劇場公開日 2016年9月17日

  • 予告編を見る

エル・クランのレビュー・感想・評価

全37件中、21~37件目を表示

2.5予告負け

2016年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画、予告編で期待が盛り上がっていましたが・・・
案外ドロドロして
実話に基づいているから仕方ありませんね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネパラ

3.5「家族」という名の洗脳

2016年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
天秤座ルネッサンス

3.5混沌

2016年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

顔に冷たい水をかけられたような衝撃(大袈裟です)

1983年のアルゼンチンで実際おこった誘拐事件を映画化したもの。
この頃のアルゼンチンは民主化や革命や軍事クーデターがあったりと、きな臭い時代。

ある一家が中心なんですが、お父さんが怖い。絶対君主的な存在。それに、このお父さん無表情なんです。ギョロとした目で…それはもう、うすら寒くなるほど。

作品全体が終始、汚いマーブル模様のようにドロドロと漂ってる感じで混沌としてます。
(なんだかよく分からない説明でスミマセンw)

映像も内容も狂ってる。これも全てお父さんのせい!息子が追い詰められるのもわかる。弟が逃げ出す時の空港の別れのシーンが忘れられない。お兄ちゃんの孤独感が伝わってくる。

正直ちょっぴり眠くなったりしたんですけど終盤になるにつれ、これは眠ってる場合じゃない!になりました。

これが家族か…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
豆

3.5おっかない・・・

2016年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
jjjjj

3.5アルゼンチンの一時代くっきりと

2016年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

悲しい

興奮

軍の独裁から民主化へと
うねる時代に翻弄される家長と
その一家を描いたホームドラマ。

非日常が日常にあるこの家族での
父親の威厳の揺れ具合に
どす黒いおかしみと哀れみが湧く。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しげぴい

4.5

2016年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

125本目。
1本観て10時台の映画観ようと思ったら完売だったり、いい席なかったりで、しゃーないから11時台の映画観ようと池袋へ。
こちらにも振られ戻って新宿。
無理かと思ったらラッキー。
ある意味、運が良かった。
この作品、何かね他人事に思えない。
自分が同じ立場なら、そうなると思えて。
金はね、人を動かすには手っ取り早いから。
狂ってないと思うのが、本当に狂ってる証拠だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひで

4.0恐ろしい

2016年9月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ホラーとかサスペンスといった映画は、半ば虚構だという思いで見ているわけで、恐さを楽しんでいるようなもの。
現実世界にあった出来事を、脚色が加えられているとはいえ、ここまで生々しい映像美で見せられると、戦慄を覚える。
映像と似つかないロックと共に見事な空間表現が成され要所要所で恐怖の戦慄を用いて、魔の映像にはまりこんでいく。
日々流れるニュースを楽しむのに似ている感覚、その感覚をただ高尚に仕立て上げられたといったところか─。劇映画であるから尚更、衝撃な事実に衝撃を受けてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SH

1.0面白くないです。

2016年9月27日
iPhoneアプリから投稿

実話を元にしているとはいえ、映画の中でのリアリティがないのだ。
犯行によりリアリティーを持たせる必要がある。
緻密な犯行計画、大胆で繊細な犯行実施、想定外案件への対応。そして悪運。これらを映画の中のリアリティーをより持たせれば面白くできたのになあ。
退屈だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SUZUKI TOMONORI

3.5混乱の時代の狂気の家族。

2016年9月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

普通の家族のふりして父親の狂気が恐ろしい。
連続誘拐、殺人を自宅で実行、なのに家族は無関係って。
混乱の政権明けの時代だからなせた技か。どこまで忠実な描き方か分からないけれど犯罪方法も雑。家族に嫌気がさすのが弟1人というのもびっくり。
笑っていいのか引きつるべきか、実話と思うと恐ろしや。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

3.5子供は親を選べない。

2016年9月24日
iPhoneアプリから投稿

楽しく拝見しました。

子供は、親を選べません。

農業家の子供に生まれたら、
野菜や果物のお世話をお手伝い。

畜産家の子供に生まれたら、
牛や鶏のお世話をお手伝い。

じゃあ、犯罪家の子供に生まれたら??

この映画で描かれる、一家の子供は、
所謂「ワル」ではありません。
むしろいい子なのです。

そのキャラクター設定は、
ハッとさせられました。

どちらかといえば、喜劇ですが、
ピリリとスパイス効いていて、
とても良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
十ロ九

4.5ブラックとユーモアのバランスが絶妙。

2016年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

恐ろしい事件に落とし込まず、音楽が明るく(シュールに)仕上げている。「Sunny Afternoon」なんて、もうマッチしすぎ。
これが実話がベースというのだからすごいなあ、、アルゼンチンって。

「この国だからこそ作れる」ような作品は大好き。
ただ家族が多すぎて、一人ひとりのキャラクターが把握できなかったです(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
洋画fan

4.0お父さん怖いよ

2016年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
939v

4.0一族

2016年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

"el clan"は"一族"の意味らしい。
これが実話ベースとはおぞましい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
リュー

3.0雑な犯行。それが故に余計に怖い。

2016年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

アルゼンチンで、1980年代に実際に起きた誘拐事件え描く。家族で誘拐ビジネス・・・。怖いです。

数年間に渡りビジネスとして誘拐を行っていたにしては、結構その手口は雑です。恐ろしいほどに雑です。最初の内、「なんでこんなに雑なのに捕まらないんだ?」と思っていたんですが、父親の経歴がモノを言っていたようですね。時の捜査機関とそれなりのいい関係であったようです。まぁ、南米にはありそうな話ですね。

他にも怖いと思ったのが、長男。基本的には善良な人間なんでしょうけど、誘拐ビジネスを手伝っている上に、何食わぬ顔でラグビーチームに参加しているってねぇ。なんか精神構造が・・・。それが故に、彼の人生の結末は悲しい結末になるんですけどね。

次男は・・・。まぁ、あんなもんなんでしょうね。むしろ喜々として誘拐ビジネスに参加していたような気が・・・。

母親を始めとした女性陣はと言うと、母親は、夫のしていることを知っていたんじゃないですかねぇ。どうも・・・。でも、長女、次女、長男の妻は知らなかったのかな。

いやぁ、怖い話です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手な評論家

2.0いまいち

2016年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

よく分からなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かん

1.5ハチャメチャだけど

2016年9月18日
フィーチャーフォンから投稿

単純

寝られる

ハチャメチャだけど

裕福な生活の為に身代金目当てで父親を中心に家族ぐるみで誘拐を繰り返すというアルゼンチンの実際にあった事件を元にした話。

言い訳ばかり、人のせいばかりの父親にもうんざりだし、こんなんでこれだけの回数バレずに誘拐を繰り返せるかよという感じ。
まあ裏工作があった訳だけど…。
内容はハチャメチャだけど、面白可笑しくないし、シリアスでもないし、テンポもイマイチ。
自分にはしっくりはまらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bacchus

3.0コメディ?サスペンス?ドキュメンタリー?

2016年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

奇妙な映画

さああなたにとって家族とは何か?を
改めて考えてみましょう、
みたいな感じでは全然ない

静かに、ゆっくり、ラグビー青年と
出ていった弟の心情を想像する感じ

お涙ちょうだい的な映画でなく、
かなり淡々としていて好感が持てる

主役のじいさんの演技は凄い
あの眼力はハンパない

最後はここで終わるのかあと思った
演出が上手い

ただ時間がちょっと長い気がしたし、
何回も観る気はしない

監督の他の作品が気になる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shadow-81