劇場公開日 2009年4月25日

  • 予告編を見る

「イーストウッド 天才!」グラン・トリノ 廣瀬さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5イーストウッド 天才!

2009年4月27日
鑑賞方法:試写会

幸せ

この映画、公式ホームページに有るコピーの

 今、大人が迷う世の中。でも、この男がいる。

そのまんまだと予想して見に行くと

『全然違うじゃん!』

ってな感じになります。

“腕っ節が強い、古き良き時代のアメリカの男が復活する話し”

では有りません。(私はそう思って見ていました)

もっとしっとりした、感慨のあるストーリーで、
じっくりと見たい映画です。
派手なアクションやお金のかかったセットはまるで無し。
情緒が有り、ウイットに富んでいて、リアルで
アメリカよりヨーロッパの香りがします。

製作に ワーナーブラザーズ が挙がっていますが
もし俳優・監督がクリント・イーストウッドじゃなかったら
お金出さなかったんじゃないかなって位
地味な内容です。

多分この作品については沢山の方がコメントを書くと思うので
私は印象に残った大切だと思える事だけを書きます。

冒頭シーン、主人公の妻の葬式に孫が出席します。
私はその孫達の、
色は黒いけどへそを出した服やおざなりな態度、
それを見て笑っている親や周りの人達を
『日本とは違うし、こんなもんだろうね。』
と違和感を覚えずに見ていました。
そしてラストでも葬式が出てきます。
そこではそんなアメリカ人(この場合白人)とは対極に
(多分)第一礼装をした少数派民族の人が出てきます。
そこに有る
“敬意”
の部分をクリント・イーストウッドは描きたかったんじゃないかなって
思いました。
それは生きている事への敬意であり、
死に行く人への敬意です。

とてもシンプルな映画だと感じました。

これは自分を大人だと自覚する男性には絶対お勧めできます。
特に
独りになりたい、だとか、独りを楽しみたい
そんな時。

あとは子供のいる夫婦。
家族のあり方を考えさせてくれます。

あっ、念のため。
歳の若いカップルや、甘いカップル向けではないと思います。

廣瀬