劇場公開日 2015年10月24日

  • 予告編を見る

「改めて教えられる命の尊さ。心温まる〝お坊さん”ムービー。」ボクは坊さん。 映画コーディネーター・門倉カドさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5改めて教えられる命の尊さ。心温まる〝お坊さん”ムービー。

2015年10月29日
PCから投稿

悲しい

楽しい

難しい

【賛否両論チェック】
賛:〝お寺”という世界に飛び込み、様々な悩みにぶつかりながらも、悩みぬいて成長していく主人公の姿に、不思議と励まされる。命の儚さや大切さにも、自然と気がつかされる。
否:内容がどうしても説教臭くなってしまうのは、ご愛嬌か。雰囲気も極めて静かなので、眠くなりそう。

 まず、それまでの自分には疎遠だった〝お寺”の世界に足を踏み入れ、奮闘する主人公の姿が、とても新鮮に映ります。お坊さん専用グッズの通販や、般若心経の着メロ等、思わずクスッと笑ってしまう描写もふんだんに盛り込まれていて、まさに目からうろこです(笑)。
 そんな右も左も分からない世界の中で、それでも自分が「こうしたい!」と思ったことを、一心に行動へと起こしていく主人公の真っ直ぐな生き方と、そんな彼に次第に感化されていく周りの人々の様子に、不思議と心が元気づけられるような、そんな温かい雰囲気が漂う作品です。長老の新居田が、光円を
「弘法大師に似ているのかも知れない。」
と褒めるセリフも、何となく納得出来るような気がします。
 そして忘れてはいけないのが、この作品で一貫して描かれている、〝命の儚さ”。新しい命を残し、植物状態へと陥ってしまった京子と、そんな2つの命と向き合いながら、その儚さについて否応なしに考えさせられる主人公の苦悩に、その尊さが如実に表れています。
 やや説教臭い内容ではありますが、たまにはこうした作品で、人生を見つめ直してみるのも、イイかも知れませんね。

映画コーディネーター・門倉カド