劇場公開日 2007年4月28日

「人の優しさを見た」バベル ezuさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5人の優しさを見た

2022年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

人の手から手へ渡り歩いた銃が、モロッコの山道でいたずらをし、
平凡なアメリカ人の妻が瀕死の重傷を負う・・・
国と国、妻と夫、親と子。
言葉の伝わらないもどかしさはあっても、
すべては一つの糸でつながっている不思議と必然。
アコースティックギターをバックに、
ドキュメンタリータッチのカット展開が人の営みを鮮やかに描き出している。
メキシコの結婚式が人間臭くハチャメチャで面白い。

病院も救急車も無い砂漠の中で、オレの家へ来いと言った一介の男。
ボソッとして愛嬌は無いが、
医者を呼び、手術の介助、通訳、救急車の手はずをするその男。
負傷者に向ける老婆の温かい思いやり。
お茶でもてなす娘の自然さ。
やっと来た救急ヘリでの別れに、
とりあえず差し出した札を受け取らないその男。

この男の一家に、人の良心、躾、の美しさを見て、

豊かな時代しか知らない世代が親になり、
もはや日本から優しさが消えようとしている今、
弱者に対する思いやりを当然のこととして行動できる
モロッコの片田舎の貧しい一家に人の優しさを見てホッとする。

そんな気持ちが伏線となり、
少年の良心がほとばしるラストシーンが涙を誘った。

話題のアカデミー助演賞ノミネートの菊地凛子と、
照明点滅による体調不良については
つとめて知らん振りを決め込んだつもりだったが、
あの『目』の菊地凛子は存在感がありすぎた。

ezu