劇場公開日 2023年8月18日

  • 予告編を見る

「観たかった度◎鑑賞後の満足度○ 【今から見ると恋愛時代というよりもアジア(中国)の時代を先取りした映画だったように思える】」エドワード・ヤンの恋愛時代 もーさんさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0観たかった度◎鑑賞後の満足度○ 【今から見ると恋愛時代というよりもアジア(中国)の時代を先取りした映画だったように思える】

2023年8月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①製作年度の1994年というと日本ではバブルがはじけ、それまでのアジア一の経済大国から転げ落ち始め、その後30年以上這い上がれずに現在に至っている。
一方、中国(大陸)は改革解放政策により此の頃から経済成長が一気に進み、台湾も堅実に経済成長を続け、更に続いて(より安い労働力を求めて日本のメーカーが生産拠点を移したという恩恵も有るけれども)シンガポール、タイ、ヴェトナム、マレーシア、インドネシアも経済成長が進んでいく。
是等の国々にとって最早日本は「かつての金メダリスト」(昔は凄かったけどね)という認識らしい。
②そういう台湾の経済成長を背景にして、この映画の中心をなす若者達は、中流階級から富裕層までの所謂生活(衣食住)には困っていない者達である。
財閥の娘から一流かどうかは分からないけれども其なりの会社の社員たち、一応成功しているらしい映画監督等々。
生活の心配がないから勢い彼らの問題・悩みは、恋愛問題・男女関係・人生の目的/意味の追求・生き甲斐といったことに向けられる。
豊かになった国の若者(年配者もそうかもしれないが)は大なり小なりこういう問題を抱えることになるけれども(格差の問題はまた別の話)。
③映画の冒頭部分は主要キャラクターの関係がよく飲み込めなく戸惑う。

もーさん