劇場公開日 1959年

十二人の怒れる男のレビュー・感想・評価

全52件中、41~52件目を表示

4.0密室劇の原点にして傑作

2017年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

父親を殺害した容疑で裁判にかけられた少年を巡り、12人の陪審員が有罪か無罪かを議論する様子を描いた密室劇の原点にして傑作と名高い作品。

基本密室劇と聞けばだいたい観たくなる笑。
しかしこの作品は今まで見たことなかった。
密室劇と聞くと三谷幸喜作品しか出てこない見聞を広げるために鑑賞。

登場人物は犯人の少年を裁く権限を持った12人の陪審員。少年が犯人だと裏付ける証人や物証があり皆有罪を確信するし早々に解散したがる中、少年に無罪の可能性があると主張する唯一の人間が現れたことから始まる。

全編通してほぼ会話のみ。
各陪審員には名前もなければ犯人の少年は冒頭の裁判で顔が映るくらいでセリフすらなく、人物像がまったくわからない。
しかしとてもハマる。
証人たちの証言や当時の現場の状況、実際に犯行を行なったとしてそれぞれの行動にかかる時間やその目的に関して検討を重ねることで積み重なって行く違和感。
1つ1つと疑問が増えて行くたびに浮かび上がる本当に少年は犯人なんだろうか?という大きな疑問。
少年が犯人ではない可能性を少しずつ高くしていく緻密で丁寧な検討に思わず鳥肌が立つ。

会話の内容がほぼ事件に関してのことだけなのにそれぞれの陪審員たちの人間性が徐々に明確になっていく点も面白い。
実の息子との確執により今回の事件に強い執着を持つ者、貧困層への露骨な嫌悪感と偏見でもって人を裁こうとする者、適当に切り上げて早く帰りたがる者など十人十色な12人が扇風機が動かない暑くむさ苦しい部屋にて汗だくになりながら討論する様はまさに12人の怒れる男笑。
動きがなく静かに見える作品だが、画面から伝わる彼らの熱量とピリピリした雰囲気に思わず映像にかじりついてしまう。

8番「人を脅す時に殺すと発言したとしても本気で殺すつもりはないだろう」
と3番を説得したのち、中盤で取っ組み合いのケンカになりかけた瞬間3番が発したぶっ殺すという発言に対して
8番「本気で殺すつもりはないだろう?」
とたしなめたあの瞬間、映画史上最も説得力のあるセリフとシチュエーションだったと感じたのは自分だけではないはず笑。
あのセリフには痺れた。。

正直無罪の可能性がある根拠として犯行に使われた凶器と同じものが売っていたからとか弁護士が無能だったかもしれないとかだいぶ無理矢理な仮説を立て過ぎな感じがしたのと最後まで有罪を主張する10番や3番を数で押し黙らせたような感じがするがそれを込みにしてもかなりの完成度の高さ。
今ではどの映画やドラマでもやりがちな当時の状況を説明しながらの事件の再現といったことを一切せずに、視聴者の頭の中で事件の経緯を想像させる作品として史上最高傑作といっていいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
オレ

4.5物事を掘り下げて考える面白さ

2016年5月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

面白い!! よく練られた脚本!!

この作品に影響されて、生み出された映画は絶対あるはず。

結論を急がずに、掘り下げて考える事の大切さを学べた。

いつも仕事で心掛けてるけど中々出来ないこと(苦笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゼットン

5.01番面白いと思った映画

2016年4月24日
iPhoneアプリから投稿

は、何?と聞かれたら、
この作品を挙げる!
そんなに多くの作品を見てるわけじゃないけども…

こんなに爽快な映画はないんじゃないなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふー

5.0あっという間の90分

2015年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

あっという間の90分、ずっと集中して観入ってしまった。あっという間だが、とても余韻が残る。

最初、無罪に手を挙げるのは“8番”一人だけで、どうなることかと思ったが、まったく無駄のない展開で次々と同意者が増えてゆく。その展開もとても面白いのだが、やはりすごいのはキャラクターの描かれ方。12人という、決して少なくはない人数。その一人一人の人間性が、限られた時間の中で深く描写されていたように思う。

12人、90分という枠組みの中で、次第に社会が形成されていき、その中で個々人の考え方や人間性が浮き彫りになっていく。多くはない台詞の中から、彼らの生い立ちや人となりを想像するのはとても面白い。

そして“8番”。
彼はその素晴らしい冷静さと知性で、場を動かしていくのだが、その様はかなりかっこよかった。
“8番”のような男になりたいものだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とっしー

5.0傑作

2014年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

12人の人間の名前をも明かす事なく繰り広げられる密室劇。素晴らしい演出と脚本と演技によって1秒たりとも飽きずに見れる作品。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
DOC

5.0完璧な映画

2014年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

この映画がキッカケで白黒映画を見始めました。
そのくらい面白く、こんなすごい映画が存在していた
事に驚きました。
完成度の高すぎる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kai

4.0汗というリアル

2014年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

興奮

知的

こんな密室劇で面白くなるのかなぁ、なんて懐疑的な気持ちで観始めましたけど、さすが名作と言われるだけありますね、これ。展開はベタだけど、それぞれのキャラクターの輪郭がとてもはっきりしていて飽きさせないですね。
シドニー・ルメットに関しては社会派とかなんとか言われるのかもしれませんが、そうした主題的なものは置いておいても十分、うまい監督なんだって思いましたよ。
そう、リアルさは汗に込められていましたね。丹念に汗をつけて回ったんだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
チャーリー

5.0素晴らしいの一言

2014年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

興奮

状況証拠だけで被告人を有罪にしようとする他の陪審員に対して、一人の男だけは、あらゆる点に疑問を抱き、無罪とは言わずとも事件について真剣に話し合おうとします。
そして徐々に他の陪審員の意見を覆していきます。
偏見や思い込みをもつのは当たり前のことです。しかし時にはそれらを捨てて真実に向き合うことが大切だということを学びました。一つの部屋だけで展開するストーリーには終始目が離せませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ハットコック

5.0いま見ても十二分に面白い

2013年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

単純

知的

名作だと言われていてこれは見なければと思いながらも録画したまま放置していたがいざ見てみるとグイグイ引き込まれた。
wikiにも書いているが派手な映像なんか無くとも面白い作品はできるのだとつくづく思わせられる。
Blu-rayの高精細な総天然色の映像の場合はこうした閉鎖空間を舞台にした作品は画面映えしないが白黒映画だとかえって映像が引き立つ
普通閉鎖空間で十二人も登場人物がいたらごちゃごちゃしがちだと思うが、この作品ではそれぞれの個性を出しながらもひとりひとりの発言をクローズアップしていくことでそうした問題を解決している。
名作は色褪せないと本当に思わせられる作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tabletap

4.0陪審員だけでなく、直接出てこない弁護士の問題

2013年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

難しい

総合:80点
ストーリー: 75
キャスト: 80
演出: 85
ビジュアル: 65
音楽: 65

 1つの部屋の中でおきているわずかな時間のことが、立派な映画として成り立った。裁判ものにはずれなし、の格言に当てはまる1つ。

 この中で陪審員が有罪か無罪かを決めるのだが、陪審員の先入観、差別、判断力などが問題になる。
 それはもうさんざん議論されているのでここでは置いておいて、私が引っかかったのは映画では直接出てこなかった裁判そのもの。弁護士はろくな弁護をしていないのが陪審員の話からわかる。黒人のチンピラの事件などいちいちまともに裁判などしなかったのだろう。結局フォンダは少年の弁護士役を陪審員室の中で証拠も現地調査もなく推理だけで勤め上げたことになる。そしてそれはその程度でも有罪でないと明らかに出来るほどの、実は何でもないくだらない内容の裁判であった。弁護士が最初から調査をして真面目に弁護をしていれば問題にすらなってなかった可能性もある。
 先入観、差別、判断力などの陪審員たちが映画の中で話した問題は、本来は駄目弁護士が裁判で明らかにすべき問題でもあった。その代わりにフォンダが陪審員室で弁護士役をこなした。映画の中の陪審員たちの会話の中でもあったように、先入観や人種差別が本来機能すべきはずの制度をしっかりと機能させず、司法の問題点ばかりでなく人々の中にも潜む問題点を明らかにしている。この時代の裁判などこのようにいいかげんなものだったのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Cape God

5.0裁判員裁判。これを教科書に

2011年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

午前十時の映画祭にて観賞しました。
白黒映画ですが、まるでカラーのようなストーリーの鮮やかさ。
ラストの、すべてが終わったあと、また一人一人が名前を持ったいつもの生活にもどって行く姿が好きです。
なんというか、大人ってかっこいい…と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
つづりの

4.5今、改めて日本人が観るべき名作

2009年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

日本でも来年2009年の5月までに開始予定となっていよいよ現実味を帯びてきた陪審員制度。
と思っていたら、日本で導入されるのは陪審員制度ではなくて裁判員制度だとか。

「陪審員制度と裁判員制度って何が違うんだろ?」と思って調べてみたところ、

“陪審員は有罪か無罪かまでしか判断しない”のに対して、
“裁判員はその量刑(懲役○○年とか)までの判断に踏み込む”

のだそうです。

へぇ~。一つ勉強になりました。

※他サイトより転載(投稿日:2008/03/20)

恥ずかしながらこれも今まで知らなかったんですが、日本では昭和初期にも一度導入されていたそうですね。
こんな風に映画をきっかけに色々と勉強するきっかけになるのはありがたいコトです。感謝感謝。

で、本作。

実は先に三谷幸喜の「12人の優しい日本人」の方を観ていて、そこからこちらに辿り着いた経緯があったのですが
さすがは本家。文句なしにおもしろかったです。

舞台の芝居を観ているかのように、場面のほとんどが一室のみで繰り広げられる陪審員同士の白熱した討論。
三谷版を観たときは「古畑任三朗」や「ラジオの時間」などでお得意のシチュエーションコメディ(?)かと思いましたが
50年以上前のモノクロ画面の時代からこんなに凄い本家があったんですね。法廷劇の代名詞というのも納得です。

多くの人と対等の立場で本気で意見を闘わせ、1つ1つ問題点を洗い出していく姿はまさに痛快。
移り変わりのない単調な画面の中でも次から次へと新たな展開が用意されていて
最初から最後まで食い入るように見入ってしまいました。

そして同時に改めて思い知った「陪審員制度」の怖い一面。
見ず知らずの人の人生がこの密室に集まった人数が決めてしまうという恐ろしさ。
一人の思い込みや勘違い、個人的な趣味趣向、差別、こだわり…そして悪意。
絶対にないとも言い切れないだけに恐ろしいです。

「それでも僕はやってない」を観て色々感じた人も多いと思いますが
こちらの作品も、今この時期だからこそ日本人が観ておくべき名作だと思います。

それと、

本作を観て、改めて「12人の優しい日本人」の良さが実感できました。
この社会派の作品をモチーフにして、柔かいテイストで見事に仕上げられているエンターテイメント作。
こちらもおすすめです。

※他サイトより転載(投稿日:2008/03/20)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
live_at_luxor