劇場公開日 2017年11月23日

  • 予告編を見る

「☆☆☆★★ 原作は芥川賞を受賞した時に直ぐに買って既読済み。 その...」火花 松井の天井直撃ホームランさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0☆☆☆★★ 原作は芥川賞を受賞した時に直ぐに買って既読済み。 その...

2017年11月27日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★

原作は芥川賞を受賞した時に直ぐに買って既読済み。
その際に始めの1行を読んだ瞬間に心を鷲掴みにされた記憶有り。

若者達の希望と不安。それでも誰もが、情熱だけは胸の内に人一倍大きなモノを抱えている。

題名の『火花』とは、その長い間燻り続けている情熱が、今まさにスパークする瞬間を表しているのだろう…と、勝手に解釈した。
特に最後のステージの場面では、読んでいて涙が止まらなかった。
あの時は心底、芸人又吉直樹の才能に嫉妬した。
それでも、小説家又吉直樹の将来に一抹の不安を感じたのも事実。
本人のこれまでの言動等から分かる通り。この人に関しては、小さな私小説的な世界で光る人だと思う。
おそらく、エンタメ性の有る作品とは無縁な気がしたのだ。
だから、近いうちに必ず壁にぶち当たるだろう…と。
その時に果たしてどうやってその壁を壊してくれるのか…。

ちょっと偉そうに書いてみた(笑)

ドラマ版はBSで放送されたのを録画していたが、第3話を撮り逃がしたのも有ってまだ未見。
今回、吉本芸人の先輩にあたる板尾が監督にあたった訳だけれど、原作を読んだのは1度だけ。もうかなり前だったので、正直言って細かい部分はかなり忘れている。
大体は原作通りの映像化だった…とは感じているのだが。

別に原作が良かったからと言って、「ああだ!こうだ!」と言う気はない。
常に原作の映像化に際して言えば、「原作と映像化は別モノ」と考えている。
と言いつつも、この映像化に関して言えば…。

極めて普通に作ったな〜…と(~_~;)

最後のステージ場面ではやはり涙が流れたし。文句を言うところも特に無かった…とは思うのだけれど(´・Д・)」
何処かに板尾らしさ…と言った部分が見てみたかった。と言ったら贅沢な話だろうか?
それとも先輩として、後輩の作品を台無しにしてはいけない…と思ってしまったのか?

何処をどう切り取っても、優等生的な映画になってしまった気がしている。

何だろうなあ〜!何かが足りない…と。

一体その【何か】とは何なのだろう?

尤も、それが分かっていたのなら。今頃はスクリーンの内側の1人になっていたのだろうけれど(´-ω-`)

今年絶好調の菅田将暉は勿論の事。彼がその生き方に憧れる先輩芸人の桐谷健太も良かったし。
それぞれの相方にあたる2丁拳銃の川谷に。長年ブレイクして欲しいと思っている三浦誠己も、特に相方を好きでは無くとも。お互いに夢に向かって切磋琢磨した時間を共有した戦友として、気持ちが通じ合っている様子はとても上手く演じていた。

脚本に豊田利晃監督が参加しているので。若者の理想と現実の中で、もがけばもがくほどに深みに嵌り。アリ地獄の様な感覚に陥ってしまう雰囲気は良く表現されていたと思う。

2017年11月24日 TOHOシネマズ日本橋/スクリーン5

松井の天井直撃ホームラン