劇場公開日 2019年1月11日

  • 予告編を見る

「原作好きです」蜘蛛の巣を払う女 ミカさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0原作好きです

2019年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
ミカ
グレシャムの法則さんのコメント
2019年10月29日

ミカさん、ご無沙汰です。
スウェーデン映画の『ボーダー 二つの世界』ご覧になりましたか?
この映画でも、児童ポルノが重要なテーマのひとつとして取り上げられていました。ただの偶然なのかもしれませんが、『ミレニアム』での取り上げ方といい、福祉国家として先進的かつ洗練されたイメージのかの国においても、或いは、だからこそなのか、文学や映画に関わる文化人にとって本当に看過できないレベルの社会病理として存在しているのでしょうか。日本で最近報道されることの多い児童虐待においても、実態としては女児への性的なものも多いのでは、ととても憂鬱になりました。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年2月12日

分野は違うのに何故だか村上春樹さんや伊坂幸太郎さんを再読したくなったので、そのあと、残念ながらラーソンさんが夭折し作者が変わったそうですが、ミレニアム4、5も読んでみようかと思ってます。
以上、取り急ぎご報告させていただきます。
色々とありがとうございます!

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年2月12日

一言でいえば、信頼関係は努力なしに維持できないし、その努力が相手からの一定の敬意を得ることにも繋がるのだと思います。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年2月12日

ミレニアム3、先程読み終わりました。
朝の通勤のときは、裁判のクライマックスで夢中のあまり、危うく乗り換え駅を通過してしまうところでした。
よく男女の間に友情は成り立つか、という議論がありますが、どう展開するにせよ(恋愛関係として発展するか、恋愛感情がなくなるか)、根幹に敬意と信頼があるかどうかがなんといっても大事なのだということですね。結婚生活においても自然体でうまくいくことは難しく、かなりの継続的努力(卑近な例では、急な飲み会で遅くなる時にちゃんと連絡するとか、家事を分担するとか)が必要です。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年2月11日

ミカさんやリスベットのおかげで、性暴力やそれに対する社会的風潮について以前よりも勉強するようになりましたが、そういう視点で眺めると確かに被害女性に対する決めつけや偏見や思い込みが(私も含めて)社会全般に根深いことが見えてきました。今公開中の『12人の死にたい子どもたち』に出てくる金髪女子高生の描かれ方は正にその表れだと思うのですが、以前の私だったら違和感なくやり過ごしていたと思います。
(詳細はそちらのレビューに書かせていただきました。まだまだ足らない点や勘違いしてる点もたくさんあると思ってます。お気づきの点があれば、遠慮なくおっしゃっていただけると幸いです。)
エリカを苦しめているストーカー⁈のようにしつこくコメントしてしまい、申し訳ありません。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年2月9日

ミレニアム2 読了‼️
上・下合わせて1000ページほどもあるのに早く先が知りたくてあっという間に終わってしまいました。いや、3に続くのでまだ途中ということになるのかな?
全体的なことはその後にまた述べさせていただくつもりですが、『リスベットから敬意と信頼を得られる男なら、誰からも信頼される』そのことは間違いないですね。私がそんな男になるのは無理ですが、せめてリスベットから〝敵意を抱かれない〟男にはなろうと思ってます。全男性の5%だけでもそうなれば、きっと世の中が大きく変わるのでしょうね。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年1月28日

早速のコメントありがとうございます。
一気読みすると、楽しみがすぐに終わってしまいそうなのが怖いので、2月、3月にそれぞれ読むことにします。

そういえば…、
ミカエルがリスベットに尋ねた友情の定義…敬意と信頼、それも一方だけでは成り立たない、お互いに持つことだ。

自分は果たして、友人と思っている相手からの信頼を得ているのだろうか。
リスベットの切なさと同じくらい、深く心に刺さりました。

ご迷惑かもしれませんが、2、3読んだらまた感想書いてもよろしいですか?

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年1月28日

読む機会を与えていただき、本当にありがとうございます。早く、2と3も買わなきゃ、です。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年1月28日

ミカさん、ミレニアム1読みました。
映画が良かったので原作はいいかな、と思ってたのが、恥ずかしくなるくらい、凄いですね。不幸な女性に寄り添う気持ち、そして男が漠然と感じてるより遥かに女性は被害者になり得るし、被害者になる可能性にいつでも晒されていること、その恐怖を潜在的に抱えていることなどが、今までより現実的に想像できるようになりました。
自分にとっては何気ない状況でも恐怖や威圧感を持つ人がいることへの想像力や
観たばかりの『ジュリアン』のレビューで触れたように見て見ぬ振りだけはしないように、と改めて思いました。

それにしてもラストのリスベットの切なさには、そこらの恋愛ものが霞んでしまうほど涙が溢れそうでした。通勤電車の中なので必死になって堪えてました。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年1月17日

ミカさんのお陰で、原作読みたくなりました。本日、帰りに書店に寄ってみます。コメントありがとうございます。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2019年1月17日

ミカさんの伝えたいことを正確に理解できている自信はないのですが、私も含めた男性全般の認識や根本的なスタンスについて、一定の問題意識を持つ女性からは、未だに違和感或いはまだそこなの?という感じが拭えないのではないでしょうか。
というのも小川たまかさんの著作『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』を読んだ時に、性暴力やジェンダー格差などのことについて、自分が何もわかっていないことを知らしめられたからです。分かってないことを分かることから始めるしか無いと思いながら考え続けようと思っています。

グレシャムの法則