劇場公開日 2004年12月18日

「ストーリーかなり面白い。」ターミナル(2004) れいすけさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0ストーリーかなり面白い。

2021年8月4日
Androidアプリから投稿

笑える

知的

幸せ

ストーリーは、満点でマイナス要素がない。と最初は思ったんだが2回目にみたら何かわからなくなる。

2人がわからない。ゼタ・ジョーンズの役柄、そして航空の偉い人との関係性と彼の人格がよくわからない。

《ゼタ・ジョーンズの役について》

言うならゼタ・ジョーンズと結ばれないくらいが寂しい。だがあまりマイナスにもならない。それはビクターの役柄以上にはゼタ・ジョーンズの役柄にはそれほどに魅力がない。外見的にはかなり美しい。しかし内面的な魅力があまりない。魅力があったらかなり悲しく残念感はあったろう。ゼタ・ジョーンズが魅力不足。それがマイナス。変容もしない。人って感化されないもんかなあ。だって39歳なんだろう。もういい成熟した大人である。
例えば、ゼタ・ジョーンズが好きな男を最初に語るときに、第一声が、彼はテクニシャンなのって。何だそれ。逆に僕が女性に私の愛人がテクニシャンだから離れられないって、たとえ思っても言うわけないしなあ。なんなんだ。彼女は、ナポレオンが好きなんだけど、理由聞いたがイマイチよくわからん。エゴの話。何が響くんだ?意味がわかんない。
 五分と一人でいられない。毒だとわかっていて離れられない、男のよいところだけ見ちゃう。この映画のセリフだけ追っていたら間違いなく俺ならこの人を好きにならないと思うなあ。仲良くなりはじめて打ち明けた、待ちっぱなしの人生という言葉も悲哀はあるが好きにはならない。運命ってロケットに書いてあった。え?ビクターが運命じゃないの?!この2人の関係がよくわからない。

《空港の偉い人》
なんかよくわからない。どういう気持ちの変化が彼におきたり、何を考えて頑なになるのか意味がわからない。何がしたいのか。

《ストーリー全体の印象的なシーン》

◎空港から出られず生活するところがまずめっちゃ受けた。カートを片付けてお金を稼ぎハンバーガーを買う。俺ハンバーガーがこんなに美味そうに見えたの初めて。

◎恋のメッセンジャーになるくだりと友情
ディエゴ・ルナは笑顔が素敵。訳が、ジャジャ馬、びんびんの英語はなんだ?ご飯食べながら話すの笑える。浮気も英語でなんなんだろ。

◎祖国を恐れる理由を言えと言われ、祖国怖いわけない。ユーレイが怖い(笑)

◎ヤギ問題で有名になり手形コピーをみんなが張り出すみたいな下り。

◎ゼタ・ジョーンズにジャズの缶を開けて父の思いを語るシーンと彼女の口説くセリフ。こんな口説き方したいな(笑)

◎最後にサインをもらいニューヨークに行こうとするクライマックスがかなり急加速に面白すぎる。えらいやつが友人をみんな首にすると権力を見せつける。人間は権力の前にはひとたまりもない現実を見せられる。怒りしかない。

◎最初から最後までムードメーカーはグプタおじいさん。最初はスパイと疑ったり滑る人を見て喜ぶ偏屈頑固爺。ニューヨークから出ないビクターに腰抜け《臆病者》と怒鳴る。この腰抜けという訳はバック・トゥ・ザ・フューチャーでもあったけど同じ英語だろうか?気になる。
 しかし、グプタおじいさんがクラコウジアの航空機にモップ持って突っ込む(笑)

◎ビクターが入口に向かうとこで周りのみんなが集まってくる。警備員は予想通りに前の道を空けた。後ろを向け。外は寒いと上着をきせる。

もう一回みよう(笑)

れいすけ(休眠中)
kossyさんのコメント
2021年8月8日

「私の人生なのに」・・・了解しました!

kossy
こころさんのコメント
2021年8月5日

れいすけ《椎名圭太》さん
コメントへの返信有難うございます。
そんな彼女を本気で愛してしまうビクター・ナボルスキー(←いかにも生真面目そうな名前でウケました😁)の人の良さを描きたかった…のかも知れません(^^)

こころ
kossyさんのコメント
2021年8月4日

れいすけさん、お褒めいただきありがとうございます。
10数年前に映画レビューを頼まれたこともあったのですが、原稿料をもらうとなると、どうも上手く書けませんでした。
素人だからできる自由気ままな文章。
飾らない自分というスタンスが一番だと思います。

kossy
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2021年8月4日

考察が深いっ!
流し見の自分を反省しました。
そういえば、ヒロインはただのいろどりでしかないかも。

ぷにゃぷにゃ
こころさんのコメント
2021年8月4日

れいすけさん
もう一度観たくなりました(^^)
一生懸命さが愛おしい、人のそんな魅力が溢れた作品でした✨

こころ
talismanさんのコメント
2021年8月4日

確かに!何回も見たのですが女性がどんな人だったか忘れてしまった程、存在感薄いです。

talisman