劇場公開日 2022年2月25日

「「身から出た錆」「因果応報」。「自業自得」異国への旅気分は良い。中心人物描写が軸がぶれず秀逸。」ナイル殺人事件 満塁本塁打さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0「身から出た錆」「因果応報」。「自業自得」異国への旅気分は良い。中心人物描写が軸がぶれず秀逸。

2022年2月27日
iPhoneアプリから投稿

知的

幸せ

アガサ・クリスティは昭和の頃、ある程度学校で、普通以上の成績で(ここが重要)

兄弟、姉妹がいるものは多分高頻度で一冊くらい小説の文庫
家にあったはず。「オリエント急行・・」が代表格だけども、

ネットがない時代「本の所有はチカラ=知識」の時代だから、
とりあえず兄弟の誰かが、興味を持って買ってしまうわけだ。
でも海外小説はやっぱり文字が不自然に多くて読みにくいから・・

結果「買ったけど途中で断念」脱落、討死にが多いわけだ。(・・とあくまで個人的に思う。)
わしも「討ち死に」組。

でも映画は寝なければ強引に最後まで連れてってくれるから楽チン・・
(でも、やっぱりいびきの奴居た・・ジジイが寝とる💢)

コレ名探偵ポアロの人生+大富豪の娘の話。この二人が主人公。
時代背景は「戦前=第二次世界大戦前」みたいだ。
ポアロの「ベッドメイキングの説明」がよくわからない??

推理ミステリは前日に10分か20分予習が実は必要。
基本、登場人物多いし、それなりの深い事情が急展開するから・・
(うっすらと・・)でも予習が欠かせない。
俺、学生時代、授業を真面目に聴くのと、直前の徹夜状態の詰め込み得意・・
だけど「予習」はしなかったカラ・・結構苦痛。
ただ乗りかかった船だから・・無料リーフ、無料「シネコンウォーカー」に加え有料パンフまで全て熟読して
臨んだ・・・結果は大正解。名探偵ポアロの友人の「ブーク」とその恋人が分かりにくいのであったよ。

ただ、主要愛憎人物はわかりやすいので、親切な作品である。ドラマチックな展開
異国の旅気分、巧妙なトリック・・ただそれでも、赤い絵の具とマニュキュアは分かりにくい

ただ導入場面含め、場面切り替え、濃淡の出し方、時代背景、テンポの良い良作。
セットにしてはエジプトの描写が良く出来ているよ。

人物に感情移入しやすくしている。

ただ「自分の美貌と富、カネ」を自覚していながら「今までの経緯をいとも簡単に裏切る」男
そんな男への対応を誤った「ガル・ガドット」演じる主人公の「自業自得」。

ところで、船員、なんで途中で、スタッフ全員消えたのだろか???

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2022年3月9日

みかづき さん コメントありがとうございます😊😭。1978は未見ですが、日本映画でいえば、「砂の器」「二百三高地」「幸福の黄色い・・」洋画でいえば「タワーリングインフェルノ」「ジョーズ」の時代と被り、CGVFX等の特殊効果を除けば、映画の基本的制作技術は完成してたでしょうから映像的には楽しめますねぇ。ジェンダーとか良いのですが・・皆右に倣えしなくとも・・・とは思います。「何も作品で教えられなくても・・肌の色の平等、様々な性の平等くらいわかってるよ」とは思います。すみません🙇‍♂️コレからもよろしくお願い致します。🙇‍♂️😊

満塁本塁打
みかずきさんのコメント
2022年3月9日

はじめまして。満塁本塁打さん。
みかずきです。

私のレビューへの多くの共感ありがとうございます。
フォローありがとうございます。

こちらのサイトには先月登録したばかりです。
宜しくお願いします。

さて、本作、1978年公開の前作にくらべ、前半の愛憎劇が赤裸々で生々しかったです。仰る様に分かり易かったです。前作は、愛憎劇にそれ程時間を掛けず、愛憎劇自体もマイルドで推理ミステリー主体だったと記憶しています。1978公開作なので、少し曖昧な記憶ですが。
前作が一途な愛なら、本作は激しく強い愛といったところでしょうか。

確かに、中心人物像はしっかりしていたので、
ストーリー全体が引き締まっていました。

また、冒頭シーンは、
ここから始めるのかという意外性があってGoodでした。

ジェンダー、人種などの現代社会を反映した要素も盛り込んでいたので、
前作とは味わいの異なる作品でした。

では、また共感作で交流させて下さい。

みかずき
満塁本塁打さんのコメント
2022年2月28日

りあのさん。返信ありがとうございます😊。「ポアロの詰問」おっしゃるとおりです。こちらこそ勉強になりました。「行き当たりばったり=映画鑑賞の王道」だと思います。予習はいらない方はそれはそれで良いかと思います。こちらこそよろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️。

満塁本塁打
りあのさんのコメント
2022年2月28日

満塁本塁打さん
共感、コメントありがとうございます。
ポアロの詰問の仕方は問題ですよね。アレが無ければ被害者は1人で済んだかもしれないって観終わってすぐ思いました。
予習は・・・した方が良いんだろうけど、出来てないです。
行き当たりばったりの薄っぺらなレビューしか書けず、皆さんのレビューを感心して読ませていただいてるばかりです。
引き続きよろしくお願いします。

りあの
満塁本塁打さんのコメント
2022年2月27日

ニコさん。返信ありがとうございます。😊余談ですが、最後オシッコ行きたくて行きたくて!「ポアロ❗️手短に解決して❗️」と切に思いました。下品な話ですみません。今後もよろしくお願いいたします🙇‍♂️。

満塁本塁打
ニコさんのコメント
2022年2月27日

コメントありがとうございます。
私の2席隣のスポーツ新聞ガサガサさせてた紳士も、前半はいびきかいて寝てらっしゃいました。
最初の事件までが長かったですからね……
殺しが起こったらちゃんと起きてました(笑)

ニコ
満塁本塁打さんのコメント
2022年2月27日

勉強になります。すごいですね。そのとおりかも知れません。ありがとうございます😊😊。クルーズ船の運転は現地人ではなく、白人のヨーロッパ人ということでしょうかねぇ。納得です。😊ただ所詮不便な時代。娯楽も、ジグゾーパズルとか、ゲートボールもどきしかない時代。夜間にサービスないと不便な気もします。でもおっしゃるとおりかと思います。ありがとうございました😊😭。勉強になります。

満塁本塁打
グレシャムの法則さんのコメント
2022年2月27日

まったくの推測ですが、
あの時代の現地の使用人の方々は、富裕層の客のものを盗んだりする(と決めつけられていた)ので夜は危険だと思われていたのかもしれません。で、当然使用人の方々の宿泊スペースは船の設計の段階から用意されていない。

というのはいかがでしょうか。

グレシャムの法則