劇場公開日 2016年6月4日

走れ、絶望に追いつかれない速さでのレビュー・感想・評価

全12件を表示

4.0よかった

2023年2月11日
PCから投稿

年齢的には24歳頃の働き始めた頃の話。一人の死をテーマにしつつも、その年齢の特有の葛藤が描かれている。映像も美しく、民宿のご飯や銭湯、田舎の風景など主人公を癒やす要素がたくさんあった。

シンプルかついい映画だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
asa89

3.5【絶望に呑み込まれてしまった親友の死を受け入れられない男が、親友の故郷を訪れ、再生して行く姿を描いたロードムービー。人間の細やかな善性と生の喜びを表現した作品でもある。】

2022年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ー 今作を観ると、中川龍太郎監督は初期から”喪失から再生”と言うテーマに拘っていたのかな、と思った作品。-

■青春時代を共に過ごした親友・薫の死を、1年経っても受け入れられずにいる漣(太賀)。
 薫が遺した絵には中学時代の同級生の女性の姿があった。
 その女性に薫の死を知らせようと決意した漣は、彼女がいる薫の故郷に薫の元彼女、理沙子
(黒川芽以)と向かう。
 だが理沙子は、富山で一泊した後に”矢張り帰る”と言って去る。
 独りで、中学時代の同級生の女性に会いに行った蓮だが・・。

◆感想<Caution!  内容に触れています。>

・仲野太賀は、太賀と名乗っていた頃から、好きな俳優であるが、今作を観て、その感を強くした。

・漣が、親友・薫の死に納得できずに、鬱屈した日々を過ごす中、一周忌に彼の両親から手渡された一人の女性の絵。
 彼は、薫の死の理由を知るためか、親友の元彼女、理沙子と、富山を訪れる。
 だが、理沙子は去り、漣は一人でスナックで働く中学時代の同級生の女性を訪れるが、その素っ気ない態度と言葉に、店を後にする。
 翌日、薫が死んだ岩壁で泣き崩れる蓮が、地元の老人に肩を叩かれ、食事を振舞われるシーン。

■このシーンは、今作の白眉のシーンであろう。
 老人のさり気無い優しさと、涙を流しながら食事を掻きこむ蓮を演じる太賀の姿。
 そして、彼は全てを吹っ切り、仕事場に戻るのである。
 今まで、漣に厳しかった先輩が見せるさり気無い優しさも良い。

<尺が短く、観る側に解釈を委ねる映画であるが、ラスト、漣がハンググライダーで、太陽に向かって宙を舞う姿は、生の喜びを表している、と私は思った。
 人間の細やかな善性を表現した作品であるとも思う。>

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NOBU

3.5重そうなタイトルだったので覚悟して観た。 生命力に溢れた激しくもや...

oさん
2021年9月1日
PCから投稿

重そうなタイトルだったので覚悟して観た。
生命力に溢れた激しくもやわらかい作品だった。絶望に追いつかれないように走って生きている人や、受け入れて過ごす人、たくさんいる。絶望とどう向き合ったって生きていたらいい。
作中何度か映し出される主人公の食事シーン。職場の先輩と食べる時は基本的に惰性で食べている感じがしたけど、すき焼きのシーンは色んな想いが溢れかえっていてすごく人間味があった。
監督は生きることと親友が大好きなんだろうな、と思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
o

4.0おそらく友人の死が招いただろう主人公の心の閉塞感を、 Amazon...

2020年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

おそらく友人の死が招いただろう主人公の心の閉塞感を、
AmazonPrimeあと3日で配信終了だったので、観ました。

大まかに言うと、親友の死に自分の心の閉塞感を原因を求めている主人公が、
彼の生前の足跡を辿りながら、やがて自分の心にもトンネルを見出すみたいな、
そんな感じのストーリーだったと思う。
監督の実体験が如実に作品に出ていると言う事だ。

個人的に印象に残ったのが、このタイトル通りのセリフより、
亡くなった親友の初恋の相手が発した

『自分の問題は自分で解決してもらっていいかな?』

という言葉が主人公を動かしたような気がする。
あのシーンから一気に主人公演じる太賀が、自らの足で歩み始めたような。。。
巧く書けないが。

全体として、大衆的なドラマチック映画ではないので、凄く抽象的で静かに過ぎていくが、
そこにある映像美や演出は秀逸。特に仲野太賀さんだからこそこういう葛藤が描けるのではないかと思った。

中川龍太郎監督、今まで3作品観たが、独特の視点でなかなか良い映画作る。
これからも期待。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
じーたら

3.5ハチクロの海に向かう青春のシーン

2020年10月8日
iPhoneアプリから投稿

ロケーションとカメラが抜群にいいと思う。演出に、ん?てなることはあったけど、それでも映画の完成度は高いと思った。ご飯を食べながら泣くシーンはめちゃくちゃ上手い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
齋藤直紀

3.5太賀さんはやはりいいです!

2018年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

都会の朝の静寂なビル群、朝焼けの赤紫色の空の日の出、ただ静かに波打つ海…
まるで写真集の1ページのような映像に言葉が出ませんでした。
その情景を巧みに入れることにより、作品の内容をさらに膨らませ、観ている人の心に刻みつける技法は中川監督らしいと思いました。

太賀さんは普通の一般男性役が抜群に上手な役者さんだと思います。肯定的な意味でこの人はコレという固定観念もなく、自分の色を作品ごとに作っていくというような感じがします。

おじいちゃんが黙って作ってくれたすき焼きを、泣きながら無我夢中で食べる太賀さんの演技には胸を打つものがあり、おじいちゃんの優しさがとても切なかったです。
この作品でまた、1つ太賀さんの魅力を見つけられました。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
sakura

3.5圧倒的な映像美

2018年9月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

観終わった後議論の余地が残る、人によって与えられた余韻が異なるような作品でした。絶望に追いつかれてしまったのだろうか。中川龍太郎監督は自主映画時代のサイレントな作風しか観たことがなかったから新鮮な驚きがありました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みな

5.0自分の好きなこと

2017年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

難しい

この映画の中で、主人公と友人が自殺する前にアパートの屋上のようなところで2人でいろいろと語り合っていたシーン。あの中で友人が「自分の好きなことを仕事にするのは俺には性に合わない」といったようなセリフがありますが、実際はどうでしょう?自分の好きなことを仕事にできた方が絶対に良いに決まっています。もちろんそれは言った本人もわかっていることだと思います。だからこそあのセリフはとても重く、あのセリフを言わせた監督さんは世のたくさんの人の気持ちを理解しているのだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コンビニ

3.0身近な友人の自殺に理由と答えを求める姿にホロリときた。昔は自殺する...

2017年3月20日
iPhoneアプリから投稿

身近な友人の自殺に理由と答えを求める姿にホロリときた。昔は自殺するのも理由があるんだろうと思ったりしたけど、年をとると残された方の身にもなってよ!死ぬ前に!と思いますな。
太賀くんのご飯食べる姿がかき込んでたべても上品だったw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
uzumoti

4.0『ウワアア!監督同い年いいい!』

2016年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

だからでしょうか、もう、いちいち、いちいち思い出を引っ張りあげられる。この映画のひとつひとつの場面たちが、わたしの拙い人生の何某かをいちいち釣り上げる。そういう釣り針で溢れている。

たとえばこれは喪失の物語で、近い作風では橋口監督の「恋人たち」があるけれど、わたしにはまだ、妻と子供を亡くす痛みは、想像はできてもどこか夢物語でした。それよりもずっと、「親友の突然の死」のほうが、リアリティのある悲劇であり、その親友の昔の恋人のほうが、リアリティのある存在なのです。
親友との青春の日々は、わたしにもこれでもかと覚えがあり、たとえば朝方の駅前通りでのやりとりや、たとえばマグカップで飲む安酒の味は、手に届く範囲にあるのです。
そして、常に傍にある緩く柔らかな絶望の影。これは、不況ネイティヴや悟り世代と称される、独特の空気感なのかもしれません。

忘れようとしていたあの人のあの言葉とか、あの日の虚勢とか、あの朝の後悔とか、小さな嘘と大きな嘘とか、蓋をして奥にしまって埃をかぶっていたはずの思い出たち。そういう、実にパーソナルなものと、恐ろしいほどリンクしてしまいました。

引っ込み思案で感情を表に出すことが苦手な主人公・漣。対照的に、人当たりが良く甘い顔の美男でいつも輪の中心にいるような親友・薫。そんな彼の突然の自殺を受け入れるため、薫のルーツを探す旅に出る漣の物語。

冒頭、背中を丸め、就活用の安っぽい黒スーツとビニール傘で、決まり悪そうに微笑み手を振る薫の後ろ姿も、降りたシャッターの前で降り出した雨を避けタバコを吸う同級生たちも、そんな薫の後ろ姿を怖い顔で見送る元恋人・理沙子の眼差しも、点滅する歩行者用信号の嘘くさい青緑色も、雨に乱反射する赤いテールランプの行列も、それらを包み込む東京のどこかの街の喧騒も、まるでわたしの記憶そのもののように、見知ったものでした。
全編にわたり、わたしはこの物語をずっと前から知っていたような気分にさせられます。崖のあの彼女の涙の訳も、朝日の屋上での鼓舞するような言葉も、知っていたような気がするのです。

既視感とも少し違うこのノスタルジアは、他のどの監督の作品とも違うように思いました。一番近いのが、世代の近いバンドが紡ぐ詩の世界。
そういえば、中川監督は詩人なのでした。
今後、彼が紡ぐ世界はきっと、わたしたちの目線と近いところにいてくれるのではないかと期待しています。

ひとは、未来に希望がなければ生きられないと、強く感じました。でもそれは大それたものである必要はなくて、明日はあのドラマの日だ、とか、期間限定のアイスが今週末からだ、とか、来月には好きなバンドのライブがある、とか、来年には友達に子供が生まれる、とか、そんなもんでいい。そんなもんでいいから、そんなもんを目指して、絶望に追いつかれない速さで、走っていかなくちゃならないんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
RiN

1.5静かに紡がれる物語。旅の果てに知った“生きること”。

2016年6月26日
スマートフォンから投稿

悲しい

単純

寝られる

【賛否両論チェック】
賛:死んだ友への旅を通して、少しずつ“生きること”への感じ方が変わっていく主人公の姿が印象的。過剰にならず、自然のままを切り取った演出も粋。
否:展開はかなり淡々としていて、退屈しそう。時間軸もやや分かりにくいか。

 多くを語らず、演者さんの雰囲気と風景描写でお話が進んでいくのが、粋でステキです。“親友の死”から抜け出せずにいる主人公が、友の思い出の地への旅を通して、その死と向き合い、自分の生きる力へと変えていく様子が、淡々と描かれていきます。
 ただ、悪く言ってしまうと「死んだ親友の故郷に行くだけの映画」で片づけられてしまいそうなのも、たまにきず。ストーリーそのものはかなり単調で、それでいてとても静かな演出なので、人によってはメチャメチャ眠くなってしまうかも知れません(笑)。
 いずれにせよ、青年達の生き様を自然に切り取った作品ですので、気になった方は是非。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画コーディネーター・門倉カド

1.5センチメンタル

2016年6月4日
フィーチャーフォンから投稿

寝られる

他人事は寂しいけれど、あまりに重い想いは他人からみたら陶酔と受け止められ兼ねない。

日常の延長の様なみせ方で大きな抑揚もなく、甘さをみせられ、冗長な感じかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bacchus