劇場公開日 2015年6月6日

  • 予告編を見る

「ディズニーのメッセージ」トゥモローランド ゴールド寿司さんの映画レビュー(感想・評価)

3.0ディズニーのメッセージ

2015年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

ディズニーが何を目指していたのか、ディズニーランドにおけるトゥモローランドとはどういうエリアなのか。とてもメッセージ性の強い映画である。

かつて人々は理想的な未来を描き続けて来た、しかし現代の人々は、悲観的で暗い未来しか考えていない、それでは本当にそうなってしまう。ディズニーの描いた理想郷(トゥモローランド)の様に、未来に希望を持った人たちが、世界を明るい未来へ牽引していくのだ、というメッセージの物語。

スケールが大きく、見せ場に流れるテーマ曲も壮大で素晴らしい。
ディズニー映画らしくテンポも良いのだが、いかんせんアクションが派手でアクション映画的な要素が強めになっている。
また時間軸の描写がややこしく、子供にはストーリの意味がさっぱり分からないかも知れない。一番子供に伝えたいメッセージの部分が、子供に伝わるかは微妙である。
また、字幕の内容が非常に悪く、混乱の元になるので吹き替え版をお勧めする。

尚ディズニーランドが出てこない!という人が居るが、元々ディズニーランドのエリア「トゥモローランド」は、ディズニーが理想郷として描いた未来世界である。その発端として1964年のニューヨーク万博で、ディズニーが理想郷(トゥモローランド)として展示した「イッツァスモールワールド」のアトラクションがある。今回ここで、幼少期のフランク(ジョージ・クルーニー)がトゥモローランドに導かれる入口となっている。

映画冒頭、フランクとケイシーの漫才の様なやり取りから始まるが、この時点では意味が分からず、また少々しつこくイラッとする。
トゥモローランドからの使者、謎の少女でロボットのアテナ(ラッフィー・カシディ)が、ロボット故に無機質でそれが大人っぽく見えるのだが、妙に色っぽくて可愛い。

映像、音楽はさすがに素晴らしいので、出来ればIMAX版、(そして今回は吹き替え版)をお勧めしたい。

ゴールド寿司