劇場公開日 2015年1月24日

  • 予告編を見る

「日本人の知られざる実話を再現」KANO 1931海の向こうの甲子園 Atsushiさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0日本人の知られざる実話を再現

2015年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

昨年台北の映画館で観ました。場内満員で大絶賛でしたので、先日日本での上映開始直後に再度観に行きました。
クライマックスシーンの甲子園で起こる選手や観客のありとあらゆる様子や出来事、スコアなど展開は、映画だからかなり脚色されてるものと思い込んでいましたが、実は当時の新聞記事や、映画制作前にはご健在だった当時の選手の方々のお話を伺って映画で再現した実話であり、甲子園球場もCGではなく、高雄市に建設した当時を似せた本物であるとのことです。そのため、外野の様子が空襲に遭う前の戦前の甲子園の様子になっています。
WBCの日本台湾戦が盛り上がったルーツとなる台湾野球界と日本野球界の繋がりを紹介した実話です。

烏山頭水庫の話しが映画に出ますが、日本人工夫と台湾人工夫と、八田與一技師の指導の元、共に建設した当時世界第2位の規模のダム工事です。これにより、水の乏しいこの地を灌漑し、農地を大穀倉地帯に大改造し、当時の台湾統治経済を黒字化させた話しです。
八田與一は大偉業を人種差別をしないで成し遂げたため、嘉義県や台南県の地元の人々は、末代までの恩人として、日本式の墓を建て台湾の人々によって命日には慰霊祭が行われており、八田路と名付けられた道路や再現された当時のダム建設村もあり、台湾の教科書に日本人の偉人としてこのダムの話しが紹介されています。

この映画を観て実話を知り気持ちよく涙できる作品だと思います。日本人ではなく台湾人の目で見て作られている映画です。監督さんに感謝。

Atsushi