劇場公開日 1952年10月9日

「わたしはそんな風に・・・ひとつ・・・生きて・・・死にたい。 いや、それでなければ・・・とても・・・死ねない。」生きる(1952) momokichiさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0わたしはそんな風に・・・ひとつ・・・生きて・・・死にたい。 いや、それでなければ・・・とても・・・死ねない。

2023年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

生きることと、ただ生かされることは明確に違う。
役所で波風立てず、ただどうでもいい事務仕事をこなし、それなりの役職で定年の30年を迎えることが人生の最終ゴールなのか。生活の糧を得るためなら、空虚なことを空虚だと思わず、疑問にも疑問だと声をあげず、感情は奥底に封印し、ただ死んだような目でやり過ごすことが模範的な組織人の姿なのか。

同じような宣告をされたとき 「私の人生は何だったんだ。。」と後悔する場面を想像すると背筋がゾッとする。

「面白くない仕事やけど、家族のためにも定年までなんとかしがみつくか。 それなりの給料もらえるし。 目つけられるとやっかいだから、疑義も唱えずイエスマンでさ。。。」
こう思いながら過ごす日々は、ぜんぜん楽しくなかった。でもこれが賢い大人の選択だと思い込もうとしていた。 この状態でもし死んだら、自分は成仏できるだろうか。

いつまでも体の中にしこりのように残る映画だ。それも相当に熱いしこりで。

※意外にも、渡辺は中盤であっさり退場する。そこから通夜に参列した者たちによる回想で展開する。こういう斬新な構成やカット割など令和のこの時代でも全く古臭さを感じず新鮮味さえ感じる、実に面白い。「羅生門」を観た時も思ったが、黒澤監督が「世界の黒澤」といわれていることに、ものすごく腹落ちする映画である。と同時に、世界の映画人がこういう機微や面白さをちゃんと捉える感性であることを嬉しく思う。

momokichi
Mさんのコメント
2023年2月23日

今度のイギリスの作品もとても楽しみです。
レビューの中の「家族のためにも・・・」という言葉には身につまされました。

M
とみいじょんさんのコメント
2023年2月20日

共感とコメント・お褒めの言葉、フォローをありがとうございました。

本当に、「熱いしこり」をいつまでも残す映画ですね。
 自分は今、「生きているのだろうか、生かされているのだろうか」と思ってしまいます。

黒沢監督は本当にすごい(素晴らしいじゃなくて「すごい」)のですが、
momokichi様がおっしゃるように「世界の映画人がこういう機微や面白さをちゃんと捉える感性であることを嬉しく思う。」
 激しく同感です。

これからもよろしくお願いします。

とみいじょん
Gustavさんのコメント
2023年2月20日

momokichiさん 共感とコメントありがとうございます。
黒澤明監督は、日本映画の素晴らしさを西洋の映画人に認めさせた最初の巨匠になると思います。その功績は過去形に納まらず、今も影響力を保持しているのが日本人として素直に嬉しいですね。「七人の侍」「用心棒」に続いて、この「生きる」が今度イギリスで新しく映画化されました。練りに練った脚本の構築度と、誰もが理解できるヒューマニズムの主題の普遍性が、その理由に挙げられると思います。どのように再生されたか、楽しみですね。

Gustav