劇場公開日 2012年7月21日

「細田ファン以外はDVDとかでいいいかも…」おおかみこどもの雨と雪 X32さんの映画レビュー(感想・評価)

2.0細田ファン以外はDVDとかでいいいかも…

2012年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
X32
heso&momoさんのコメント
2012年8月13日

僕は細田ファンではありませんが理解できましたよ。

こんなファンタジーをリアルに、自然に描写することでよりその世界に浸れるようになる。とは思えませんか?どうやらファンタジーを理解するつもりで観る人と、半信半疑で観てそのまま終わる人がいるようですね。

『しかし、現実の母親ってもっと苦悩して子育てしてませんか?』って、何であなたが決めるのですか?どれだけ苦労に苦労を重ねてお涙ちょうだいの映画にしたくはなかったのではないでしょうか?

細田監督は宮崎あおいさんに、『母親にはならないでください。一人の人間として相対してください。』と注文したそうです。『二人を見ているとどうしても母親になってしまう。まずはそこを削ることから始めました。』と宮崎あおいさんが言っていました。

感動的な母親の子育ての話?何か小さいところでの決め付けだけで観ていませんか?

あなたがもっと深く描写すべきだ。と思われたところはただ単に、『そこの描写は汲み取ってもらう部分だからあえて描写しない。』または、『要らないから描写しない。』という監督の意図によるものではないでしょうか?

『心には残らないPVのような作品でしたが』理解できなければ心には残りませんよね。わかります。

heso&momo
あいりさんのコメント
2012年7月29日

男性の母親の理想像といわれて、なるほどなあと思いました。
でも、女性の私から見ても、やっぱり花のように子供たちに笑顔で接してあげたいと勇気付けられましたよ。

実際、私も二人育ててますので花の境遇はずしんときます。

「どうだ!母親って強いんだよ!見たか男共!」

って誇らしくも思いましたよ。

あいり
ムーさんのコメント
2012年7月26日

未婚の男性なのであまり深いことは言えませんが何点か気になるので。
①オオカミが清掃車に入れられるシーンについて
→オオカミとシベリアンハスキーみたいな犬って誰でもが簡単に区別できましたっけ?知識なかったら犬として処理されても不思議じゃないですよね。
②母親が精神的にまいっていく部分って描かなくてもよかったのでしょうか。
→まいっていくまでの要因は何なのでしょうか?たしかに、あのまま都会暮らしをしていたら確実に精神的に参ってしまうでしょう。
しかし、参ってしまう前に都会から田舎に映ったわけです。お金の問題は畑をするなかで徐々に解決しましたし、相談相手も同世代のお母さん方と話していて幾分かは解決しています。
おそらくですが、このようなキャラクターの場合無理しすぎると子供にキレる前に倒れてしまうほうが自然な気がします。そうなる前に物事がうまくまわったととらえられたのですが。

ムー