どうしても多くの人に残したかったのだと痛切な思いが伝わってきます。

何度でも言いますが、この映画は決して上手に作られた作品ではありません。本当に、2時間ドラマじゃ駄目だったの?という演出で、そこは擁護のしようがないのです。ですが、映画の素人が、何としてでも伝えなくてはいけない!とメガホンを握ったのです。そこに込められた熱量は、尋常なものではありません。スクリーン全体に移される肉!肉!肉!そして料理人の手仕事!こんな映画はこの「フード・ラック」の他にありません。

綺麗事をそれらしくまとめ、表層をなぞったに過ぎない映画を見ると心が寒々とします。そんな映画が沢山ある中で、これほど敬意・誠意・熱意にあふれた不格好な映画が生まれたことを、とても嬉しく思います。

今、コロナ禍で飲食店は苦境に立たされています。この状況下で、この作品が公開されることに意味があるのだろうと思われ、巡り合わせに不思議な縁を感じずにはいられません。

(映画関係者に怒られそうですが)この映画を見ても見なくとも、このご時世、身近で頑張っている飲食店や料理人へ少しばかりの応援をしていただけないでしょうか?そう問いかけたくなる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かにぱん

3.5罪を肉んで、人を肉まず。

2020年11月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

『フード・ラック!食運』観てきました。
寺門ジモン監督の肉への愛、現状のサイトの評価やフードライター等へ言いたいことを映画にした感じ。
でも、最終的に誰も悪者にしていないのが素晴らしい。
だからか周りの人たちのジモンさんへの愛も感じました。
ケツメイシのヨクワラエも最&高!

この映画、空腹で観るべからず!
僕は先に焼肉食べ放題を食べてから観に行きましたw

食べるときは元気よく「いただきます」を言おう!
※映画ではすべての食事シーンで「いただきます」を入れて欲しかったな。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しん。

4.0料理にかける手間と愛情を描いた優秀作!

2020年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

食べさせる人の顔を思い描き、普通の食材を最高の食材に変える、料理人の母親と、息子の愛情の物語です。
こうひとことでくくると、面白さを言い尽くせない。まず上映館で最後の曲が終わるまでは、誰も席を立たなかったことで、面白さの度合いを測れると思う。いかんせん、土曜日ということもありこの映画の入りが悪く、がらがらなのが残念でした。主人公の佐藤安江の息子を演じた俳優がいいね。ぴ
ったりです。若く青くさく、かたくなな青年を好演しています。
彼が焼く焼き肉は本当にうまそうです。またおいしく食べてくれる!彼が取材に訪れる焼肉店主との肉をめぐる、プロ同志のやり取りが見ものです。
映画が終わったあと
いただきます、と手を合わせて感謝して、ご飯を食べたくらいです。(笑)詳しくは映画を見てくださいませ。食運の意味を知らなかったが、食運をもつ青年の成長のお話かな?食べることの意味、料理を作る、手間をかける、隠し包丁を入れる…こういった日本人ならではの目に見えないこころづかいを、もう一度考えさせられた。見終わったあと爽やかにほっと、暖かい気持ちになれた。良い作品だと思います

コメントする (0件)
共感した! 11件)
くぼたん

4.0ツッコミどころは多いが、素晴らしい娯楽作品

2020年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

ハッキリ言って、肉のシーンのみにしか期待していなかった。
物語なんて、あってないようなものだろうと。

しかしながら、シンプルなストーリーの奥にある、料理人という職人への敬意、食事を提供する立場の人の愛情や努力を、押し付けがましくなくしっかり伝えてくれる良作に仕上がっていた。

そうだ、映画だって、凄い練り込んだ話でなくとも良いのだ。
映像が素晴らしい作品、音が素晴らしい作品、観終わったあとで幸せになる作品、色々な良さがある。

ラストシーンで出てくる、色々な料理人の仕事に対する言葉と、私が映画に期待し、与えてもらっていることは同じだ。

寺門ジモン、侮れない。
良い仕事してくれるじゃないか。

飲食業界が困難極めるこんな時代だからこそ、観る価値のある、有意義な映画です。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ke_yo