劇場公開日 2019年6月28日

  • 予告編を見る

「そんなに言うほどの映画?これのどこで物議を醸すのか不明。」新聞記者 asicaさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0そんなに言うほどの映画?これのどこで物議を醸すのか不明。

2019年12月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
asica
bloodtrailさんのコメント
2020年4月17日

asicaさんへ
ヒトの遺伝子には欠損があり、ゆえに特定のウィルスに対する受容体を形成しないケースがある、ってのを聞いた事があります。コロナ耐性に人種差が見られる原因は、それかなぁと思ってました。ウィルスのRNAがタンパク質を形成していく過程から想像するに、XYとXXに差が出るとしても僅かだと思います。喫煙や飲酒習慣の影響の方が大きいんじゃない?と勝手な事を言うw

bloodtrail
bloodtrailさんのコメント
2020年4月17日

琥珀さんへ
ALPSですね!未だに規約(案)しかないはずの委員会です。この福一の処理水や、将来の問題懸念への対応については正式な法整備は出来てないとの認識。委員会の意見を元に政府が決定、なんて許しちゃダメです。国会議案番号.6は、そうした事も審議してるのかと思ってました。政治報道、ちゃんとしてよ、って思います。

bloodtrail
asicaさんのコメント
2020年4月17日

私は怖くて飛行機なんか乗れない。
自分だけは罹患しないって思える人が羨ましい!毎日 怯えながら (でも家族でわいわいとご飯食べて)暮らしていますよ。
コロナ後、中国に依存し過ぎる経済とアメリカからの脱却が出来ればいいのにと思います。それには腹括れる上司と揚げ足取りでないマスコミが必須です。

asica
asicaさんのコメント
2020年4月17日

琥珀さん
国民の関心はまさにメディアの取り上げ方によります。ネット社会って言うけど、yahooのトップニュースですらテレビの後追いがいっぱい。彼らこそstay the homeで、家から一歩も出ないでニュース書いて発信している気がします。
日本人は、危機感が凄すぎる人と平和ボケの共存で成り立っているらしく、この自粛という名の長期休暇を堪能すべく旅行に行ってる人も多いんだそうで、そういう僅かな経済効果と両輪での日本独自のコロナ対策。人間って不思議です。

asica
asicaさんのコメント
2020年4月17日

やっぱりあの高井さんですか。ww
長らく北海道で牛馬相手の獣医師をしていた友人から獣医の立場としての話を聞き、ペット医ではない獣医師の必要性などを聞いていたのでああいう言い方になってしまっています。😅
今回のコロナに関しても重篤者の7割が男性という点で、仔牛の肺炎はオスだとほとんど助からないからy遺伝子が関係してる気がすると言っていました。

asica
asicaさんのコメント
2020年4月17日

後ろから。
bloodtrailさん 解答ありがとうございます。おおー忘れてたけど思い出しました。レビューの最後の言葉はそれですね!
おっしゃる通り、素人には分からない事をわかりやすい言葉で中立の立場で報道して欲しい、まさにそれに尽きます。さらに言うなら、最高裁判所長官の国民審査前にはメンバー全員の判例をやってほしい。昭恵さんは もう ほんとにちょっと面白すぎる人ですね。あの人の事で国会が空転するのは時間の無駄でしかない

asica
bloodtrailさんのコメント
2020年4月17日

asicaさんへ
ついでにここで返答をw
逃げ切ったのは2組3人です! ボートで川下りした2人と、チャリでドイツを移動し、フランスでレジスタンスに出会い、その手引きでピレネー山脈を越えスペインへ向かったジェームズ・コバーンです。コバーンが終始クールでカッコ良かったw

bloodtrail
bloodtrailさんのコメント
2020年4月17日

官僚が誰かを馬鹿にしてるとしたら、その対象は我々w とにかく彼らは、分りやすく政治をする気がありません。いずれにせよ「政権の監視」と言う観点からは。好き勝手な政策がまかり通らない様、この、素人には読み解けない本文をかみ砕いて私達に伝え、問題への反対世論を形成するのがメディアの役割。正すのが野党の存在意義。モリカケ以降の日本は異常です。

bloodtrail
bloodtrailさんのコメント
2020年4月17日

asicaさんへ
そうです。あのセクキャバ高井さんです。「犬になりたい」で、思い切り吹きましたけど、不謹慎にもw
明恵夫人を、何があってもかばい続けるダンナは偉いと思いますし、愛を感じます。ただ、かばい続けるにも限度ってもんが。当面は幽閉した方が良いと、比較的真面目に思います。また何かやらかしますよ、彼女w

bloodtrail
グレシャムの法則さんのコメント
2020年4月17日

asicaさんへ
asicaさんがご指摘されたかんぼの件のように、小泉さん・竹中さん以降の政策は、かなりの部分、アメリカのためなので、現政権もアメリカに逆らわない首相であれば、官僚は支え続けるのだと思います。コロナの後遺症で色々な経済システムが国内優先となるはずなので、国全体が、いっそ全部見直そうぜ❗️と開き直りの元気でまとまれればいいな、と思っています。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2020年4月17日

訂正します。2020年ではなく、2022年夏です。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2020年4月17日

決まってしまうことがあると思います。
ネットで見る限り、報告書には決定プロセスの透明性や風評被害についてもしっかりと言及されていますが、国民の関心はメディアの取り上げ方で左右されると思います。2020年夏頃にタンクの置き場所が満杯になることから逆算すると、たぶんコロナ後の復興に気を取られ、風評被害予算などもコロナ優先の声に減額されることもありかな、と。我々国民にも責任がありますが、結果的に政府の思惑通りになってると思います。信頼できる政府ならそれでもいいのですが。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2020年4月17日

bloodtrailさんへ
その問題は経済産業省管轄の『多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会』という専門家集団の報告に基づき政府が方針を決定する、ということなのですが、その決定した方針について、国会で追及されることはあっても法案とは別、と私は認識しているのですが、法的プロセスについては不勉強です。
ただ、TPPを背景にした残留農薬基準緩和や汚染土の放射線基準緩和なども省令で行われているので、フクシマの当事者以外の人にはあまり知られずに(続く)

グレシャムの法則
asicaさんのコメント
2020年4月17日

立法権のあり方は中学生でも社会で学びますが、この多く羅列されてるのを見ても、明らかに官僚主導のように見えます。官僚たちが「議員はバカだからわからないんだよねえ」って言ってるのが聞こえる気がするし さらに言うなら国民の多数は 実際手元に今来るかもしれない10万円くらいの知識しかない。みんなで選挙行ったって なんか意味あるんかいな、と思うこの頃です。

asica
asicaさんのコメント
2020年4月17日

bloodtrailさん コメントありがとうございます。簡略化して言うといろいろ間違えてしまいますね。ご指摘ありがとうございます。民進の高井さんって、今超話題の彼ですか?性癖が相手からあからさまにネットに出回り大筋認めたという? 加計さんとの友人関係も元は昭恵さん繋がりだったと首相の友人が明かしていますね。一国の首相夫婦としてはかなり風変わりな気がしていますがそれを許す夫という安倍晋三の印象は私の中では悪くないんですよね。

asica
bloodtrailさんのコメント
2020年4月17日

琥珀さんへ
フクシマの件はドサクサなんですか?衆議院議案情報として挙げられている43件の中の、どれにも含まれていないのでしょうか?

bloodtrail
bloodtrailさんのコメント
2020年4月17日

獣医学部の件を強く推進していたのは、当時民進だった高井崇氏ですね。高井氏が、石破地方創生相に衆院地方創生特別委員会で訴え、前向きな回答を得た所から、実現に向けて加速して行ったものです。民主政権下で内定は無いですよ。

bloodtrail
asicaさんのコメント
2020年4月16日

判断できる国民でありたいです。
誰でも彼でも意味なく選挙に行けとは思えないくらい愚かな選挙結果だったり。
ちょっと熱くなりすぎちゃったかも。
すみません。
福島の汚染水問題、ほんとにどさくさに紛れてですね。コロナのような即効性の病気に相対する長期的な遺伝子異常を産む放射能汚染。もう考えるのも嫌なくらい。半ばノイローゼです。笑笑

asica
asicaさんのコメント
2020年4月16日

琥珀さんコメントありがとうございます。コロナ禍、これ書いた時は思いもよらなかった事ですよ。
そして日本はいつもアメリカには振り回されっぱなしです。未だに敗戦国。
情報を知れば知るほど、なんとかできないのか?って思うし防衛に関しては理想ばかり言ってないで自分たちでなんとかする時期に来てると思います。
どうしても日本のマスコミは、成り立ちが反体制であって政権には迎合するべからざると思ってる。判断が国民ができるような報道!まさにそれです!そして

asica
グレシャムの法則さんのコメント
2020年4月16日

このドサクサに紛れて、フクシマの汚染水処理の問題(本当に安全なのかも含めて)もフクシマの声について、国民が知らないうちに決まってしまうような怖さがあります。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2020年4月16日

今回のコロナ禍で、グローバリズム至上主義(極論すれば、アメリカの産官が儲かる仕組み)に染まってきた現政権の政策も、発想の転換が必要になるはずです。
メディアには、首相が誰であれひとつひとつの政策が国民の安全安心に資するのか否かの判断を国民自身ができるような情報提供となる報道を期待してるのですけど、どうでしょうか。

グレシャムの法則
asicaさんのコメント
2019年12月17日

ならないと 教えるのではなく
この決まりは 何のためにあるのか考える人間こそを育てる学校であって欲しいです。

asica
asicaさんのコメント
2019年12月17日

巫女雷男さん
コメントすごく嬉しいです。
ネットの情報は誰も責任持ってないものが多い、と言う事は肝に命じるべきですよね。今の世の中 すごくいろいろ言われる事も多いですが もし反論があればすべきだと、最近思うようになりました。日本の会社は危機的状況にあると、海外からはそれがよく見えるらしいですね。会社として 上司の 人間としての魂ある対応が出来る人がいなくならない事を願います。
決まり は何がなんでも守らねば

asica
2019年12月17日

「もう この国は自分たちで守る時期に来ていると考えるのもあながち間違いとは言えないのかもしれない。
この国には 国内に日本国の平穏を崩す事が目的の思想を持つ人々は確実にいる。」
ホントそう思いますよ✨

巫女雷男
2019年12月17日

asicaさん、ご無沙汰でございます✨レビュー拝見させて頂きました。ホント共感出来ました😂
ツギハギだらけのメディア情報を鵜呑みにして声を張っている人々に言いたい。真実に近づけないかも知れないけど、色々な方面から自分なりに考える事は出来ないのかと。何故そんな頭偏り過ぎてんのかと?そんなこんなしてたら過去20年間で実質成長率も無く、貧乏国になっていたと言う日本のニュースを観て最近悲しくなった私

巫女雷男