劇場公開日 2002年3月30日

「●This is WAR」ブラックホーク・ダウン うり坊033さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5●This is WAR

2016年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

93年、内戦状態にあったソマリアを国連が調停。ソマリアは停戦合意も、これを一方的に破棄。国連に宣戦布告。クリントン政権はアイディード将軍を逮捕すべく軍事介入する。後に『モガディシュの戦闘』と名付られけた戦闘の一部始終だ。将軍の副官たちを拘束すべく、一気にカタをつけようとするのだが。

この短期決戦は、ベトナム戦争後、初めて死傷者を出した戦いだ。以降、アメリカは地上作戦をやめ、ミサイルや航空機によるハイテク化を進めたともいわれる。

徹底して戦闘シーンに時間を割いた作品。「ブラックホーク・ダウン!」戦闘ヘリ、ブラックホークが墜落する。虫けらのように民兵たちを撃ちまくり、次々と仲間がやられていく。そこには兵士の悲哀とか、何が正義とかはない。ただ、ただ、銃撃戦があるのみ。生か死か。それしかない。やらなきゃ殺される。目の前で仲間が死んでいく。死にそうな仲間を必死で救う。これが戦争なのだと思う。好奇心とか、ゲーム感覚で描いているわけではなく。

こんなに刺さりまくる数々の名台詞がある作品もない。
「考えるな。撃たれるヤツ、ヘリから落ちるヤツ。君のせいじゃない。これが戦争なんだ。戦場で’もし’は無意味だ。考える時間は後でイヤほどある。」
「ひとりも残すな。最善を尽くせ」
「英雄になろうなんて、誰も望んでいない。結果としてそうなる。帰ったら君の両親に話すよ。」

そして、それぞれの真実。

米兵が再び戦地に戻る。
「故郷に帰ると皆がオレに聞く。『なぜ戦う?どうして? 戦争中毒なのか?』 と。オレは何も答えない。連中にはわからないからさ。なぜオレたちが戦うか。オレたちは仲間のために戦うんだ。そうとも。それだけさ。」

ソマリアの兵士は言う。
「アイディード将軍がいなくなれば、我々が武器を捨て、アメリカの民主主義に従い、殺し合いが終わるとでも思っているのか?だが、勝利なくして平和はないのだ。殺し合いは終わらない。それがオレたちの流儀だ。」

ベトナム戦争を描いた「ハーツ&マインド」がリフレインする。結局、武力では本質的な解決はできないのだ。アメリカの正義の押し売りはツライ。

うり坊033