劇場公開日 2023年6月16日

  • 予告編を見る

忌怪島 きかいじまのレビュー・感想・評価

全62件中、41~60件目を表示

3.0ホラー好きな方にはどうなんだろう?

2023年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ホラーは得意じゃないと言ってるのに、大丈夫だからと強く勧められて鑑賞。

ホラーという題材とVRの融合。
新しいホラーを開拓したかったという気概は伝わる。ストーリーは後半に進むにつれて中弛みというか、ちょっとテンポが悪くなっていって、気持ちがおちついていってしまった。

自分はホラー得意ではないので、そのあたり程よくて良かったという感想になってしまうが、本気で怖いホラーを求めている人だと感想が異なってくるかも…。
でも近年のホラーにありがちないきすぎコメディ要素はあまりないからアリなのかな…。

あと、主役のジャニーズが思ったより演技が良かった。最近のジャニーズは芸達者な人が結構いて感心してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さかもと

4.0「まずは見て、感じて、恐怖しよう!」

2023年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新たな「恐怖の村シリーズ」の『忌怪島』がスクリーンに新たな世界を、作り上げています!清水崇監督の最新作で、VRと現実が交錯する閉ざされた島が舞台。次々と起こる不可解な事件、謎に満ちた島の住人たち、それに挑む天才脳科学者と勇敢な女性。仮想空間とホラーの斬新な融合、その恐怖は現実のもの。呪いや亡霊、仮想空間とネット世界が混ざり合い、独自の恐怖を生み出す。一見の価値あり!シェフ聡からの一言:「まずは見て、感じて、恐怖しよう!」

コメントする (0件)
共感した! 3件)
三度の飯より映画好きシェフ聡27

1.5怖くないのが致命的。

2023年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラーでも怪談でも怖がらせてくれないとはなしにならない。こんなに怖くないホラーは久しぶり。島の呪話だからもっと怖くできるはず、と思うのだけどVRにはそぐわないか。村八分の人間関係とかの悲惨さも全く伝わってこないし。今回もつまらないかなー、とか思ったらやっぱりつまらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
peanuts

3.0味方から殺していくバカ幽霊

2023年6月19日
Androidアプリから投稿

2023年劇場鑑賞141本目。
島まるごとスキャンして、匂いまで再現したVR空間と本物の島で起こる怪現象。
発想はいいと思うのですが、溺死したはずの人から血が出たり、後から怪現象の理由が分かると「じゃ無差別にしてもこの人ら殺したら自分損するんじゃね?」ということもあり、こういうホラーはルールから外れると途端に醒めるんだよなと思いました。
まぁそれでも恨みを持つ気持ちは分かるし、終盤何をやりたいかも分かって収まるところに収まったかな、と思ったらダブル蛇足で一気に星を失いました。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ガゾーサ

4.0「生駒里奈さん」

2023年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

今年93本目。

生駒里奈さんの表情がいい。
山本美月さんが西畑大吾君に本当は人と関わるの好き何じゃないですか、と言った時の生駒さんの表情。惚れてしまう。元々乃木坂46時代から好きです。人と関わるのがテーマだと今の時代に取り戻したい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ヨッシー

4.0本当に怖いのは

aさん
2023年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

怖い

ホラーが苦手な人でも観やすいつくりで
ザ・ホラー映画(怖すぎる!寝れない!お風呂入れない!という映画)を観たくて観たのであれば物足りない人もいるのかなと思います。

ホラー要素だけでなくITの過度な発展(VRによって記憶の世界が現実だと、脳が認識すること)や
人間の性(さが)はこんなにも変わらないのか...と絶望してしまうほどの人間そのものの怖さを組合せており
伏線や考察要素のあるストーリーなので
映画として、結構おもしろかったです。
イマジョや呪いが怖い!というより危険な脳科学の研究に手を出すことによる代償や人間の悪意が怖い感じなのでホラーというよりSF? SFホラー
でも結局怨念って人間の悪意が元だからね...
人間って何十年何百年も前からホント学ばないんだな
同じことを繰り返して繰り返して...
って絶望したら泣いちゃって、友達に「ホラーで泣いてる人初めて観た」って言われましたw
でも今考えたらなんかこれも話の結末と繋がってるなぁ

とりあえずジャンルに縛られず観て欲しいという意味を込めて+☆0.5!

西畑大吾當間あみ山本美月の演技(表情や雰囲気)が
よくて個人的にとっても好きでした。
キャラとしても好き。友彦くんかわいいね

ホラー映画ってたぶんホラー好きにハマれば
鑑賞者の母数は増えなくて
おもしろいけどホラー好きにハマらない映画だと
一般ウケするけどホラー好きには叩かれるんだろうから
難しいだろうなぁって思う。
まあどのジャンルも同じか。

きっと今回は後者でホラー界隈向けではなく多くの人に観て欲しいという想いで作られているのかと。
私はただ怖い呪いとかいうより深読みする映画のほうが好きなので高評価です。

ちょっとわかんなかったところは本読もうかな〜
↑あ、これが狙い?

エンドロールの後にもう少し結末を描いてくれても
よかったかな〜小説を読まなきゃわからないのは
ズルいよね。笑
これはもっと説明して欲しい!

※追記(2回目副音声のコメンタリーで観ました)
監督が「ホラーっぽい」って言葉を使っていて
「あなたホラー映画撮ってたんじゃないの?」となったwwwホラー要素を取り入れたヒューマン映画が撮りたかったんだね

「最後は観客に解釈丸投げにしちゃった」って言ってました。答えはないんだって!好きにストーリー描こう〜

コメントする (0件)
共感した! 6件)
a

3.5村シリーズからの島へ移行?

2023年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

待ってました!ホラー映画!
樹海村もよかったですけど、今回はもっと良かった!
ミュータント的なお化けじゃなくてtheお化けって感じ(日本特有の恨みつらみで悪霊化的なお化け)

最初から不可思議な始まりでぐっと引き込まれてしまいました。
今回は科学と融合した新しいホラーでものすごく面白かったです。
イマジョの経緯はとても悲しいものでむごすぎました。あんなことされたらそれはもう恨むと思います

いつもなら新人役者を投入していることが多いのですが、今回は有名所の役者が出て新たな風が吹いてました!

ホラーが廃れていっているなか(最近の人はホラーを見ない)しっかり未来へホラー映画を繋げてくれてありがたい。今年の夏もまだまだ怖いのやりそうなので
楽しみです!
ミンナのウタ見にいこうかな〜!

忌怪島
昔の怨念いつまでも

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まるもふ

3.0ビミョーな出来。犬鳴村のリアリティーほしい

2023年6月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

呪いと電脳最近ありがちだが、島の問題のアプローチは良かったが、怖さとリアリティー足りなかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ムロン

2.5魅力的な女優が集まってるのに

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

南の島でVR研究チーム・シンセカイのメンバーたちに、不可解な死や謎の事件が次々と起きた。天才脳科学者・片岡友彦が、シンセカイのメンバーや、父を亡くし島にやって来た園田環たちと真相を究明しようとする話。

園田環役の山本美月、金城リン役の當真あみ、シンセカイのメンバーの生駒里奈、川添野愛ら、魅力的な女優がたくさん出てるのに、ストーリーが面白くない。
怖くもなければ、伏線の回収も中途半端だし、作品としてはイマイチ。
美しくスタイル抜群の山本美月、今回もよく走ってた可愛い當真あみ、色っぽかった川添野愛、の3人の女優を観れたのは良かった。
それだけ。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
りあの

3.5久々の本格派‼️❓1人でお風呂やトイレが出来ない‼️❓

2023年6月18日
PCから投稿

最近、コメディみたいなホラーが多くて、怖くないものに食傷気味でしたが、久しぶりに、真摯に、丁寧に作られた作品で感心しました。
お風呂の底とか身近なところで出てくるのは、さすがに怖い。
なにわ男子の彼も演技上手い、このグループのひとはみんな上手ですね。
他は知らない人ばかりでしたが、それなりによかったですよ、生駒ちゃんの顔はホラーですが、テヘペロ。
村八分が一番怖いかも。
奄美大島きれいでした、旅行に行きたいかも。
ホラーが好きなら、是非。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
アサシン5

4.0ホラー要素と考察要素が◎

2023年6月18日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

期待せずに見にいったからか、思っていた以上に面白かったです。

定番のホラー要素もあり、謎解きもありで、ドキドキしながら見れたので、時間もあっという間に過ぎました。
後で考察ができたのも良かったです。
謎な部分もあり、気になるので、小説も読もうかな。

俳優陣の演技も中々よかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
クロワッサン

3.0終盤の失速感と物足りなさ

2023年6月18日
スマートフォンから投稿

悲しい

楽しい

怖い

個人的には面白かったけど、人に薦められるかと聞かれたら、うーんという感じ。
恐怖演出は軽めな感じ。すごく怖くはないけど全然怖くないってわけでもなく、ホラー苦手な人でもなんとか見れますみたいな感じ。
致命的なのは終盤、真相が明らかになるにつれて盛り上がりを見せるはずが、場面があっちいったりこっちいったり、いつの間にかクライマックスを終えて、なんだが消化不良。そしてあれ、最後の解釈は皆さんにお任せパターン。落ち気味だったテンションが一気に落ちました。ホラー映画にそうゆうのいる??
VR発想面白い、シャーマン面白い、島の謎面白い、キャストの演技もそこまで悪くない、のになんだか物足りない、演出が足を引っ張ってる?そもそも脚本の問題?何かを少し変えたら超良作になれた気がする映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
hihin

1.5寝ました!笑

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

寝られる

ホラーだけど寝ました。つまり、そのくらいの作品ということで。。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
一言レビュー

2.0海だけにしょっぱい出来

2023年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 村シリーズはけっこう面白かったが、島シリーズ第一弾は、海だけにしょっぱい出来なんてシャレになりません。

 序盤のつかみは、なかなかだったんだけど、中盤以降はぬるい展開が続く。緩んだ空気のせいか、私語を喋る観客が出る始末でどうもこうも締まらない。

 オカルトと似非科学は相性がいいはずなんだけど、それがうまくできていない。リンがシゲ爺の世話をしている理由もよくわからないし、会社の代表が死んだらプロジェクトはそこで終わりでしょ。

 當真あみの存在感だけが救い。

コメントする 3件)
共感した! 23件)
bion

1.0意味不明

2023年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

現実世界と仮想世界の2つの空間を舞台にして繰り広げる話ですがまったくホラーではない。ストーリーも意味不明で興味も湧かず睡眠時間でした。

2023-89

コメントする (0件)
共感した! 13件)
隣組

2.5おいおい、全然怖くないし、ホラーじゃないぞ

2023年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イマジョが哀れ過ぎて、怖いと言うより可哀想になったわ。

世の中、いくらITが進んでも、最後は祟りなんだな。

監督が祟だからにしかたないか(笑)

コメントする 3件)
共感した! 10件)
ちゆう

駄作 怖くない つまらない

2023年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

寝られる

全然怖くない
こんなのホラーじゃないよ
清水監督年々くそつまらない作品作るから
もう引退したほうが良いのでは?

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ブルー

1.0異次元 並行世界をテーマにした ホラーミステリー

2023年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラー映画を観たくて、本作を選びました。

映画製作者達が、たくさん集まって、あれやこれや のアイデアを多々机の上に並べた結果、自分達では、それを整理できず、
軸を通せないまま、中途半端に寄せ集めて創った映画なので、支離滅裂に仕上がってしまった。
沢山のアイデアが出たら、ごった煮 にしないで、アイデアを出した人とは 全く別な 第三者目線で冷静に観れる "優秀な脚本家"に、、整理整頓は任せるべきです。
そうでないなら、何か良い原作を みんなで手分けして探して、別な味付けをした オリジナル映画 を創る冪。
坊主に説教ですが。。。

1号から、4号までの”呪い”を描くなら、爺さんを串にした 本 を書けば良かったと思う。

小集団をつくる時、友達グループなら、完全に”類は友を呼ぶ”集合体なのだが、
仮にも、給与が派生する研究営利団体。
人数が少なくても、それぞれが 必要な役割を担った人選がある冪だが、
本作のキャスティングでは。。。
どう観ても、大学のサークル。
何もしない 指示待ちさんが多々存在する リアリティない ショボい少数精鋭研究集団。
いっそうのこと、設備を小規模化して、サークル活動にしてしまった方が、逆にリアリティがあったかもしれない。

“難しいことを考えている”さまを表現するのに、難しい計算式を ホワイトボードに描くシーンを演出したかったのだろうが、
高校で習う"三角関数(Sin・サイン計算式)"を書くだけでは、中学生映画に成ってしまいます。
数学者でもなく、医師でもなく、プログラマーなのだから、考えた事は キーボードに打ち込みましょう。

この映画を観たら、小泉八雲さん原作の怪談映画を配信で観る冪だったと反省した。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
YAS!

4.5(6/16 22:17追記あり)日本映画の本格的なホラー映画としては十分に推せます。対抗以上。

2023年6月16日
PCから投稿

今年195本目(合計846本目/今月(2023年6月度)20本目)。
前の作品から5分差でこちら。

日本で放映されるホラー映画というといろいろなものがあり、ホラー映画という分類でもあまり怖くなかったり、ガチで怖かったり(セルビアン・フィルムなど。精神に来そう…)といった類型ですが、本作品は日本発のホラー映画の中ではホラー映画の要素を入れつつ(一応PG12扱い)、ここ最近かあるいは10年後にはありそうなコンピュータサイエンスを半々程度に混ぜたタイプです。この点、ホラー映画に関しては「程度の差」が激しく(それがものすごく言われたのが「それがいる森」だった)、正直心配はしていたのですが、ガチで来ていたのでそこは良かったです。何を見るか本命対抗(競馬新聞じゃないけど…)は人それぞれと思いますが、もう6月も半分が過ぎて「ちょっと涼しみに行こうか」というなら十分推せます(PG12なので描写にも配慮はあります)。

映画のネタばらしというか「この人が犯人ですよ」というのは、物語半分程度で明らかにされてしまい、あとは主人公たちが島に持ち込んだITテクニックを使っていかに「よりよい解決手段を目指すか」という方向に後半うつるところ、その後半の中でもホラー要素は絶えず登場して(まさかこの人は関係なかろう、という人も出ます。詳細ネタバレ回避)、ここは最後まで「なるほど、こういうことなのね」というのはラストまでわからないような工夫がされているのは明確によかったです。

ホラー映画といっても日本では映倫がレーティングをつけますが、ホラー映画ということを考えたときにPG12「程度の」ホラーをホラーというか等は人それぞれですが、個人的にはよかったです(なお、PG12なので配慮はあり、食事ができない、ドリンクが飲めない等のことは起きないものと思います)。

気になった点は下記2つで、4.4を4.5に切り上げたものです。後者のほうが傷が大きく、やや改善が必要かなぁ…という点になります。

 ------------------------------------------
 (減点0.2/主人公たちが持ち込んだIT技術に関する画面の表示等(翻訳漏れ))

 ・ 要はバーチャル技術等の話ですが、表示されるエラー表示や画面の表示ほかがすべて翻訳されておらず、何がどうなっているかわからない点があります(かつ、日常一般に使うような語句ではないので、準1では厳しい)。ただ、個々わからない点はあってもエラーならErrorとでますし、警告ならWarningと出ますし、「何がなんだかわからない」というほどの傷ではないです。

 (減点0.4/島の人たちとの交流パートで聞き取りづらい点があり、ストーリーの理解に支障をきたす)

 ・ おそらく長崎弁か何かかな(長崎は島が多いので。この映画はタイトル通り、「島」が舞台です)と思ったら、どうも鹿児島方言のようです(ラストで協力として鹿児島県ほかが表示される)。

 同じ日本語圏に属するとはいえ、明確に聞きロりづらい点(YesかNoか、それすらもわからないほど早口だったり方言が独特)があり、その部分がちょっと惜しいな(この映画の「半分」を占める、「島パート」ともいえる、島の住民たちの会話の大半が聞き取りづらい)、と思えました(一応、趣旨的に「ご当地枠」にはなりそうですが、鹿児島なりで先行上映されているようではないようです)。

 -----------------------------------------------------------------
 (個人的な思い/監督さんのこれまでの作品について)

 この監督さんというと、ここのサイトや他の映画評価サイトでも大荒れした「樹海村」があることは事実で、それを理由に避けるという方もいると思います。

 確かに「樹海村」は、比較的「良いところ」を評価して高めにつける私でも、ストーリーが理解できないような展開(謎の呪い箱がどうだの)や、飲食が不可能になるような表現(当時は緊急事態宣言だった)等で、私もこれはどうか…と思い、ここでも評価2.3は稀にみる低さです(私も3.5評価)。

 ※ 3.5評価: DAUナターシャ、樹海村、怪物、 僕の町はお風呂が熱くて埋蔵金が出てラーメンが美味い。、それがいる森、の5作品のみ。
 ※ 3.0評価: 大怪獣のあとしまつ(のみ)

 一方、次作の「牛首村」は、法律系資格持ちとしては気になる点はあったものの(廃村等への無断立ち入り)、「一応」上記の批判をくみ取ったのか理解できる点も多く、それでもここでも平均点2.6と「若干高め」ではありますが、それでも低いのが特徴です(私は4.5評価/行政法規の説明不足)。

 翻ってこちらの作品になると、前2作のここや他の映画評価サイトの評価を参考にして作られたと思われるフシがあり、少なくとも「飲食すらまともにできない」という樹海村の無茶苦茶さはまったく見当らないところです(せいぜい1か所程度に過ぎない)。

 いろいろな考え方があろうと思いますが、日本映画としてホラー映画を主軸に作られる監督さんは決して多くなく、「一度のミス」をもとに「この監督の方の作品は絶対行かない」ということではなく、いろいろな評価や公式サイトなどを見て(換言すれば、色眼鏡で見ることなく)決めていただければ、というところです(数少ないこうした映画を主に作る方の芽をつぶすという好ましくない結果になってしまう)。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yukispica

2.0不思議な島

2023年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラーですね。

後半よくわかりませんでした。

ラストは?

コメントする 1件)
共感した! 15件)
かん