劇場公開日 2019年4月12日

  • 予告編を見る

「シリーズ初見」名探偵コナン 紺青の拳(フィスト) TheNextThreeDaysさんの映画レビュー(感想・評価)

1.0シリーズ初見

2019年5月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

バットマン・ビギンズとミッション・インポッシブルを足した感じと思った。

予想よりヒドくはなく、寝なかった。

今回は駄作という評価が多いので、過去のは面白いというなら、観てみようかという気にはなった。

誰か良作を教えてくれないかな?

コナンの声(声優の演技)、あと終盤までのテンポとカット割りは良し。

終盤は訳が分からない。
もっと上手く説明できる筈。
脚本家が下手なんだろう。

TheNextThreeDays
TheNextThreeDaysさんのコメント
2019年7月19日

ご丁寧にありがとうございます
観てみます

TheNextThreeDays
せやかて工藤さんのコメント
2019年7月12日

以下、おすすめのコナン映画です。

1作目「時計じかけの摩天楼」…コナン映画の王道。犯人の美学と新一への執念、クライマックスの新一&蘭のやり取りが見どころ。登場人物が少なく犯人予想はしやすいが、犯人の思いを感じられる丁寧なストーリーが◎。蘭によるオチも秀逸。

4作目「瞳の中の暗殺者」…個人的には過去作で最も好き。遊園地の明るさと、警察組織が絡む事件のダークな雰囲気との対比が良い。容疑者全員が怪しく、純粋に犯人予想が面白い。見返す度に細かい伏線に気づく楽しさがある。クライマックスの、犯人との対決~新一(コナン)の告白~蘭が記憶を取り戻す伏線回収の流れは圧巻。ラストの「君は一体何者なんだ?」に対するコナンの回答が最高にかっこいい。

5作目「天国へのカウントダウン」…最初から最後までずっと面白い。少年探偵団が主役だが、犯人の美学・蘭の活躍・組織・ギャグ・灰原の心情…と全部詰まっているのにガチャガチャしておらず、1つの作品としてまとまりがある。コナンが犯人を特定する決め手が実に巧く、近年の作品とは違う理由でまた観たくなる。クライマックスの少年探偵団の活躍は最高にワクワクする。この作品でコナン映画の1つの流れに区切りがついたように感じる。

6作目「ベイカー街の亡霊」…野沢尚さんが脚本を手がけた、コナン達がVRの世界に入り込む異色の作品。メッセージ性が強く、「コナン映画」としてではなく「映画」として面白い。コナン映画唯一の倒叙ミステリーだが、VR内の事件を解くことで現実の事件の背景が見えてくる流れが秀逸。親子って、世襲制って、血筋って、今の日本って何だろうと考えさせられる良い映画。

時間がなければ1作目と5作目だけでも是非!hulu等のVODで7/19まで配信中です。

せやかて工藤