川島雄三

川島雄三
ふりがな
かわしまゆうぞう
誕生日
1918年2月4日
没日
1963年6月11日
出身
日本/青森

映画監督。青森県下北・田名部(現・むつ市)生まれ。明治大学専門部文芸科に入学。映画研究部に所属し山中貞雄、D・W・グリフィス、ウィリアム・ワイラーなどに影響を受ける。1938年に卒業、松竹大船撮影所に入所。島津保次郎、木下惠介、小津安二郎らの助監督を務める。43年に召集されるも持病のため徴兵検査で不適格に。撮影所に戻ると監督登用試験に応募、トップで合格する。翌44年、織田作之助に直接シナリオを依頼した「還ってきた男」で監督デビューするも興行的には失敗する。

その後はレビューもの、タイアップ企画、青春映画などプログラム・ピクチャーへの起用が続き、その不満から会社批判などのトラブルを起こすが、山本有三原作の「真実一路」(54)が社内外で評価される。だが、54年に製作再開をぶち上げた日活に西河克己、鈴木清順、今村昌平、中平康らと共に電撃移籍を果たす。

入社早々「愛のお荷物」(55)が当たり、続く「洲崎パラダイス 赤信号」「飢える魂」(共に56)、そして「幕末太陽傳」(57)とヒット作を連発。だが、この「幕末太陽傳」を巡り日活と揉め、新たな環境を求め東京映画へ。山崎豊子原作「暖簾」(58)、藤本義一が脚本に参加した「貸間あり」(59)、「青べか物語」(62)などを、また大映で「女は二度生まれる」(61)、「雁の寺」(62)、「しとやかな獣」(62)の若尾文子主演作を手がけた。

日本軽佻派を名乗り、様々なジャンルを扱って重喜劇と評された。欲望と含羞に加え、持病(筋萎縮性側索硬化症といわれている)のせいか逃避願望のテーマを好み、ヌーベルバーグの先駆けとも言われる。背広やシャツはオーダー仕様、江戸弁を操り、故郷の話はしなかったという。放蕩三昧で自宅を持たず、知人宅を転々としていたが、行きつけの料亭で働いていた八重司さんが内縁の妻になってからは、当時最先端の芝にある日活アパートに居を構えた。遺作「イチかバチか」(63)の公開直前に自宅で急死、死因は肺性心、45歳の生涯だった。

関連作品(映画)

川島雄三の関連作品(映画)をもっと見る

関連動画・予告編

川島雄三の関連動画・予告編をもっと見る

関連記事

川島雄三の関連記事をもっと見る