劇場公開日 2016年9月17日

  • 予告編を見る

映画 聲の形のレビュー・感想・評価

全417件中、241~260件目を表示

4.0表情の作画は君の名以上!

2016年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

原作ファンですが、なんとも文句のつけようのない映画だったと思います。
作画は京アニにより 喜怒哀楽の表情が素晴らしく表現されていました。早見沙織さんによる演技も最高です。
自分的には君の名は以上です。一本の映画でまとめられるもんなんだなと思いました。
アニメでしか出せない表情があります。自分の目がうるんだ(感動)のはアニメでも自分では珍しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shirosun

3.0いじめを題材とするとこれは見てて苦しくなるなーと覚悟してみた、けど...

2016年10月17日
Androidアプリから投稿

いじめを題材とするとこれは見てて苦しくなるなーと覚悟してみた、けど うーん

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モナチン

5.0人の顔に×がついて見れなくなる、 騒音が全部自分の陰口に聞こえる、...

Fさん
2016年10月16日
Androidアプリから投稿

人の顔に×がついて見れなくなる、
騒音が全部自分の陰口に聞こえる、
何があったわけではないのに過呼吸になってトイレに隠れる、
学校が本当に嫌いな子供がどういう状況なのか教えてくれる映画でした。
ひたすら苦しかった。

子供にみせたいとのレビュー多いですが、私は教職や親がみるべきだと思います。登場する小学校の担任は最低でした。主人公のお母さんが素晴らしい方だと思いました。
子供たちの間でいじめは起こってしまうものです。でもいじめっ子を特定して晒し上げ、悪者扱いするような大人こそ悪人です。人一人ひとりにある心を大事にしたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
F

5.0涙を拭くのが間に合わない

2016年10月15日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

映画でもTVでも泣いているところを気付かれないよう、いつも目に溜まった涙を拭くタイミングを勝手に頑張っているのだけど
(場面が賑やかなシーンになってからサッと拭く。拭けない時はそのまま涙を垂らして平然を装う。同時に鼻水をすする音を根性で出さない。とか、、)
この映画では初っ端から涙が出っぱなし、拭いてもまた涙が出るし、、帰りは襟元がビショビショ、映画館を出たら目元が腫れていた!

「×」が着いたり剥がれたり、また着いたりして、この表現の使い方に脱帽
喜怒哀楽、それの裏表、わずかな心情も丁寧に描いていてとても繊細だなぁと感じた

自分の昔の記憶が引き出されるし、当時は何故悩んでいるのか説明も出来ずに同じ場所をずっと回っていたけど
色々悩んでいた頃の自分に見せたいけど、当時の自分にはピンと来ないかもしれない笑

全て投げっぱなしに終わらないところが◎

アニメの表現も申し分ない、さすが京アニ!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
mmconv1oo

4.5泣いた。君の名は。よりも全然よかった。

2016年10月15日
iPhoneアプリから投稿

途中、石田くんにイライラするときもあって
あーーもう!!
って気持ちで溢れたけど
すごく難しい内容を
綺麗にまとめすぎず
それぞれのキャクターの個性を活かしていて
グッときたし、イライラしてたのに
最後号泣(´;ω;`)(´;ω;`)

イライラしてたのは
それだけ人間的に描かれていたからかもしれない。

正直、騒がれてる君の名は。よりも
何倍もこっちの方がいい映画だと私は思います。
比べるのもおかしいかもしれないですが。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
suaxkhun

3.5顔を上げて歩こう

2016年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子どもの世界って残酷。でもやっぱりまだ小さくてかわいい子どもたち。母親同士や家族間の葛藤も興味深く本当に様々な立ち位置から考えさせられました。

淡い色彩と豊かな音楽が物語をより深いものにしています。オープニングとエンディングの全く異なる雰囲気の歌も効いています。

うつ向いてばかりでは目の前の小さな石ころは避けられても大きな壁は乗り越えられない。たくさんの元気というよりほんの少しだけ踏み出す勇気をもらえました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まりも

5.0難しい話をよくやった

2016年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

(原作は読んでいません。) ポスターと予告編から、単純なハッピーエンド/友情/恋愛ものかと思っていたら、何人もの登場人物の、複雑な感情の起伏が細かく描かれていて、「よくぞこんな難しい話を映像化してくれた」と感謝しています。単純な「感動モノ」ではありません(そういう映画も、それはそれで好きなんですが)。

耳が聞こえないことそのものはこの映画の中心ではなくて、いろいろな人がそれぞれに心の傷を抱えていて、それとどうやって折り合いをつけて生きていくか、という普遍的な問題を扱っていると思いました。安易に解決できる訳はなく、傷と共に生きていくということ。

「君の名は。」(←素晴らしい映画でした)が大ヒットなので埋もれてしまって可哀想と思っていたのに、しぶとく上位に付けているのでどういうことかと思ったら、納得でした。

あと、中年の女性から中学生の少女まで、女性キャラがみんなちょっと可愛すぎ? 全然悪いことではありませんが. . . .

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Ryo

5.0過去と向き合い、未来へ進む勇気をくれる作品でした

2016年10月12日
Androidアプリから投稿

過去の誤った行いは変えることはできないし、ましてややり直すこともできない。
だからその行いから目を背け、向き合うことから逃げてしまいたいと思う経験に心当たりがある人もいるのではないだろうか。

この作品はそんな誰しもが心に抱える大小様々な傷、弱さ、後悔に向き合うことの大切さを私に改めて教えてくれた。

『イジメの加害者と被害者との和解』という側面だけを見て『感動ポルノ』だと切り捨ててしまうには惜しい作品であり、出来れば若い方に見て欲しい作品である。

追記 ゆずるちゃんの生足prprしたいです!!(本音)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
赤こまいぬ

4.0すごく良かった

2016年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

怖い

自分のおかしてしまった過ちにキチンと向き合う事。大人になる上でとても大切だと思う。

子供たちに見て欲しい映画。

イジメた人、イジメられた人、それに参加した人、見て見ぬふりした人、いじめる側で向き合わなかった人、きちんと向き合った人。それぞれがとても分かりやすく描かれていた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
あいこ

4.5誰にでも思い当たる映画

2016年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

「いじめをしたことがあるか?」と聞かれたら、ハッキリと「していません」とは言えない自分がいます。
主犯格じゃなくても、あまり関わらない様にしたり、からかっただけでも向こうが傷ついていたりいじめの一部になってる可能性はある。

誰もがこの物語のメンバーの誰かに感情移入は出来るかなと思った。

私がいじめられたときは短期間だった。でもとても長く感じた。
死にたいとは思わなくても、確実に辛かった。
そんないじめていた人が、SNSで友達申請して来たり「遊ぼう」と誘って来たり、当時の私は理解が出来なかった。
でも彼ら彼女たちは時間が進んでいて、あのいじめは一瞬の出来事で、私だけが時間が止まっていて。
引きずっているわけではないけど、やっぱり私は傷はついている。
その中で私は前に進もう、もう許そうと思い、嫌な思い出は嫌な思い出のまま忘れず、でも新しい思い出を上書きできればいいかなと思った。
いじめた側も学校の環境下では強かったかもしれないけど、学校と言う枠を出たら考えが変わったかもしれない。
また害がありそうであれば付き合わなければいいだけ。
そう思うと気が楽になったし、人は変わるとより思えるようになった。

そんな思いがあってこの映画を観ると、耳が聞こえない友達はいないけど、全部身近で合間合間にその時の気持ちがこみ上げて涙が止まらなかった。
この映画に「ああいうことがあったな」とか感じなかった人は、それはそれで素敵な幸せな人生だと思う。

一つ声を出して言いたいのは、一部で感動ポルノと呼ばれる事への違和感。
確かに泣かせる要素は沢山あるし、設定もお涙頂戴と思われても仕方ない。
でもこの映画のテーマは、耳が聞こえようが聞こえなかろうが関係なくて、自分の過去と向き合いどう変わっていくかだと思う。
変わるために周りに迷惑を掛けようと、自分が反省した事柄に大して変わろうとするのはとても素敵な事だと思った。

子供たちだけではなく硝子のお母さんや妹の結絃の心境の変化も見逃せない。

ちょいちょい笑いどころもあって、見易く考えさせられ昔を思い出す映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
まえじー(★は全部5にする)

4.5いくつもの聲の形

2016年10月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

悲しい

原作未読。この作品と最初に出会ったのはとある二次創作の同人誌だった。
その時はまさかこんな重いテーマを扱った商業作品があるなんて思いもしなかったのとタイトル読みの難しさもあって、ずっと頭の片隅に引っ掛かっていた。

その後、この作品が京都アニメーション制作で劇場公開されると知り、敢えてそこから出来るだけ何も入れずに見てみた。
勿論素晴らしい話で、泣ける話ではあったんだけどそれだけではなく、内容を見ながら自分の過去と向き合っている様な感覚に陥った。
過去に多少なりともいじめをした・された・参加した人は三割増しで感情移入して、悲しくなってしまうかも知れないけど、この作品のテーマが"伝えたいけど伝わらない。欲しいけど得られない"とある様に、その根幹は"いじめ"では無く"本当の差別・平等とは何か"、"感動ポルノ"では無く"健常者と変わらない、ごく当たり前の人の関わり合い"、"障害者との向き合い方はそのまま社会との向き合い方なんじゃないか"って言うテーマに感じられた。

24時間テレビで障害者の人生を再現ドラマで流しているのを"感動ポルノ"と呼び、この作品も同じように"感動ポルノ"と呼ぶ人もいるみたいだけど、個人的には見終わった後全くそんな物と似ているとは思わなかった。
それは主要な登場人物がみんな苦しんで悩んで悲しんで、必死に生き抜こうとしているし、観客はその中の"誰か"に感情移入して、その中に自分を見ているからなんだと思う。
そんな登場人物達に一切共感出来ない人は、この作品を"感動ポルノ"と思うかも知れないけど、この作品は登場人物に共感出来た人達に向けて、これからの人生へのエールをしてくれてるように感じられた。

ある考察を見て膝を打ったのが、"いじめていた加害者と、いじめられていた被害者を包括したもの・障害と言うもの"こそが「聲の形」ってタイトルなんだと言うもの。

障害者に対して優しくして、遠慮して、一歩引いた目線で見てしまうことが本当に正しいのか、"本当の差別"、"本当の平等"とは?障害者との向き合い方とは何かって事を説いている気がする。
以前、地上デジタル放送になるに際して殆どのテレビ番組で字幕が付いたけど、今じゃ殆どの字幕付の番組を見かけなくなったし、この作品が日本語字幕付で上映されるのが2週目以降って言うことがTwitterで物議を醸したけど、この作品を通して映画館が、今一度エンターテイメントとしての有り様を(聴覚障害以外の問題にも)どうするべきかを説いてる気もする。

個人的には、この作品を見た上で「感動ポルノだ!胸糞悪い作品だった!」と言ってる人を見ると(それを想定していなかったかも知れないけど)『聲の形』は、その"伝えたいけど伝わらない。欲しいけど得られない"ってテーマをtwitterでの炎上に代表されるような、脊髄反射でなんでも叩く(本質を読み解けない)一部の現代人に対するアンチテーゼを込めたテーマにも感じられた。

追記:観賞後、原作を最後まで読み終わったけれど、原作を読んだ後にこの作品単体だと解り難かったとは全く思わなかった。
原作では成人式を迎え、大人になるのがゴールになっていたけども、劇場版では主人公が最後に目と耳を開き、再び生まれるって言うのがゴールなので、そのゴールに向かって良い構成になっていたと思う。
原作では掘り下げられていた部分は、劇場版では他のシーンで補完出来ていたと思うし、むしろあれ以上情報を詰め込んでいたら全体の軸がブレていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
神社エール

3.0まぁまぁ

2016年10月11日
iPhoneアプリから投稿

確かに登場人物の辛さなどは伝わってきたが、そこまで面白くなかった。
映画館に観に行くなら君の名はの方がいいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジョンソン&ジョンソン

3.0伝わらない

2016年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画を観たあと、コミックを読みました。そこには、映画からは伝わらなかった多くの心理描写、情報がありました。とてもよいコミック!・・・映画のほうは、大事なとこを削りすぎ。残念。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
つもろう

5.0映画で初めて涙が流れて来た。(笑)

2016年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

レビューに恥じない本当に素晴らしい作品だと心から思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
川嶋康弘

4.0さすが京アニ

2016年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

映画の脚本、映像、音楽、声優。。とても素晴らしいです。なによりヒロインが。。。可愛いすぎる!!!!!!!!!こんな女の子3次元には絶対にいないな。。うん。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
renta88

4.0つらさが伝わる

2016年10月10日
iPhoneアプリから投稿

障害やいじめなど、みていて辛くなるようなテーマですが、それらに悩まされる主人公「石田」と、石田を取り囲む人間関係がとても強くはっきり表されていて、たしかにつらさも感じましたがそれ以上にテーマについて深く考えさせられました。原作は未読でしたが、映画を観て漫画の方も気になりました。これから読もうと思います。相手の顔を見る、声を聞く、そういった単純なコミュニケーションでも、本当に大切な役割を果たしているんだと再認識しました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
笹木

3.5いゃあ感動

2016年10月10日
Androidアプリから投稿

漫画を読むべきだと感じた。
石田くんの自己嫌悪にはじまり、友情、、それから死。最後はハッピーエンドでホントに良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
abc

5.0この夏は日本映画で今後語り継がれ新たなファンを生むであろう作品、す...

2016年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

この夏は日本映画で今後語り継がれ新たなファンを生むであろう作品、すなわち、シン・ゴジラと、君の名は。が公開され大ヒットとなった(私も見に行き存分に楽しみました)のですが、この 聲の形という京都アニメーションが放つ最高品質の一本が、これらの大作のややもすると日陰にありながらも、稀にみる絶品であり、漫画を読んでいた私ですが、原作のエッセンスを最良の形で抽出したアニメーション映画になっていると感じ、不惑を間近に控えたossanである私の埃にまみれて薄汚れた魂が浄化されるようにも思いつつ、単純に爽やかな映画ってことでは無論なくて、かといっていじめ描写はハードというほどではない、にも関わらず客席という客観的立場を安全な位置にはしない、それはいじめに主体的に関わらずとも傍観者になってしまったことを後悔しているクラスメイツと同じ立場、位置(ポジション)に今作品を見ている自分がいる、またはかつていたのだということを突き付けるからであって、アグラフこと牛尾氏による素晴らしいmusicもperfectだったので、何度でも見に行きたいのですが、早くも上映回数が減っていて、仕事帰りなどに見に行くことが困難なのが残念無念、是非あなたに観ていただきたい絶品、逸品、心に残って消え去らぬ最高の作品でございます。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
nikutaino_akuma

3.0しんどかった~!!

2016年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

泣ける

難しい

非常に良識的な作品です。原作未読です。

主人公の『石田』と僕自身の実体験と心情がシンクロする所があまりにも多すぎて、観るのがツラかった。
まるで『タイムカプセル』に何年も閉じ込められて、何度も過去を邂逅させられたような気分になりました。

観る価値の高い作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
悪源太

4.5流石京アニ

2016年10月10日
iPhoneアプリから投稿

原作既読。映像とキャラクターは流石京アニって感じでした。あの重い原作が見やすいように良くまとまってたと思う。こう来たか!って感じで感無量。原作と同じく考えさせられる内容だった。ラストは賛否両論ですが、個人的にはあれで良かった。ですが、原作で補わないと、カットされたところが多いので、キャラクターの行動がみんな突発的に見えるかも。そこが減点かな?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
だい