劇場公開日 2016年4月9日

  • 予告編を見る

バベットの晩餐会のレビュー・感想・評価

全67件中、61~67件目を表示

3.0食事の場面が長すぎて飽きた

2015年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

幸せ

総合:55点 ( ストーリー:55点|キャスト:65点|演出:60点|ビジュアル:70点|音楽:60点 )

 恐らく初めて観たデンマーク映画。前半のデンマークの寒村での質素な生活の場面はまだ悪くなかった。作品としては真面目で質感はむしろ良い。しかし後半、食材を用意し調理し食べるだけの場面に数十分も費やされると、単調すぎて流石に飽きが来る。
 慎ましい人生を送ってきた彼らにもたらされる一流の晩餐がただの晩餐ではないのだろうが、些細な出来事を中心に据えた主題にひきつけられなかった。無論この晩餐は、その裏に潜む登場人物たちの数十年の半生を示唆しているのだが、それがはっきりとしないままに食事だけが進む展開が好きになれなかった。この映画はここに尽きる。むしろ将軍やバベットといった、劇中ではっきりと描かれなかった登場人物たちの人生のほうに興味をそそられた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Cape God

5.0人生の喜び

2014年11月29日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

幸せ

萌える

バベットは芸術家だ。一世一代の「大盤振る舞い」は、芸術家としての、やむにやまれぬ彼女の衝動だ。献身ではないところが、渋くて粋でかっこいい。

バベットの料理の芸術を理解できるのは、社交界を知る将軍だけだ。
村人たちも、正しく受け止めてはいたが、言葉にすることはない。

芸術は、全ての人に等しい深さで享受されるものではなく、素養とか経験値を問われる残酷な一面がある。だか、圧倒的な本物を前にすると、誰もが感覚的な喜びを味わうことができる。

一方、恋の成就や夢の実現は叶わぬとも、置かれた場所でひたむきに花を咲かせようとする、姉妹の生き方もまた、芸術だと思った。

天使も微笑む生き方は、本格の芸術。人生の喜びを見た。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
Raspberry

5.0秀逸

2014年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

知的

やや退屈な始まりから、徐々に引き込まれ、
気が付けば見入っていた。
良い意味で、予想していたガストロノミー(美食)映画ではなかった。もちろん晩餐会は堪能させていただいたが。
フランス革命後のパリのレストラン文化の雄
「カフェ アングレ」のことを知っていたらより楽しめるだろう。

良かった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yoyo

4.0美しい

2013年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

幸せ

貧しい芸術家はいない、この映画を届けたくれたスタッフの豊かさにただただ感謝です。
誰も人の評価を気にせず、何も求めない。そういう人間に私もなりたいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
すが

4.0心がじんわりと温かくなる映画です。

2013年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

幸せ

見終わったあと、心がじんわりと温かくなる、そんな映画でした。あんな風に年を取りたいと、思いました。

基本的には宗教にあまり関心のないワタシですが、この映画の姉妹のように心の糧となり、人との結びつきを色濃くしてくれるのならば、宗教も悪くはない、と思わせてくれました。

おいしいものは、心をこめて作った料理は、人を温かく、幸せにしてくれるのですね。

そして、後半のバベットの見事な料理の手際のよさ、に見惚れ、給仕をする地元の少年への見事な指示。
本格フランス料理など食べたことのないデンマークの漁村のお年寄りたちの最初は恐る恐る、だが料理のおいしさと見事さにどんどんと舌鼓を打ち食事を楽しむ風景。

美しかった牧師の娘姉妹が、なぜ結婚をしなかったのか、という伏線の張り方。

小編ではありますが、見事な作品だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yammieya

5.0バベットの晩餐会

2012年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、DVD/BD

笑える

楽しい

知的

百点満点の藝術作品。これに並ぶ完璧な映画は歴史上数作しかない。嫌われたのはドンジョバンニ(お手をどうぞ:色事師の唄)なのに、オペラ座の天才歌手パパンが報いを受ける。あの深みのある可笑しさは類を見ない。キリスト教を越えた思想表現、料理を超える味わい、ワインを超える香り、それは映画の随所にちりばめられた製作チームの世界観と魔法の様な技術に支えられている。主義も主張も要らない。表層感情にも拘らない。デンマークだからこそ、ディーネセンほどの人物ゆえに捉えた大きな世界がある。価値観の変わる百年後でさえ、映画史のベスト10に残る完全主義の花開いた名作かと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
馬耳東風

5.0バベットに乾杯!

2010年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ミア