B・G物語 易入門

劇場公開日:

解説

黄小娥「易入門」より「明日を呼ぶ港」の桜井康裕と「可愛いめんどりが歌った」の笠原良三が共同で脚色、「夢でありたい」の富本壮吉が監督したサラリーマン喜劇。撮影は「雁の寺」の村井博。

1962年製作/79分/日本
配給:大映
劇場公開日:1962年4月29日

ストーリー

菱井商事の本社。昼休みの社員食堂はサラリーマンやB・Gたちで大混雑だ。その一隅では、営業部の宏子、佳代、トミ子、友江の四人が何事か神妙な様子でひたいを寄せ合っていた。易にすっかりこってしまった友江が、『易入門』の本と拾円玉六枚を得意そうに取り出し説明しているところだった。半信半疑の一同の前で友江は佳代に自分の恋愛の運勢を占ってくれと頼んだ。卦は水山蹇と出た。足なやむ卦、つまりデイトの時など三角関係どころか五角六角関係になるというのだ。卦を気にしながらも友江は明日の日曜のデイトの相手をさがしてあちこち電話した。が皆都合が悪くがっかり。ようやく一人つかまえて一時にデイトの約束をした。ところが翌日そこへ行って見ると、来られない筈の友達がぞくぞく現れ、友江はびっくり。易が当たるのに感心してしまった。会社で一部始終を話す友江の言葉を聞いて、今度はトミ子が恋人の株式課の村井との結婚問題を占ってもらうことにした。佳代の占によると巽為風と出た。風に吹かれるタンポポの卦つまり迷い多く決断を欠く時だというのだ。案の定、トミ子の前に家を建ててくれるという建築技師の殿岡との縁談話が降って湧き、トミ子は迷い始めてしまった。その話を聞いた宏子は、佳代に頼んでそっと自分の運勢を占ってもらった。彼女は男性に興味はないと豪語するものの、実は気にならないでもなかった。彼女の卦は水天需、渡し船を待つ人の形で、男女の問題はあまりよくない。目的が二つあったりして危険だという。宏子の卦もあたり、同じアパートに住む小杉という青年が、彼女の持ち株を目あてに近寄って来た。宏子はもう少しで危い目に会うところだった。その頃、営業部に新しい青年課長が就任した。彼にひかれたB・Gたちは、内証で次々と佳代のところへ現れ彼との卦を占ってもらった。今度は皆そろって積極的に出ろという卦が出た。B・Gたちは積極的にモーションをかけ始めた。だが、当の青年課長はいつの間にか佳代と婚約をしていた。がっかりした友江、トミ子、宏子たち。自分の運命は自分で切り開かなければ……とつぶやくのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

3.0宇野誠一郎さんの軽快な音楽が◎

2019年11月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

『B・G物語 易入門』(富本壮吉 1962)
易占いにハマる4人のBGが繰り広げる恋愛コメディ。OLという言葉ができる前年の作品。万里昌代主演かと思いきや渋沢詩子がいちばん目立っている。社員食堂のシーンが窮屈そう。宇野誠一郎さんの軽快な音楽が◎

『宇野誠一郎の世界』の巻末作品年表によると、この作品以外にも「化学の勝利」「新夫婦読本 若奥様は売れっ子」「新夫婦読本 窓から見ないで」「可愛いめんどりが歌った」という大映映画の音楽を手掛けられているようなので、機会があれば見てみたい。

BG達の会話から土曜日も出勤していることが窺える。そういえば週休二日制が普及したのって80年代からでしたっけ…
休日のデート前に兄の店を手伝う渋沢詩子。チンドン屋さんがチラリと映るが、場所は三軒茶屋か?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yoursuitcase
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る