劇場公開日 1994年7月16日

「人間の業の深さを狸を通じて・・・」平成狸合戦ぽんぽこ REDSTARさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5人間の業の深さを狸を通じて・・・

2014年4月10日
iPhoneアプリから投稿

笑える

悲しい

知的

「説教くさい映画」などと批判されがちな映画だが、高畑さんの映画はメッセージがストレートに内包されているというか、建築の骨組みが見える映画のような感じなのでこれはしょうがないっちゃしょうがない。だが
万人受けのいい映画には濃密なストーリーの中に宝探しのようにメッセージが含まれている気がする。

まあそのありあまるメッセージについて

映画を見て狸に同情して、里山への郷愁の念を感じることが多いのかもしれないが、この感想を抱いてはならないのかもしれない。

所詮この映画も人間の視点で自然に同情しているもので、ユートピアとして描かれてる里山も元々は人間が開発したものである。

環境保護を謳ってもそれは人間の自己満足に過ぎない。

ならどうすればよいのか?

どっちが各々にとって幸せなのか考え幸せな道を選ぶという形でいいと思う。
都会に暮らしていて、里山に憧れるのであれば、その人にとって都合のいい環境保護に身を投じればいいし、今の便利な暮らしがいい人は、なにもしない。こんなスタンスでいいんじゃないかなあ
他にもこのようなメッセージ性の他に、日本の古い民謡や伝承、農民の気質などが織り込まれていて楽しかった。

特に百鬼夜行のシーンは見事! お化けがお化けではない現代人の反応がリアルだった。
作画もさすが!の一言!

失われたもの、得たものが明確に見えた映画でした

REDSTAR