劇場公開日 2021年3月13日

「街の騒音」タルロ Imperatorさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0街の騒音

2021年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これでもかというくらい、街の騒音をじゃんじゃん流す作品である。
音として、俗っぽいテレビやラジオの歌がガンガン鳴り、一方でモノクロームの映像には、動きの乏しい人物が、“長回し”で捉えられる。
床屋のシーンでは、“鏡に映った姿”を効果的に使う。
動(音)と静(映像)のコントラストが強烈だ。

一方、“三つ編み”タルロが山に帰れば、世の中から隔絶された羊飼いの世界がある。
タルロも100頭ほど羊を持っていて、決して貧農ではないのだが、大部分は他人から預かっている羊だ。雇われて暮らす身の上である。
山には、家畜やオオカミ(?)の鳴き声や爆竹の音しかなく、夜になれば真っ暗だ。
動(街)と静(山)のコントラストが強烈だ。

そういう映像音響上の仕掛けや、ユーモアのある演出と比べて、ストーリーそのものは、あまりにも“ベタ”で面白いとは言えない。
ストーリーや色彩など、単純化できるところは単純化して、タルロを通じてチベットの現在とその悲哀や困惑を、象徴的に描こうとしているのかもしれない。

記憶力が自慢のタルロは、「泰山鴻毛」の「毛沢東語録」を滔々と暗唱するのだが、別に毛沢東主義派なのではなく、文革世代は「語録」の暗記を強制されたという。タルロは、時代遅れの人物なのだ。
そして、山では何も不自由がないが、「お前が誰か証明するため」に「身分証」を作れと警察に命じられて、街に行かされる。自分の本名を言うことさえ、久しぶりすぎて、笑ってしまうくらいなのに。
タルロは、チベット伝統の価値観に殉じて生活しているわけではない。
小学校を出て以来、山の羊飼いしかやってこなかったため、時代と環境が変化して、いつのまにか“異邦人”になってしまったのだ。

そういう素朴な男が、床屋の女に「釣りは要らない」と、柄(がら)にもなく格好をつけたのが運の尽きで、転がり落ちるように、街の騒音に飲み込まれていく・・・。
上記の一連の展開は、中国当局を痛烈に揶揄していると考えられ、よく検閲を通ったなあと思う。
当局に従順な人物を描き出すことで、逆説的に、当局を皮肉っている。
ペマ・ツェテン監督の作戦勝ちであろうか。あるいは、中国当局が鈍感なのか。

タルロの3種類のヘアスタイルが、その時々のタルロの境遇を的確に象徴しているところは、実に見事だ。
「東京フィルメックスでグランプリ」がどういう意味合いだったのか知らないが、味のある佳作である。

Imperator