劇場公開日 2023年9月8日

「重い。けれど観終わった感じは悪くない」ペパーミント・キャンディー CBさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0重い。けれど観終わった感じは悪くない

2019年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

韓国の40歳男性の後半20年の人生を振り返る映画。なぜ20年ぶりのピクニックのシーンから始まるのか、なぜ彼だけ背広なのか、なぜ叫ぶのか。まったくわからないまま、観客は主人公といっしょに時間を遡っていく。

書くと簡単そうだが、この手法を成り立たせたのは、けっこうな脚本の技術なのではないか思う。なにせ、観客は何もわからないのだから。さらに、一気に昔に遡ってそこから今に至る経緯を描いていくのではなく、順々に遡っていくオムニバス形式の6話という形で、観客に全てを伝えようというのだから。

主人公の人生の背景は重い。全斗煥政権下での学生弾圧の一兵卒として、その後の人生が変わるような経験をする。それは、彼のせいというにはあまりにも厳しい。嵐に巻き込まれたという表現が一番あっているのではないか。我々は、この過酷な時代にいくつもあったのであろう悲劇のひとつを追体験する。

「1987、ある闘い」「タクシー運転手」に続き、韓国の暗黒時代を再び体験することになった。

重い話で救いはないが、観終わった後の感じはなぜか悪くない。この監督には「オアシス」に続いて再びこの感じをもらった。悲劇の名手なのだろうか。拍手。

私的な話だが、アップリンク吉祥寺 初見参。長く続く映画館になることを期待しています。

CB
CBさんのコメント
2024年2月25日

ですね

CB
sow_miyaさんのコメント
2024年2月24日

CBさん、コメントありがとうございました。走馬灯と考えると、ラストシーンの主人公の涙の意味がわかるなぁと、昨日しばらくぶりに2回目を観て思い、レビューした次第です。本作もタクシー運転手同様、韓国にとっての光州事件の重さを感じますね。

sow_miya
しろくまさんのコメント
2023年2月15日

共感、コメントありがとうございます!
僕も「1987〜」「タクシー運転手」と近いタイミングで観まして、印象深かったです。

しろくま
NOBUさんのコメント
2023年2月10日

今晩は。
 コメント有難うございます。
 私はソル・ギョング氏出演作を始めとして、韓国映画を余り観て来なかったのですよ。
 で、「野良犬の輪舞」や「殺人者の記憶法」などを今は無き(で、お客さんが全然いなかった、セカンド上映の映画館でした。出張帰りに良く寄りました・・。)半田コロナワールドで観て”誰この人、凄い俳優さんじゃない!”と思い、それ以来はなるべくソル・ギョング氏の出演作(巷間に噂されているように、出演作は厳選されていますね・・。)は映画館で観ています。
 何か今日は「バビロン」をズルして観たためか、若干心地よき疲労感あるNOBUでした。では、又。

NOBU
ミカさんのコメント
2021年6月20日

私もいつも歴史は映画で知ります。

ミカ