ラウンド・ミッドナイト

劇場公開日:

解説

1940年代、50年代の代表的ジャズプレイヤーと、彼を神のように尊敬する若者の交流を描く。製作はアーウィン・ウィンクラー、監督は「田舎の日曜日」のベルトラン・タヴェルニエ、脚本はタヴェルニエとデイヴィッド・レイフィール、撮影はブルーノ・ディ・カイゼル、音楽はハービー・ハンコック、編集はアルマン・ペスニー、衣裳はジャクリーヌ・モローが担当。出演はデクスター・ゴードン、フランソワ・クルゼなど。

1986年製作/133分/アメリカ
原題:Round Midnight
配給:ワーナー映画
劇場公開日:1986年10月10日

ストーリー

パリ、1959年。アメリカのテナー・サックス奏者デイル・ターナー(デクスター・ゴードン)がクラブブルーノートに出演するためにやって来た。盛りを過ぎたとはいえ長年、サックスの巨人として君臨してきたデイルの来仏は、パリのジャズ・ファンの心をときめかした。デイルを迎えたのはクラブの音楽監督でピアニストのエディ・ウェイン(ハービー・ハンコック)やヴァイブのエース(ボビー・ハッチャーソン)といった気心の知れた仲間たち、それにクラブのオーナー、ベン(ジョン・ベリー)らであった。クラブは久々に大物の来場で湧き返った。その音を、クラブの外で雨にうたれながらじっと聴いている若者がいた。貧しいグラフィック・デザイナーのフランシス・ボリエ(フランンワ・クリューゼ)で、彼はみすばらしいアパートで待っていた9歳の娘ベランジェール(ガブリエル・アケル)にその感激を語って聞かせた。「彼は神のように素晴らしかった!」フランシスは妻(クリスチーヌ・パスカル)と別れ、男手ひとつで娘を育てていたのだ。やがてデイルとフランシスは意気投合--英語が分からないベランジェールもデイルに親しんだ。しかし、フランシスには不安もあった。デイルはアル中で、酒が入ると姿をくらませてしまうのだ。フランシスはデイルを家に引き取り、面倒を見ることにした。数ヵ月後、ついに別れの時がやって来た。デイルがニューヨークヘ帰る日が来たのだ。パリ在住のジャズメンを招いての賑やかなファミリー・パーティ、待望のスタジオ録音、リヨンへの旅など数々の思い出を残して…別れ難いフランシスはデイルについてアメリカに行く決心をかためた。だがアメリカでのデイルの演奏は若い聴衆には受け入れられず、失意の日々が続いた。フラスシスはそれが耐えられず、今度こそ本当に別れを告げ、パリに旅立った。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第44回 ゴールデングローブ賞(1987年)

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) デクスター・ゴードン
最優秀作曲賞 ハービー・ハンコック
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5CHAN’S SONGが沁みる。

2023年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ストレオタイプな酒とドラッグに溺れるジャズマンが主役だけど、NYのみならずパリも舞台にすることで、ワンパターンの展開に変化を感じられる。デクスターゴードンのしわがれた声とサックスの太く枯れた音色が、やけにリンクする。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ラーメンは味噌。時々淡麗醤油。

4.0ジャズに生きるしかなかった男の話

2023年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

いまでこそ東京の南青山に「Blue Note TOKYO」があり
誰もが「ジャズ=おしゃれ」などと思うが
これはジャズが泥臭いと思われていた時代の
1950年代後半のパリを舞台に
その演奏で生活していた男の物語である。

ジャズ演奏家とひとりのファンの出会い。

当時はまだ恵まれない環境の中でも、
演奏さえできれば「金のことは考えない」
そして毎日、酒に溺れ朝を迎えた。
いつ死んでもおかしくない男を再生させたのは
パリに住むデザイナーであった。
まずは環境を変え、正規のギャラを受け取るようにさせた。
次第にジャズ演奏家は生気を帯び復帰を果たしたが、、、。

この作品には本物のジャズ演奏家の
デクスター・ゴードンが主演しており
その自然な振る舞いは称賛された。
またNY興業師にマーティン・スコセッシ(映画監督)が
出演していて、独特の早口は忙しい仕事師を印象付けた。
薬の売人など、ジャズ演奏家をカモにする者など
当時を思わせるようなエピソードも出てくる。

主人公のモデルはピアニストのバド・パウエル
彼の曲「クレオパトラの夢」は今もCMで使われている。
聞けば、あぁこの曲か、と思う人もいるはずだ。

この映画はジャズファンだけではなく
不遇な扱いを受けている人間
音楽と時代を知るドラマとして
鑑賞するに値する出来である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

5.0ジャズファンならマストの映画です サントラ盤も欲しくなるはず ジャズファンでない方でも十分に楽しめる映画だと思います

2022年6月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1986年公開
アメリカ・フランス合作

題名の「ラウンド・ミッドナイト」 ('Round Midnight) とはジャズの超有名なスタンダード・ナンバーから採ったものです
冒頭のタイトルバックで流れるのがその曲です

真夜中頃という意味です

勿論、劇中で「明るくなってきたから寝るよ」というようなジャズメンの真夜中の生態を描いているからこの題名なのです

この曲はセロニアス・モンクという偉大なジャズピアニストが1944年に作曲した名曲中の名曲

無数のジャズミュージシャンが演奏し録音していますが、特にマイルス・デイビスのトランペットでの名演奏が有名です
ジャズをあまり知らない人でも出だしの一節で、あああれか!となる程の曲です

本作はバド・パウエルという、偉大なジャズピアニストの実話をモデルにしています

彼はジャズをそれまでの「大衆音楽・娯楽音楽」のスイングジャズから、「芸術音楽」のモダンジャズに脱皮させた偉大な変革者の一人でした

モダンジャズはデートに使うオシャレなレストラン向けの音楽ではありません
魂そのものから絞り出される音楽の芸術なのです
ミュージシャン同士、そして自己の表現力との真剣勝負の音楽なのです

そのバド・パウエルを、本作ではデイル・ターナーという架空のテナーサックス奏者に置き換えて主人公としています

演じるのはデクスター・ゴードンという、超一流のジャズミュージシャンです

彼は1923年生まれ
モデルのバド・パウエルは一つ下の1924年生まれです
因みにセロニアス・モンクは6つ年上の1917年生まれ
彼等はほとんど同世代なのです

彼自身も本作の主人公やそのモデルのバド・パウエルと同じような人生を歩んでいます

まず本作の主人公のモデルになったバド・パウエルの人生を辿ってみましょう

ジャズメンとしての腕は天下一品
20歳の時、警官の暴行により頭部への打撲で脳に損傷をうけます
そこからおかしくなり1年ほど精神病院にいれられますが、出てきてからも麻薬や酒に溺れて、演奏活動に支障がでるほどになります

結局1959年にフランスに渡ります
そこでの生活は本作に描かれた通りです

1964年に帰米したもののたった数回のライヴを行っただけで、2年後の1966年にニューヨークの病院で亡くなっています
死因は結核、栄養失調、アルコール依存症だったそうです
42歳の早死です

本作の時代設定とお話の内容はバド・パウエルに合わせてあるようです

主人公を助けるフランシスも、バド・パウエルをを助けたフランシス・ポードラという実在の人物がモデルで、知り合ったエピソード、自宅に招いた話なども実話です

一方、彼を演じたデクスター・ゴードンの人生はどうか?

彼もまた1940年代後半に一流のジャズミュージシャンになったものの、麻薬に溺れてしまっています
一時的な復活はあったものの、結局米国では演奏できなくなり、1962年に欧州に渡りフランスやデンマークを拠点に活動するようになりました
そこで名盤を多数録音して名声を高めます
そして1976年に帰米して、ジャズクラブの殿堂ヴィレッジ・ヴァンガードでコンサートを行い復活したと評判をとりました
バド・パウエルのように死ぬことはなく、本作に63歳で主演、その4年後67歳で他界しました

また彼ががデンマークに滞在していた頃には、現地のジャズ・クラブのマスターと親しくなって、その息子の代父となったりしています

つまり本作のバド・パウエルをモデルにした物語は、主演のデクスター・ゴードン自身の人生の相似形でもあるのです
まかり間違うと、彼の人生が本作の物語と同じ結末になっていたかも知れなかったのです

それが演技に迫真性を与えていて、彼の演技は素そのままのように見えるほどです

さて、なぜ当時のアメリカの黒人ジャズメン達は本作のように大勢欧州に移住していたのでしょうか?
1963年頃にはアメリカから100人を超えるジャズメン達が欧州にいたそうです

その理由は本作の終盤に描かれた通りです
ジャズメンは白人もいますが、ほとんどが黒人です
どんなに成功しても、どんなに芸術性を高めた音楽を演奏しても、黒人は黒人なのです
有色人種としての扱いでしたし、ジャズは単なる大衆音楽でしかなく、ジャズメンは消費されるだけの存在であって芸術家ではなかったのです

ところが、ヨーロッパツアーに行くとどうでしょう
本作のフランシスのように偉大な芸術家として扱ってくれるのです
高級レストランにも、白人女性と連れだって行っても追い返されないのです
表立った露骨な人種差別はなかったのです
才能ある人間は黒人であっても正当に遇してくれたのです
旧友の女性ヴォーカリストとの高級レストランでの食事シーンはその為のシーンだったのです
もっもいえばフランシスの娘との触れ合いのシーンもそうなのです

確かに1955年にロックンロールが誕生してから、大衆音楽の王座からジャズは転落したのです
ましてモダンジャズは踊る音楽ではなく鑑賞する音楽ですからどんどん人気が低落していったことも大きな理由でもありました

しかし、ヨーロッパではモダンジャズを鑑賞する芸術音楽として理解する文化があったのです
それ故にアメリカの黒人ジャズメン達は大勢ヨーロッパにわたったのです

それが「ボンジュール・ヨーロッパ、グッバイ・アメリカ」の正体であったのです

冒頭の白黒シーンは1964年に主人公がフランシスと帰米した時のことです
帰米して凱旋どころか、冒頭のハーシェルとわかれた安宿に逆戻りだったのです

ハーシェルとは友人のジャズメンのようです
おそらく1939年に死んだハーシェル・エヴァンスの名前をオマージュしていると思います
カラーシーンからは1959年のパリに立つ日の回想です
ハーシェル・エヴァンスはサックス奏者、超一流のカウントベイシーやライオネルハンプトン楽団で活躍したスイングジャズ全盛期の人でした
年代的にバド・パウエルやデクスター・ゴードンの世代の憧れのジャズメンだったはずです
つまり、スイングジャズの死を彼に象徴させているのです
このまま米国に入れば、いずれスイングジャズのように行き場を失うという意味でもあったのです

とは言え、生まれ育った祖国が一番です
里心がついて帰りたくなるのは人情です

しかしバド・パウエルの1964年はまだ早すぎたのです
1964年はビートルズのアメリカデビューの年だったのですから
結末、麻薬と酒に溺れてしまったのでした

一方デクスター・ゴードンが帰米した1976年は、ロックからディスコミュージックの天下への過度期でした
ジャズもまたロックとディスコミュージックから大きな影響を受けて変革を遂げて、今はフュージョンと呼ばれているクロスオーバージャズがディスコミュージックの流れのなかでも大人気になっていたのです

その第一人者が本作でピアノを弾いたりMCをしているハービー・ハンコックです
彼は1940年生まれです
バド・パウエルやデクスター・ゴードンより15~6歳年下なのです

ハービー・ハンコックはクロスオーバーという新しいジャズの革新を推進していたその最中だったのです

このクロスオーバージャズの大人気は、スタンダードのジャズを温故知新する動きをももたらして、正統派のジャズは再評価され長い寿命が約束されたのです
それが帰米したデクスター・ゴードンの活動の場所を与えてくれたといえます
本作の製作も、つまるところこの流れの企画と言えるでしょう

ジャズファンならマストの映画です
サントラ盤も欲しくなるはず
ジャズクラブの特等席でライブを観ている感覚があります
このメンバーでのライブ、今なら数万円でも当たり前でしょう
ジャズファンでない方でも十分に楽しめる映画だと思います

蛇足
演奏メンバー一覧
デクスター・ゴードン(sax)、ハービー・ハンコック(p)、ボビー・ハッチャーソン(vib)、ロン・カーター(b)、シダー・ウォルトン(p)、ウェイン・ショーター(tp)、マッズ・ヴィンディング(b)、トニー・ウィリアムス(ds)、ジョン・マクラフリン(g)、フレディー・ハバード(tp)、などなど

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あき240

3.5ジャズ音楽が取り持つ男同士の友愛のフランス映画

2020年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

人間本来の優しさやその温もりを感じさせるストーリーのジャズ音楽の魅力に溢れたフランス映画。ベルトラン・タベルニエ演出は前半が弛緩してテンポが遅く、それ故上映時間を少し短縮した方が更に密度の濃い秀作になったのではないかと思った。黒人名サックス奏者を、あたかも妻かマネージャーの如く親身に世話をするデザイナーのフランス男を美しく描く。男同士の友愛を男女の恋愛映画の様に描けるフランス映画の人間臭さが特に印象に残る。アル中で身を持ち崩す黒人奏者も丁寧に描いているが、デザイナーのフランス家族の描写にタベルニエ監督の特長が表れていた。兎も角男同士の友情は、フランス映画ならではの美しさであり、領域にあるということを再認識した。
  1986年 3月3日  宇都宮アーバンシアター

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Gustav