そして父になる

ALLTIME BEST

劇場公開日:

そして父になる

解説

是枝裕和監督が福山雅治を主演に迎え、息子が出生時に病院で取り違えられた別の子どもだったことを知らされた父親が抱く苦悩や葛藤を描いたドラマ。大手建設会社に勤務し、都心の高級マンションで妻と息子と暮らす野々宮良多は、人生の勝ち組で誰もがうらやむエリート街道を歩んできた。そんなある日、病院からの電話で、6歳になる息子が出生時に取り違えられた他人の子どもだと判明する。妻のみどりや取り違えの起こった相手方の斎木夫妻は、それぞれ育てた子どもを手放すことに苦しむが、どうせなら早い方がいいという良多の意見で、互いの子どもを“交換”することになるが……。2013年・第66回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、審査員を受賞した。良多を演じる福山は自身初の父親役。妻みどりに尾野真千子、斎木夫妻にリリー・フランキー、真木よう子が扮する。

2013年製作/120分/G/日本
配給:ギャガ
劇場公開日:2013年9月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第37回 日本アカデミー賞(2014年)

受賞

優秀助演男優賞 リリー・フランキー
優秀助演女優賞 真木よう子

ノミネート

優秀作品賞  
優秀監督賞 是枝裕和
優秀脚本賞 是枝裕和
優秀主演男優賞 福山雅治
優秀主演女優賞 尾野真千子
優秀音楽賞 松本淳一 森敬 松原毅

第66回 カンヌ国際映画祭(2013年)

受賞

コンペティション部門
審査員賞 是枝裕和

出品

コンペティション部門
出品作品 是枝裕和
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)2013「そして父になる」製作委員会

映画レビュー

4.0福山雅治を新境地へと導いた、是枝裕和監督の功績

2022年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館、TV地上波

第66回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、審査員賞を受賞した是枝裕和監督作。息子が出生時に病院で取り違えられた別の子どもだったことを知らされた家族が抱く苦悩、葛藤を描いたドラマで、主演に福山雅治を迎えた。
エリートサラリーマンで都心の高級マンションで暮らす良多と、取り違えの起こった相手方の斎木のコントラストが巧妙で、斎木をリリー・フランキーが演じているというのも一役買っている。
それぞれの妻を尾野真千子、真木よう子が担い、芸達者な面々が是枝監督のてのひらの上で躍動しているさまは圧巻だ。
是枝組の常連ともいえる故樹木希林さんの元気な姿や、「ワンダフルライフ」の井浦新の自然体の演技を確認することもできる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
大塚史貴

4.5そして吉になる

2024年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

豪華キャスト。
セリフに重みがある。
誰の氣持ちが1番大事なのか考えさせられる。
登場人物それぞれが魅力的。
人が人を好きになる理由の本質に迫っている。
泣ける場面が多いなか、笑えるシーンもあった。
意地を張らず素直になって、少しは妥協して相手の好みに合わせてみれば、凶は吉に変わる。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Don-chan(Daisuke.Y)

4.0家族に理屈は通用しない

2024年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

将来を考え、合理的、論理的に最善な選択をしようとするのは仕事男にとっては日常であるが、それは家族の話になると全く意味をなさないというのがよくわかる。
なんだかんだ子供と接する時間は父よりも母の方が長くなると思うが、それが「繋がりの実感」というものに大きく影響しているということを突き付けられる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あべ

4.5淡々とした描写の中でも濃密で隙の無い演出に…

2024年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

以前、今回同様、TV放映で観た映画だが、
特に印象の強く残っていなかった作品で、
ディテールも忘却の彼方だった。
しかし、大筋の記憶と題名からしても
概ねの内容は想像出来ていたにも関わらず、
是枝監督作品であることや
前の鑑賞から年数が経っていたこともあり、
違った印象を期待して再鑑賞した。

映画には、観る度に新しい気付きがあり
評価が高まるものと、
逆に前よりも心躍らなくなる作品があるが、
幸いにも
この映画は前者に該当する作品となった。

主人公はその成功体験から
職場でも、家庭でも、
何かと上から目線的な人物で、
それなのに、上司からの“子供を二人とも”との
アドバイスを得ては
相手の家族にそのまま語ったり、
父親に“血縁こそが”と言われて
子供の交換を決断したりと、
主体性が欠如した人物像だ。

しかし、そんな彼が次第に
人間的に成長を遂げていくというのが、
この作品の核なのだろうが、
今回の鑑賞では、是枝監督が
その点の感情推移を非常に上手く
描き切っていることが確認出来、
中年男としてのバージョンではあるが、
一つのビルディングスロマン的作品
として面白く観ることが出来た。

カンヌ映画祭で高い評価を受け、
国際的には評価された作品だが、
キネマ旬報ベストテンでは、
「ペコロスの母に会いに行く」や「舟を編む」
等が上位に選出された年に、
第6位との選出だった。
しかし、今回の鑑賞で、私としては
より高い評価だったらと思う作品となり、
淡々とした描写の中でも
濃密で隙の無い演出の出来る監督として、
是枝監督の作家力を確認出来た気がした。

是枝監督の各作品については、
改めて鑑賞する必要があるように思える。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KENZO一級建築士事務所