劇場公開日 2024年5月3日

青春18×2 君へと続く道のレビュー・感想・評価

全241件中、61~80件目を表示

5.0せつなすぎる純愛作品😭

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

萌える

アミ 帰らないで

アミちゃんにはみんな惚れてまうやろ🩷早く告れと思いモヤモヤしてしまいました😆
さて日本台湾が舞台の青春ラブストーリー。どこか懐かしく思える風景と展開にすっかりのめり込んでいました。黒木華ちゃんと黒木瞳さん、イイ味出てました。この二人が登場することで作品が締まった気がしました。
18✖️2って意味深な表現でこの作品にとても合っていると思いました。

ありがとうジミー

ランタン見に行ってみたくなりました。
そして旅は続いて行きます♪

是非映画館で🎦

50

コメントする 1件)
共感した! 28件)
タイガー力石

4.5よきかな

Nさん
2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

旅っていいよな。清原果耶の旅も、今回のジミーの旅も、素敵な出会いとそこにしかない景色と、偶然の経験と、何が起こるかわからない感じ。自分が思った通りに、そんな生き方できたらいいな。
そして、青春でしたな。シャイな恋愛はいつ見てもキュンとします。清原果耶がかわいい。これでただの思わせぶりなだけの年上女だったらどうしよーと途中思わされましたが、まぁそんなわけないですよね、笑。切ない。頑張って生きなきゃなーとも思わされます。
清原果耶は相変わらず素晴らしく大好きですが、台湾側キャストも、日本で出てくるキャストもみんな良くて安心して見てられた。
最後のミスチルが個人的にはあまりハマらなかった。映画そのまんまの言葉にしすぎというか。ジミーの気持ちの解説ならこれでもいいが、相手の気持ちがわからないもどかしい感じのせつなさの映画なだけに、もうちょい捻って欲しかったかな。裏声もあんまり。。まぁ見た直後だったからなのもあり、フラットに聞けばまた違うのかもだけど。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
N

3.5合作としては上出来

2024年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「あの頃、君を追いかけた」「藍色夏恋」などの台湾の恋愛映画は、少女漫画のような胸キュンさがつまっていてよく出来ているんだけど、背景や展開がややご都合主義で、ストーリーの甘さが否めない。

この作品も小慣れた感じで、上手くまとめられてるし、上映中に何回も涙が溢れた。だけど、やはりストーリーがほんの少し甘く名作とは呼べない出来映え。

清原伽耶さんはこれまでの映画やドラマで一番良かった。あと、Love Letterの岩井俊二が天才的だったことを否応なく思い出させてくれた。ただし、合作としては出色の出来。日本と台湾、どちらもプロの仕事をしている。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
No Life, No Movie

4.0現代に蘇るLove Letter

2024年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

かなり雰囲気よく撮られている作品で、役者さんの演技もよかったです。
気恥ずかしくなるような甘酸っぱい青春の一幕。後半は泣けます。

作中に出てくる岩井俊二の『Love Letter』の内容はあまり憶えていませんでしたが、母親が好きだったので、この作品を見せてあげたいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
aooni

4.0あらゆる演出、展開がひとつひとつ意味があり、エンドロールまでしっかりと繋がっている

2024年5月12日
iPhoneアプリから投稿

ある意味ベタなストーリー展開であるが、その構成、演出、映像によってずっと観ていたくなる作品になっていた。
よくある恋愛ドラマの見ている、こちらが恥ずかしくなるような演出はほぼなく、そのようなノイズがないのでしっかりと入り込むことができる作品であった。
あらゆる演出、展開がひとつひとつ意味があり、エンドロールまでしっかりと繋がっている感があり質の高い映画だなと感じた。
藤井監督の画のトーンは画を見るだけで藤井監督の作品と分かる、そんな個性を持った監督が次から次へとこれからも生まれてきて欲しいと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
モトコ

3.5きちんと予告通りのストーリー展開、そこに映像の美しさが加わる。

2024年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

ここ最近、よく見る「昔の恋を忘れられなくて」という
映画だと思っていた。
ただ台湾が舞台にもなっていると聞けば、やはり気にはなる。

近いけれど異なる文化を持ち、
魅力あふれる土地だし、歴史的に関係も深い。
台湾は私の中でとても気になる土地なのだ。
どこか寛容さを感じるというか。
それはあくまでも個人的な印象ではあるのだけれど。

台北と台南の雰囲気の違い、台南がどんな空気感を持っていた街で、
どんな空気感になった街なのか。
それを断片的に感じるとともに、
その温かさと
アミの故郷の根底に流れるものに共通したものを感じることも出来た。

鎌倉・長野・福島の街の空気もそれぞれに東京と対比して
街の特色を描いたもののように思え、それぞれの街の魅力を断片的にとはいえ
味わうこともできたように思う。

アミの絵にあふれる台湾の街の光は
彼女自身が旅で見つけた”希望”と”未来”を象徴するものであったのかもしれない。

またランタンが闇に灯りを灯し、
心に灯をともすところにも共通した温かさを感じた。

ひとつ、他の似通ったストーリーと違って見えた点としては
道枝さん演じる電車で一期一会とも思える出会いの中に感じる、
未来への、次世代に対してのキラキラした希望のようなもの。
それがこの映画の中での一服の清涼剤のように、ひとつ、哀しさではなく
透明感を伴う光のように感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひなたんく

3.5日本と台湾の風景の良さとともに、前向きになれる映画

2024年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

雪国のきれいな風景、台湾の雑然とした街並みを俯瞰したショットで立体的に描かれ、日台の魅力がつまっている。

何度も繰り返される、回るショット、寝ているときの横向きのアングルなど印象的なものも、過去のショットとのつながりが想起される。

ちょうど、『あの頃、君を追いかけた』を見ていたので、そこともランタンの演出がつながっており、楽しめた。

清原果耶は、あまり見てこなかったが、演技はうまく、快活でありながら、秘密を抱える難しい役を演じられていた。

全体的に多くを語らない情緒的な演出で心で感じるところが多かったのだが、
一方であの結末が見えてくる時点で、どうしてもハードルが上がってしまう。
お涙頂戴のわかりやすい展開、演出、音楽。エンディングのミスチルも、心情をそのまま歌詞にしているのを字幕で出すのはいただけない。

とはいえ、一定感動できる演出になってグッと来るものはあった。
ターゲット層として、若い世代を意識してはいるのだろうで、わかりやすさと、感じ取ってもらう部分のバランスを、取ったのだと想像した。

ゲームを売上の主軸としてきているサイバーエージェントが制作しているのも、物語でもある、ゲーム事業からのリスタート、という点とリンクしていて意図を感じる。
スタートアップ業界で、突っ走ってきた人が見るとより、共感できるかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひでぼー

3.0はっきり言おう、「子ども騙しの映画」。

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今年の誕生日がくれば、69歳になる。競馬に例えれば、最終コーナーを廻ってあとは死のゴールへと走り抜けるだけ。

そんな老人が観ると、微温的で感傷が有るのみの映画だ。三島由紀夫は「感傷的」を目の敵にしていた。彼の作品には感傷性が殆どない。あったとしても意図的に行われている。抒情的と感傷的は違うと私は考えている。この映画は感傷的だらけで、逃げ出したくなる。また、余分な物語が多すぎる。なぜ、カットしないのだろう。90分で収まる映画ではないか。その方がもっと余韻を味わうことができるのではないかと思う。

NHKの朝ドラで15歳の清原果耶を知って、将来を楽しみにしていた。昨年は舞台でジャンヌ・ダルクを演じ、演劇評で褒められていた。私に言わせれば、子供騙しの映画に出演して嬉しいのだろうか。そんなことを映画を見ながら、考えていた。

コメントする 3件)
共感した! 4件)
いなかびと

4.5涙が止まらず、、、

2024年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

以前から気になっていた映画だったので、台湾から帰ってきて数日後に見に行きました。あらすじなどは全く知らず、どんな話かさえ分からないまま鑑賞しました。
本当にただの偶然ですが、私も台南の町で映画の中の2人のような出来事を経験したばかりでした。映画を見ながら、自分の体験と映画の内容が重なり、とてもじゃないけれど他人事とは思えませんでした。
そういった背景もあり、非常に感情移入して見ることができました。
4.5にしたのは、結末がよくある展開だったからです。この手の恋愛映画にはよくある話だなと思ってしまいました。ただ、調べてみたところ、これは実話を元にして作られている映画ということなので、その点を考慮して考え直すと、全然ありきたりな展開ではなかったのかもしれません。
本当に旅は何が起こるか分からないです。分からないから面白いし、楽しいのです。これはただの他人が経験した話ではなく、いつか自分も体験するかもしれない、そんなまだ見ぬ旅の話だなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
まりな

4.5若い頃にこんな経験はしなかったけど・・・

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

場面場面がそれぞれ一枚の絵のように美しく常に優しい気持ちにさせてくれる作品です。

ストーリー的には奇をてらったわけでもなく想像を超えるものではなかったけれど、だからこそひとつひとつの場面を丁寧に仕上げなければいけないし、演者のみなさんがきちんとそれに応えて演じているなと感じます。

途中で泣かせて最後は納得して終わるで、エンドロールでミスチルの曲を聴いてまた泣いてしまいました。

ジミーと一緒に旅をした気分になりました。自然と感情移入していた自分がいました。清原果耶さん、台湾似合うな〜。

素敵な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
クッキングパパ五郎

4.0美しい風景に胸キュンの初恋ストーリー

2024年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

萌える

台湾でのひと夏の初恋物語。(台湾だから夏じゃないかもしれんけど)
美しい風景、スクーターの二人乗り、胸キュン(死語?)する事間違いなし。
台湾と日本、風景も時代もカットで変わっていくけど、まったく混乱が無いのは、さすが藤井道人監督。
それに、ほんのチョイ役まで素晴らしい役者だらけ。
ただ、ストーリー展開はベーシック。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
キブン

5.0旅に出たくなった

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

シュー・グァンハンが演じたジミーの18歳と36歳での演技の差が素晴らしく違和感を全く感じない。

アミがどんな想いで旅に出て、何を思ったかが清原果耶の演技により見事に表現されていた。特に泣きの演技が良い。

黒木華や道枝駿佑は出番は少なかったけど旅の途中での出会いを象徴していて良い。こんな人いそうだなと感じた。

私も旅をすることで立ち止まって自分を見つめ直したいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
3104

4.0観客に一部情報を隠す手法がちょっと嫌

2024年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

今日本で一番の売れっ子であろう藤井道人が監督・脚本を務めた最新作で期待に違わぬ大傑作である。こんなに上手い職人監督を他に知らない。なんといってもここ5年間で「新聞記者」「宇宙でいちばんあかるい屋根」「ヤクザと家族」「余命10年」「ヴィレッジ」「最後まで行く」「パレード」等々…そして本作と硬軟織り交ぜ作り(作らされ?)続けていてさらに今年松竹と東映でも新作が公開を控えているというのだから化け物なのか?くれぐれも過労死しないようご自愛願いたいと祈るばかり。今作は圧倒的にオーソドックスな純愛青春ラブストーリーでSLAMDUNKや岩井俊二Mr.Childrenなんかをちりばめちゃってるもんだから若者からおじさんシニアまで映画館に来た人をもれなく大泣きさせてくれる。画の切り取り方が上手いと思わせる面と山田洋二の如く出発する列車の扉の別れをきっちり切り返して見せる正当性、それこそバイオレンスアクションからプラトニックラブまでどんだけの映画制作経験をしているんだ?2周目を疑う。だって祭りの夜歩く二人が手をつなぐか触れ合うのか?を寄ったり引いたり見せるだけでこんなにわくわくさせてくれる映画に何年ぶりにお目にかかったことか!ジミー役の台湾の子を筆頭に華&瞳のW黒木、清原果耶と役者がことごとく良くて安心して観ていられることがありがたい。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
たあちゃん

4.0⭐︎4.0 / 5.0

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

5月4日(土) @映画館
青春18×2 君へと続く道
---
人生に「岐路」は沢山あって、同じだけの「後悔」もあって
それでも「記憶」はいつも優しく、落ち込んだ心に寄り添う😌
---
#movie 🎬2024
#備忘録
#青春18x2君へと続く道
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい

コメントする 2件)
共感した! 12件)
まー。

3.5あまり好まないジャンルの作品、でも高評価で気になり鑑賞しました。 ...

2024年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あまり好まないジャンルの作品、でも高評価で気になり鑑賞しました。
展開は割とスローでしたが、美しい映像と役者さん達の自然体の演技に魅了され最後まで心地良かったです。
ラストに向けて涙涙でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コチョ

5.0青春時代を想い出させる映画

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

清原果耶さんが好きで今までの映画も全て観てきたが、今回の映画もまた素晴らしい演技で感動した。
若かりし頃の青春時代を想い出させるシーンの数々には思わず感情移入してしまう。
清原果耶さんは泣きの演技が最高で年甲斐もなくつられて泣いてしまった。
エンドロールで流れるミスチルの曲を聞きながら頭の中で今観たばかりのシーンが次々と思い出され余韻に浸ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
はりまお

4.5ジミーかわいすぎ

2024年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

初恋の続きを追うロードムービー
現在と過去を切り替えながら進行するが、主人公のジミーが同じ人物と思えないぐらい演じ分けられていてスゴイ。

過去編でアミとジミーは普通にイチャコラしてるけど、アミは踏み込まず壁を作っている。
あーこれフラグですね
はいはいフラグフラグ…
…フラグゥ――――!!!
こんなの分かっていても泣くわ。

映像もきれいだし、ジミーかわいすぎだし、もちろんアミもかわいい。
登場人物みんないい人。暖かい気持ちになれる。黒木華がチョイ役で出てきてビックリした。なんでもうまいなこの人…。

泣ける恋愛映画観たいならオススメ!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ひとふで

4.0眩しくて綺麗な青春映画

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

日本と台湾の合同制作映画ということだったので、気になって見に行った。
儚くて美しい青春映画というだけでなく、これからの生き方を考えさせる映画だった。過去と現在を行き来しながら進んでいく作品だが、ジミーが若返ったりちょっと老けたりと台湾の俳優の方の演技が素晴らしいと思った。
主題歌も聴くたびに、2人のことを思い出すような素敵な曲だった。2人が電車でミスチルのなんの曲を聞いてるか気になった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
よしこ

3.5素敵な映画でしたが、少し過剰な感じも……

2024年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主演二人の瑞々しい演技や日台両国の美しい風景など、非常に素晴らしい作品でした。
とりわけ、シュー・グァンハンさんの過去パートと現代パートの演じ分けは素晴らしく、途中までは別キャストかと思うくらいでした。

ただ、現代パートはエピソードが詰め込みすぎで、やや御都合主義的な展開にも思えてくるほどですし、クライマックス後の種明かし部分は「コンフィデンスマンJPじゃないんだから、そこまでやらなくても……」と感じる説明の過剰さが気になってしまいました。
それらが結果的に、描かずとも伝わる微妙な感情を塗りつぶしてしまうため、「もったいないなぁ」と思いながら劇場を後にしました。

商業映画的な枠組みではこれが限界なんですかね?

コメントする (0件)
共感した! 12件)
よして

5.0恋愛映画ではない!これは30代男性の再出発のロードムービー!

2024年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

恋愛映画っぽい宣伝になってて敬遠してる人もいそうなのが勿体無い。エンディングの主題歌まで噛み締めて観てほしい映画。
そして「主演の演技」と「展開が読めるからこその良さ」を絶賛したい映画。
「主演の演技」については18歳と36歳を演じ分けるシューグァンハンさんが素晴らしい。交互に見せられる演出なのに違和感が全くない。異国から来た4つ上の女性にドキドキする18歳の青年と、築き上げたものもたった一つの約束も無くしてしまった36歳の男のどちらもちゃんと見える。仕草一つ一つに違いがあって素晴らしかった。
「展開が読めるからこその良さ」については、そのままの通り。予告でもあらすじでも「そうなんだろうな」と予想はついたし実際展開は変わらない。でも、だからこそ18歳の頃の日々の眩しさが尊く感じられたんだと思う。視聴者はどうなるか予想はつくのに、18歳の主人公だけは気付かないままでもどかしく、無情な時間の流れに取り残された男の後悔がよく分かるようになってる。異国からきた女性の想いを知るために、初恋の思い出を辿りながら旅をして人生を再出発する男の映画としてとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
tsuruda