劇場公開日 2017年9月29日

  • 予告編を見る

「犬を飼ってなくてよかった。」僕のワンダフル・ライフ みうらさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0犬を飼ってなくてよかった。

2017年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

動物がメインの映画は普段好んで見ないのですが、犬が転生して元のご主人に巡るときいて鑑賞。久しぶりに映画館で泣こうと考えていました。

号泣。
とにかく、1番初めのベイリーが可愛くてたまらない。
犬種には詳しくないので分からないですが、レトリバー?と言っていたような。
毛並が綺麗で目も愛くるしく、濡れた鼻先や、仕草全てが可愛い。

アメリカがどうか分からないですが、ヨーロッパではペットショップがないとの話を聞いて、なるほど、確かに今まで観てきた映画の中でペットショップ描写はなかったし、この映画でもベイリーは保護施設行きを何とか免れ、一悶着ありイーサン家へ。

イーサンとベイリーの絆がよく描かれていたと思います。私自身は犬を飼ったことがないですが、幼少期を犬と過ごせたら多くの思い出に犬がいたのかと思うと、幼少期犬と過ごせた人が羨ましくてたまりません。
ベイリーは常にいろんなことを考えていて、イーサンのことを心配し、犬を飼ってる人なら誰もが思う犬の気持ちを早口に喋り続けます。

うちの犬もそう思ってるんだろうなーと思わずにはいられないと思います。

ただ、そんなベイリーにも寿命が来て亡くなってしまう。あんなに好きだった餌を食べず、横になり、動かなくなる。
最近身近な人の犬が亡くなった時に、その人の犬も食欲がなくなって逝ってしまったのを思い出しました。

ここからがこの話の肝で、ベイリーの魂?は次の犬へと移っていく。これを繰り返し、最後には年老いた元飼い主イーサンの元へ戻り、ベイリーの仕草を真似て、元飼い主にベイリーの生まれ変わりだとアピールして物語は終わります。

お世辞にも、ストーリーは御都合主義ですがそこを言ったら野暮というものだと思います。
最初のベイリーと出会うシーンも、犬が車内に放置されてる。窓を割って助ける。ってその車の飼い主メッチャ悪そうな人たちだったけど、大丈夫?とか、イーサンの家に上司が来た時、コメディのように上司の奥さんがテーブルを壊すけど、それはやりすぎでは?とか映画的雑念はかなり多かったです。

ただ、動物的な視点から人間を見たベイリーのセリフには、クスリとくるシーンが多かったです。
牧場の臭い匂いを嗅ぎ続けたいとか、人間のキスを舐め合いとか、絶妙なあんばいでした。

けれど、やっぱり飼い犬が死ぬシーンを通算3度も見せられるのはダウナーな気持ちにはなります。映画全体は明るいテイストなので、見ようによっては淡々と転生して行きますが、犬を飼ってる人にとっては鬱まっしぐらなのでは?
ペットロスが問題となる昨今、この映画は人によっては飼い犬が亡くなった時を思い出してしまう辛い映画になってしまうかと。

そう言った意味で、私は犬を飼ってなくて良かった。辛い別れをせずにすんだからと思います。

ただ、この映画を観て無性に犬を飼いたくなりました。かわいいあいつらとじゃれあいたい。
そう思えました。

全ての犬が幸せに生きられる世の中になってほしいと改めて強く思った一作です。

みうら