劇場公開日 2023年7月14日

  • 予告編を見る

CLOSE クロースのレビュー・感想・評価

全87件中、41~60件目を表示

4.5パスタを吸い込むシーンが大好きです⭐️

2023年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

家族ぐるみの付き合いで兄弟の様に仲が良く
いつもどんな時も一緒に過ごす13歳の少年2人の物語
冒頭の柔らかな光の中、花畑を駆けぬける天使の様な2人に見(魅)入ってしまいました

しかし無邪気な時間の終わりが訪れてしまう…
思春期へ向かう13歳の彼らには
集団という世界への入口、その世界の中で
自分を偽るのか自己を貫き通すのか…
生き辛さをも感じ始める時期でもあるのだ

鑑賞して1週間以上が経ち
ようやく迷子になっていた心が落ち着いてきた
取り返しがつかない悲劇の物語ではあれど
優しい旋律の音楽と柔らかで美しい映像は
鮮やか過ぎる程…私の中で宝石の様な傑作として心に刻まれました

レオ役エデン・ダンブリンの繊細で壊れそうで儚げな瞳に心奪われました⭐️

コメントする 4件)
共感した! 19件)
ねもちゃん

5.0大きな傷を胸に歩いてゆく。

2023年7月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カンヌでグランプリを受賞した話題の本作。とても哀しくて儚くて、そして美しい映画でした。まるでアート作品のような圧倒的な映像美の反面、ストーリーは余りにリアルです。

ベルギーの田園風景の中、自転車で並走する2人の少年。13才のレミとレオ。四六時中共に過ごす2人。しかし中学に入学するとクラスメイト達からその間柄を揶揄され少しずつ関係が変わっていってしまう。そしてその先に待つある出来事。

レオが小さな背中で背負わなければならなくなったもの。どれだけ自らに痛みを与えても真実を受け入れなければ1歩も進めない。誰もが経験のある思春期の友情や素直になれない感情。小さなコミュニティの中で少年が恐れたものの正体。圧巻のリアリティーで描かれる繊細な表現に観ているこちらも胸が苦しかったです。2人の少年の眼差しも、演技も本当に素晴らしかった。揺れ動く心の内側を強烈に映し出した傑作です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はるたろう

3.0ちょっと合わなかった

2023年7月27日
iPhoneアプリから投稿

中盤で起こる出来事がなんだか説得力なくて…
「え?」ってハテナ浮かんだままラストまでいっちゃいました…

「CLOSE」には親しいとか近いという意味もある一方、読みが濁って「クローズ」になれば終わりとか閉まるとかの意味も。ここは上手いなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
克晴

3.5今の時代はこういう作品が評価されるべき

2023年7月27日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーはよくある展開だし、
大どんでん返しや驚きなストーリーじゃないけど
少年の涙にここまで心が動かされるとは…
心が洗われる作品だった。

色々なやりようで、さらに涙で前が見えないくらいに感動で陥れるような展開とかがあったと思うけど、
この映画はそこがちょうどいい。
心の窓をトントンと優しく叩いて、奥に入ってきて
じんわり溶かしてくれるような作品だと思う。

誰かの心無い言葉で関係が悪くなったり、傷ついたり、
そういう人がいることがわからないお馬鹿さんがあふれているSNS時代の今こそ、こういう作品がきちんと評価されるべきだと思う。

あとは、残された人がどんなに辛いか、
周りの影響にも気付いてほしい。

今度から疲れた時におすすめの映画ある?と聞かれたら、この映画を紹介したい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
may1_ppp

4.5(原題) Close

2023年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

多感な年頃…人一倍豊かな感受性…美しさと優しさと切なさで涙が止まらなかった。台詞は少ないですがスクリーンから充分に伝わりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
AYK68

3.023-094

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

少年が思春期を迎え、
それまで感じなかった感情が生まれる。
人それぞれ感じ方やタイミングが違う。
そのことによって、それまでの関係性が壊れることもあるだろう。

交友範囲や価値観の変化、
感情表現の不自由さもこれを後押しする。

苦しみ悩むことは
時間だけが癒してくれる。
人間は悲しみを忘れられる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
航

3.5美しさが印象に残る映画

2023年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく美しさが印象に残る映画で、出てくるのは美男美女ばかり、

咲き誇る綺麗な花畑、自転車で通り過ぎるだけの草原、やわらかな陽射し、

その全てが美しい。

撮影は、監督の出身地ベルギーとゴッホの出身地オランダで行われたらしいです。

美しい映画なのでケチつけたくないんですが、後半ねむくなってしまった(笑)

でも、いい映画です♪

シリアスな映画で少し静かめだけど、暗すぎず明るすぎず、観やすい映画かと。

ベルギーやオランダって美しいなー♪と思った、美しい映画です(笑)

ベルギー、オランダ、フランス、の合作なので、言語は何だろう?と調べてみたら、

ベルギーは、オランダ語、フランス語、ドイツ語、の3ヶ国語らしく、

過去、オランダ、フランス、ドイツ、に支配されてきた事に由来するそうです。

同じベルギー人でも言葉が通じない事あるんだとか。

映画で使われてるのは何語なんだろ?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RAIN DOG

4.0ほんのりBL

2023年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

絵作りの繊細な美しさがまさに至高。これだけでも十分見る価値がある。カットごとに配色や陰影が細かく計算されているのが分かる。特にお花畑のシーンが美しくて息をのむ。
加えて少年二人の微妙な表情や息遣いや肌感覚なんかが繊細に伝わってくる。
美的感覚の鋭さがすごい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
CR7

3.0性のあわいの悲劇。

2023年7月24日
PCから投稿

レオとレミは幼いころからの親友で、花卉農業を生業とする互いの家を行き来して長い時間を共にすごしていた。互いに深い好意を示すことに少しも疑いをはさまない暮らしの中で、夜も自然にベッドで体を寄せ合って眠るほどだった。

しかし二人のそうした濃密な関係は、彼らが小学校に入ると淫靡なからかいの的になる。レオはそれを疎ましく思い始め、レミは深く傷つき、事件が起きる。

中盤までのカメラはなかなか素敵。とりわけオープニングからしばらくの、暗がりで声を掛け合う二人が外へ飛び出して一面の花畑を駆けだしてゆくショット、オーボエを吹くレミを逆光の中からみつめるレオの幸福な視線、等々。このあたりは自らの性を明確に意識するより前の、幼い両性具有性をうまく捉えてみせたと思う。

しかし照明・カメラ・編集のいずれも表現の引き出しが少なくて、中盤以降は、同じスタイルが反復されすぎることがどうしても鼻についてくる。脚本の踏み込みの弱さがその印象に拍車をかける。

是枝裕和『怪物』にも同様のニュアンスを示唆するシーンがあるけど、あの映画の複雑さ・繊細さには到底及ばなかった。

ところで朝日新聞の本作レビューで「メロドラマの傑作」と評しているのは、メロドラマという言葉の誤用。メロドラマというのは、本作の場合なら二人が最後まで出口なしの状態で悩み続ける映画のことです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
milou

4.5少年たちの悲しみ

2023年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

大人なら誰もが理解できる、子供時代に誰しもが一度は経験ある話し。ちょっとした感情で好きなのに離れたくなる気持ち。周りに振り回される感情。とても心が揺さぶれる。なんとも言えない悲しい物語だった。
泣きたいのに泣けない。

でもやっと泣けたね。待っていたよ。
私も泣いた。

コメントする 7件)
共感した! 21件)
ノブ様

3.5僕には余り来なかった

2023年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画の内容が悪いとかじゃなくて、映画のリズムと僕のリズムが合わなかった感じ。

多分、冒頭のシーンから二人に感情移入が出来なかった事が話に入り込めなかった原因かな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はなてん

2.5展開が読めてしまって涙腺が緩まなかった。。。

2023年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幼馴染の少年2人、レオとレミの悲しい物語でした。2人は兄弟同様に育ち、寝る時も一緒というほどの仲良しでしたが、同じ中学校に入学して周囲から2人の関係を揶揄われるようになってからギクシャクしだし、悲劇を迎えるところで前半が終了。後半はレオの心情の変化に寄り添う形で物語が進められ、一応彼がひとつ成長したところでエンディングとなりました。

印象的にもテーマ的にも、また(カンヌ国際映画祭という)ショウレース的にも是枝監督の「怪物」と軌を一にする作品と言って良く、単なるLGBTQ物をさらに一歩進めて少年同士の話にするのが最近のヨーロッパ映画界の潮流というところなのだなと確認できる作品でした。ただ「怪物」と比較すると、容易に先が読めてしまうところがあり、悲しい物語でありながら全然泣けないところが悲しい作品でもありました。仮に同じことが現実に自分の身に起きたとしたら、立ち直るのに相当の時間をようするであろうことなのに、きっとこうなるかなと思った通りの出来事が起きるため、事前に耐性が出来てしまって涙腺が刺激されるには至りませんでした。別に泣きたくて映画を観に行った訳ではないですが、ちょっと残念な部分ではありました。

また本作の特徴は、そのカメラワークにありました。主に主人公に焦点を合わせてしかも大写しにして、さらにその背景をぼかすという映像が連続しており、他の登場人物があまり目立たないような創りになっていました。これは、彼らの心情がCLOSEしていることを表していたのか、美少年の映像を堪能してくれというメッセージなのかは分かりませんが、印象には残ったもののあまり感情を揺さぶられるような感じもありませんでした。

さらに、扱っているテーマ性から、社会に対するもっと強烈なメッセージ性とか、風刺とか訴求とかがあるのかと思っていましたが、そうしたものもあまり感じられず、ちょっと肩透かしを喰らったような形で映画館を後にしたところでした。

あと、内容とは全く関係ありませんが、「CLOSE クロース」という題名はどうなんでしょうか?先日も「Pearl パール」という作品を観ましたが、「英語+英語のカタカナ読み」という形式にするくらいなら、単純に「CLOSE」とか「Pearl」だけにしたらいいのになあ、と思わないでもありません。

そんな訳で、主人公2人の少年は、「怪物」同様にとてもかわいかったものの、物語としてはあまり揺さぶられることがなかったので、★2.5の評価とします。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
鶏

4.0丁寧な映像表現と感傷的な音楽で・・・

2023年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

映像による描写が巧みで、感傷的な音楽と相俟って、悲しい感情をかき立てられました。悲しみを帯びたカットカットが兎に角印象的で、それはカメラによるものなのか演出によるものなのか演技によるものなのか、あるいは編集によるものなのか、まぁいずれの要素すべてが融合した結果なのでしょうけど、とにかく悲しくなってしまう作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SH

4.0前に進むために、人は忘却の機能を備えていますが、大人になって、思い出したくないことでも、ふとよみがえってくることがあります。そんな心の澱を洗い流す物語です。

2023年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

 大人の入り口に立つ少年のイニシエーション(通過儀礼)の物語。そう表現するには、あまりにも痛切で悲劇的です。二度と取り戻せない日々だからこそ、その一瞬がまぶしく輝いても見えてくるのでした。

 13歳のレオ(エデン・ダンブリン)と大親友のレミ(グスタフ・ドウ・ワエル)は何をするにも一緒。学校へ行き、放課後はともに遊び、寝るときだって互いの家を行き来し、寄り添って寝るほどの仲の良さ。2人も家族も、それが当然と思っていました。
 長い夏期休暇を無邪気に過ごし新学期に。中学生となった彼らは同じクラスになります。でも、それは無邪気な時間の終わりへ。繊細で壊れやすく、手にした瞬間にその手からすり抜けてしまう「何か」のように、二人の関係に異変が待ち受けていました。
 学校に行くと2人のあまりの仲の良さをいぶかしがるクラスメートが、「付き合ってるの?」と揶揄してきます。レオは「親友だから仲が良いのは当然だ」とムキになって反論するのです。
 しかし、クラスメートの視線が気になったレオは、これをキッカケにレミと距離を取るようになります。なぜ自分を避けるのかわからないレミ。
 一方、レオはレミをどこかで気にかけながらも、他のクラスメートと交流を深めていき男らしさを求めて、アイスホッケーのチームに加わります。一方、音楽家を目指すレミは、遠くからレオを見つめるだけ。映画の前半は、思春期の友情とも同性愛ともつかぬ感情の芽生えを、繊細に描写されます。
 そして2人の友情に決定的な別れが訪れるのです。

 心理学の世界で「close friendship」と呼ばれる、友情とも、愛情ともつかない少年同士の親密な感情が題材となっています。
 デビュー作「Girl/ガール」で、バレリーナを目指すトランスジェンダーの少年の痛みを切なく描いたルーカス・ドン監督は、再び少年の複雑な内面に迫ります。ほとんどの場面がクローズショットで、カメラはレオと、レオが見ているものだけを映してゆくのです。レオからすれば、自分の態度や振る舞いは周囲にどう見えるのか。世間の目を気にして、社会規範からの逸脱におびえています。一方で、レミが気にかかり、その姿を無意識に目で追いかけてしまうのです。
 もう一つは作者の目。物語には、アンジェロ・タイセンスと共同で脚本を手がけたドン監督の少年期の体験も反映されているそうです。大人になったレオの目とも言えるかもしれませんが、過去に失ったものをしのび、いとおしむ。そんな気配を感じさせてくれました。

 映画の途中であっと驚く秘密が明かされるわけではありません。観客は家族ぐるみで付き合っているレオとレミの親密さ、関係がぎくしゃくしていく過程を全て目の当たりにしたうえで、取り返しのつかない悲劇的な状況に陥ったレオの感情に同化することになります。大人の私たちも、楽しいことだけではなかった“あの頃”の不安や孤立感が脳裏によみがえるのです。

 2人が自転車に乗って登校する場面が何度か出てきます。最初は明るい陽光の中、2人は幸福感と一体感に包まれて疾走しています。しかし学校での出来事の後、硬い表情の2人は目を合わせず前方をにらんだまま。どちらの場面もセリフはなく同じ構図なのに、気まずさと戸惑いが痛いほど伝わってくるのでした。
 やがて悲劇が起きて、レオは取り残されてしまいます。何が起きたのか、映画はやはり、はっきりと示しません。レオの表情と生活の断片がつなげられ、観客はそのはざまを埋めるべく想像と思索を促されるのです。
 そんな状況の説明も前後の経緯も描かず瞬間だけを切り取って、本作はそこにあふれる情感をみずみずしくすくい取っていきます。

 舞台はのどかな田園地帯。レオの心象を自然の風景に仮託した映像美に息をのみました。レオの実家は花卉農家。花畑が見せる季節の移り変わりは無常観を表し、慣れ親しんだ関係や価値観の崩壊も予感させるのです。花畑を駆け抜ける少年たちと並走する移動ショットのえも言われぬ美しさ。「Girl/ガール」に続いてフランク・バン・デン・エーデン撮影監督が撮った映像美が際立っています。でもただ美しいだけではありませんでした。 前半の赤い壁の自分の部屋でオーボエを吹くレミと、「お前のマネジャーとして大金を稼ぐ」というレオ。悲劇の影もない2人を、金色がかった自然光で柔らかく撮られていました。
 対照的なのは、硬く冷たい人工の光で照らされた夜のスケートリンク。レオが、通路に見えたレミの母親に近寄って手すりにつかまるバストアップ。レミの母親ソフィー(エミリー・ドゥケンヌ)がリンクに向けた目を戻し「会えてうれしい」と、レオがきつい角度で切り返しを重ねます。2人ともレミの話を避け、対話感が出ないポジションの妙。ぎこちなさに、巧みさが見えました。演じている感じなのです。

 レミや母親のソフィの感情表現も抑制的。過度な感傷を排し、淡々と長回しで台詞もなく描かれていく演出でも、それぞれの煩慮が痛いほど伝わってきました。
 エアポケットのような虚脱を経て、再生への希望もにじみます。レオの再生のキーパーソンとなるソフィを演じたエミリー・ドゥケンヌの助演が光っていました。ふたりが奏でるラストシーンは、きっと涙がこみ上げてくることでしょう。

 ところで、本作ではレオとレミ役の男の子の演技が抜群。これはひとえに監督の演技指導といいますか、信頼関係がしっかり築けている証しなのかもしれません。
 しかも驚きなのが、2人とも演技は初経験であるとか。とにかく自然な演技+透明感が圧倒的です。わたしはふと一連の是枝作品に登場する素人の子役たちの自然な演技を連想しました。
 演技に見えない演技とでもいうべきか、余計なことは考えずに素直に心で演じている感じなのです。口にするのは簡単ですが、なかなかどうして根気が必要な作業ですから容易ではなかったと思います。

 最後に、ひと言。前に進むために、人は忘却の機能を備えていますが、大人になって、思い出したくないことでも、ふとよみがえってくることがあります。そんな心の澱を洗い流す物語です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
流山の小地蔵

3.5レオの瞳の複雑な色合いとその美しさ

2023年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作、劇場で初めて予告編を見た途端「これはヤバいやろ(いい意味で)」と思っておりました。
違和感なく見入ってしまう美しい少年二人。前作『Girl ガール』ではトランスジェンダーの少女役にシスジェンダーの少年を配役したことで批判もあったようですが、まぁルーカス・ドン監督のキャスティングは絶妙です。
冒頭から、遊びの中での「鎧を着た兵士たち」演出や、寝付けないレミを気遣って諭す「蛇の話」など、想像力豊かで思慮深く、常に相手を想う大人びたレオに感情移入が避けられません。
学校と言うある種「特殊で狭い社会」に順応せざる負えないため、本来の思いとは裏腹に障壁を回避するための行動を取るレオですが、レオのようにやり過ごせないレミは戸惑い、そして悲劇が起こります。と、ここまでは予告からも想像できる範囲なので「ネタバレ注意」とはしませんが、まぁ、思った通り観ていてしんどいです。
アイスホッケーなどで自分を痛めつけるくらいい自分を追い込むレオ。とは言え、その細い腕をみれば、まだまだ華奢な身体に痛々しさを感じざるを得ず、レオの辛さを否が応でも想像して見もだえます。
そして、何より印象深いのはレオの眼差し。思慮深さからくる状況判断のため、常に彼の目線は観るべきものを追い続けます。そして気が付けば、レオの瞳の複雑な色合いとその美しさに見入ってしまいます。さらに最後のシーン、彼の目線の先には何が映っているのか?気づけば終始、レオ役のエデン・ダンブリンから目が離せません。
あと、何気に兄弟っていいですね。お互いを解って心赦せることや、説明の要らない「お互いを思いやりつつの言動」に劇中の当人たちと同じ思いで観ているこちらも、深く感じ入りました。
公開週のサービスデイ、ヒューマントラストシネマ有楽町の18時50分の回は5割弱の客入りでしたが、この逃げ場のない状況を体感するためにも、劇場鑑賞という選択肢もなくはないと思いますよ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
TWDera

4.0少年期はかくも美しく脆いのか

2023年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あまりに辛い、胸が押しつぶされる。

背景の色鮮やかな花畑や降り注ぐ光がとても美しいだけに、目の前で起きた出来事にとても耐えられなくて、後半はずっと泣いていた。

少年期はかくも美しく脆いものなのか。
誰しも年頃にはそういった危うさを抱えているが、何かの瞬間に、だが掛け違えたボタンが一生を狂わせてしまう。
そして、失われた日々は二度と戻らない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Jax

5.0たらればを考えるのは生きてる人間の驕りなのかもしれん

2023年7月20日
iPhoneアプリから投稿

どうすれば良かったのか…
集団の中に放り込まれてしまった2人ぼっちは、集団に溶け込むために、たった一回の選択をする。
お互いを思っての選択が間違いだとは絶対思わないけど、もっと話せたらとか、他の選択とか、お互いがもう少し大人だったら、若しくは子どもだったら……
せめて同じ成長スピードだったら、きっとこんなことにはならなかった……
そんな、たらればを連ねてしまう。
形は違えども誰もが通って来た、思春期の感情の揺れだからこそ、とても身近で生々しくて、でも人より2人は純粋すぎたんだと思う。
だから、崩れてしまったのかもしれない。
そんな姿が眩しいとも感じ、切ないとも感じた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あきら

4.0落ちきった。観るべきではなかった。

2023年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大親友の少年二人に起きた悲劇。
一切逃げ道のない悲劇。
一生十字架を背負って生きていく少年。

映画の中に入り込むという特技が災いした。
ボロボロになった。

そう、悲劇の傑作ではあるが、自分は観るべきではなかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エロくそチキン2

4.0美しい、だからこそ哀しい

2023年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

13歳〜18歳の少年100人を対象にルーカス・ドン監督がアンケート調査した結果、13歳の頃は男友達をもっとも信頼できる大好きな存在として記されているが、成長とともに男友達との親密な関係に悩み出すようになるということ。それが「Close Friendship」(親密な友情)。

映画「CLOSE/クロース」は大人になりかけ、13歳の2人の少年に起こる関係の変化を丁寧に紡ぐ物語。

レオとレミは学校でも家でも家族ぐるみで一緒の時間を過ごす大親友。しかし、ある時2人の親密な関係をクラスメートに揶揄されたことをきっかけに「あれ?」と、自分って人から見てどんなふうに見えるのかしら?ということを意識し始める。
そして、この頃からレミとの関係に一歩引くようになってしまうレオ。気まずい雰囲気になる中で2人は些細なことから仲違いしてしまう。
親友同士の幸せな日々は永遠に続くと思っていたのに、、、、。という話。

思春期あるある!男の子あるある!
言葉にできない微妙な距離感、感覚、今にも壊れそうなガラスの感情を丁寧に掬い上げるルーカス・ドン監督の手腕が光ります。

セリフなし瞳の動きだけでここまで心のひだひだを語れるとは!
大人と子供の狭間にいる少年の感性を淡い光や美しい自然の光景に重ね合わせ見事に描き出しています!!

「怪物」の少年たちよりは少し年上だからこその悩みや考えが、どうにもできない歯がゆい気持ちが手に取るようにわかります。繊細な少年の感性、周囲にはなかなか理解し難い微妙な哀しい感覚、言葉にしにくいこんな感覚を監督は見事に映像化して、かつて少年(少女)だった者たちに突き刺してきます。

今年イチ、心に刻まれた映画です。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
いも煮

3.5性別の問題を越えた普遍性を感じ取ることができる

2023年7月19日
Androidアプリから投稿

すごく仲が良かったのに、些細なことがきっかけでちょと気まずい関係になってしまい、いつの間にか別れてしまう。
子供の頃には、誰でも似たような経験をするのではないだろうか?
この映画の場合は、親密な相手が同性だったが、仮に、相手が異性であっても「からかい」の対象にはなるだろうし、恥ずかしさや「照れ」を隠すために、相手につれない態度を取ってしまうということもあるだろう。
その点、この映画は、LGBTQという括りで語られがちだが、もっと普遍的な視点から観ることも可能なのではないかと思えるのである。
そんな、誰もが経験し得る子供の頃のちょっとした仲違いが、取り返しのつかない悲劇を引き起こしてしまうのだから、主人公の少年のショックたるや、並大抵のものではないだろう。
前半は、アップを多用して映し出される少年の自然な表情が魅力的なのだが、後半は、そんなドキュメンタリーのような映像が息苦しく感じられて、観ている方も辛くなってしまう。
そのような苦しい経験も、「自分のせい」であるということを認め、それを受け入れることによって乗り越えていくしかないという結末には、やはり普遍的な説得力を感じることができるのである。
ただ、確かに彼は何も悪くはないと思うのだが、それでも「謝罪の言葉」がなかったことに違和感を感じてしまうのは、やはり「文化の違い」というものだろうか?(すぐに謝るのは日本人の悪い癖か・・・)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tomato