劇場公開日 2014年1月11日

「思春期だけにしか見えないもの」さよなら、アドルフ マツドンさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0思春期だけにしか見えないもの

2020年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

思春期に敗戦を迎えるというのは、決定的な体験になるのでしょう。
大人の生き方のずるさに気付き、大人の性への嫌悪を抱きながらも、自分の中に同じものがあることに自覚をし始める。
そのタイミングで、戦前戦中に信じ込まされた価値を、180度ひっくり返される。
ローレという14歳の少女の目を通して、その体験を映像化した作品です。

傾いていたり、あらぬ方向をむいていたりするフレームや、大写しによる狭視野の映像は、ローレの思春期の不安定さ、置かれた境遇への不安や恐れを直に共有させてくれるような。
と同時に、シュヴァルツヴァルトや農村の美しさも印象的。
そして、死体のむごたらしさ。

原題は『ローレ』。ローレ個人の体験と多感な心を描くこの作品。
邦題『さよなら、アドルフ』は、残念ながらいかにも違う。
確かに、内容を説明すれば『さよなら、アドルフ』なのですが、繊細さのかけらもないその題名は、的確とは思えません。

蛇足ですが、『バカの壁』で有名な養老孟司も、ローレと同じ心情を、戦後の教科書の墨塗り体験で抱いたと、講演会で話されることがしばしばあります。
確かな事は何もないと悟り、だからより確かな死体というものを扱う解剖学を選んだ、と彼は語ります。
この映画に描かれていた死体も、厳然と死体であった。
死とは、そういうものなのでしょう。

マツドン