劇場公開日 2021年1月1日

  • 予告編を見る

Swallow スワロウのレビュー・感想・評価

全128件中、101~120件目を表示

3.0サスペンス映画と思ったが

2021年1月9日
iPhoneアプリから投稿

意味不明な行動を続ける妻。絶対何かの伏線でラストにどんでん返しがあるだろう、と思う前半。しかし後半になると、かなり深刻な精神的な病いらしい。そして見終わったら、1人の女性の成長物語でした。
女性の行動は男には理解出来ない。
そんな作品と感じました。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
Yoji

4.0様々な視点

2021年1月9日
Androidアプリから投稿

異食症がメインと思って鑑賞しましたが、それにまつわる様々な生きづらさを盛り込んだ作品でした。

主人公は成功している自分を演じるのに必死。
たぶん夫も自分の父親に相応しい息子を演じている。
(その為に自分よりも劣っている主人公を妻にする事で、安心感を得ていたのかも?)
考えてみると他の登場人物も様々な演技をしているように思える。

後に出てくる「私は自分が神だと思っていた」は、演じている人全員に向けた言葉なのかな?

妊娠すると異食症になりやすいと聞いたことがあります。
消しゴムとか砂壁が美味しそうに見えるらしい。
主人公は異食症をきっかけに、すべての重なり合うタイミングが絶妙だったのかも?

幸福を手にするために自分を少しだけ偽り続け、それが大きな歪みとなってしまう時。
本当に支えてくれる人は何人いるのかな?
支えられる人に私はなれるかな?

主役の女優さんの演技が凄い。
特にセリフのない演技は、いろいろな気持ちが伝わってきて素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 35件)
2G

0.5イタ女の話か?

2021年1月9日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 39件)
ゆう

4.0色使いが素晴らしい映画

2021年1月8日
iPhoneアプリから投稿

しばらく頭から離れない😆
想像していた内容と「良い」意味で違っていました。

本作、まずチラシからもわかる通り、色使いがとてもきれいです。
前半はおしゃれなパステルカラーで統一されているのですが、要所要所で差し色として"原色"が入り込むことにより緊張を生み出していきます。

ただ後半に向けて、徐々に自然な色の使い方になっていくことで、地に足のついた展開に発展していきます。色の使い方でストーリーに変化をつけていく手法は中々です。

そして総指揮 兼 主役の”ヘイリー・ベネット”さん。この方は、”目”と”口”の演技が独特です。前半は、異物を飲み込む時の”恍惚”とした感じと、結婚生活を取り巻く日常の”虚無感”を同居させますが、時折”琴線”に触れる出来事のながら前作に演じ分けます。現実味の無い、何かフワフワした感じです。しかし後半はストーリーの展開に合わせて、、、。

更にタイトルと通り「異物」を飲み込む(swallow)シーンは「次、それ?噓でしょ!?」と目を背けたくなるシーンが何度かありました。しかしSwallowシーンは、それほどグロ過ぎることはありません、、、、たぶん。

そしてラストに向けた展開は感動です。

本作、上映館少ないみたいですし、自粛生活の事もありますが、タイミングが合えば是非映画館で目を背けながら鑑賞されてください。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
まさ

3.5羊の皮を被った何とか・・・

2021年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

10歳は若く見えるほどの晴れ晴れとした顔と、次第に病んでいく疲れて引きつった顔の落差というか演じ分けが凄いと思った。
無機質なら部屋、昼間の生活から孤独感と距離感も伝わってくる。
絵作りとか人の芝居も良いのだが・・・
冒頭の羊の演技からちゃんとその運命が伝わってくるのが、ほんとに凄いと思った。

コメントする (0件)
共感した! 40件)
アモルフィ

4.0【女性の生きづらさ】

2021年1月7日
iPhoneアプリから投稿

異食症をモチーフにしながら、欧米でも未だに生きづらさを抱え、自分が何者かを求めてしまう女性や、それを取り巻く家庭や社会をテーマにしているのだと思う。

日本でも女性の地位向上が叫ばれながら、なかなか変化出来ないところは似たようなものではないのかと思う。

(以下、ネタバレ含みます)





仮にレイプ犯の子供でも堕胎を許さないキリスト教の因習、
女性にとっては、子供を作る事が最も重要な使命のようになっている家族、
現代的な夫婦の関係を上部だけで取り繕い、実は封建的で、会話などない夫、
マニュアル通りに物事を進めようとする夫の両親。

唯一、寄り添ってくれるのは、シリア難民のルアイだが、シリアでは弾丸から逃れるので精一杯で、他に余計なことは考えられなかったという彼の言葉は重い。

ハンターは、自分の出自故に、実の母親は打ち解けてくれない。
キリスト教の教えに従って堕胎はしなくても、所詮、扱いはレイプ犯の子供なのだ。
この矛盾は、この社会の矛盾として象徴的に使われているのだ。

そして、レイプ犯であるにも関わらず、ハンターの父を求める姿も切ない。

そして、赦し。

エンディングの多目的トイレの赤い血はなんだろうか。
異食症故のものだろうか、それとも身籠った子供がどうにかなったのだろうか。

愛する人の子供でないことは、レイプ犯の子どもと同じだと示唆しているのだろうか。

一部のあらすじ紹介に、スリラーという表現があったが、これはスリラーではないと思う。

コメントする 2件)
共感した! 47件)
ワンコ

3.5否定され続ける自己の存在意義

2021年1月7日
Androidアプリから投稿

21001.不自然さを感じさせる映像が続く。一変、鮮やかなエンドロールで生きる意志を象徴

コメントする (0件)
共感した! 39件)
movie

4.0撮影が良い、ラストが良い

2021年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観ている間中ずっと、ヘイリー・ベネットが良いなぁ、と、そんなんムリムリ止めて〜、を往き来する映画だった。そしてそんなシーンでもずっと映像が美しい…
おそらく撮影が良いのかな、と…
ストーリーは予告編から想像する流れに沿ってゆくんだけど、ラストが良いですね。エンドロールも含め。
ヘイリー・ベネットがプロデュースもしているみたいで、なるほどな、とも。

コメントする (0件)
共感した! 38件)
ぱんちょ

3.0お正月向きではないもしれませんが…

2021年1月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

異物…それもかなり危険な物を呑み込み
快楽と痛みを得る事で夫の家族からの重圧を埋めている主人公ハンター
「なんてこったぁ」と観ている側の私まで喉の奥辺りがゴロゴロと…心までズキズキと痛くなりました

丁度、食事時間帯だったからかポップコーン片手の方が多かったのですが皆さん手が止まっておりましたね…無理もないか💦

ヘーリー・ベネットの素晴らしき痛哀な怪演にはいつしか前のめりになってしまいましたし
セレブ的なフィッションにメイクが更に哀しさを深めました

そして予想外の衝撃的な結末に前のめり体勢から後ろに反り返り、しばし固まりましたわ💦

監督自身の祖母の実話がヒントと聞き
驚きが倍増!!
新年早々、衝撃の異作品スリラーに変なアドレナリンが湧き出ました〜

コメントする 2件)
共感した! 50件)
ねもちゃん

3.5こんな女性の自立の描き方もある

2021年1月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 41件)
kenshuchu

3.5異食症

2021年1月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

セレブ一族に玉の輿で嫁入りしてきたヒロインが妊娠を機に異食症を発症、ガラス玉や安全ピンをはじめとして本のページや土に至るまで手当たり次第に飲み込もうとする彼女と阻止しようとする家族の対立を描く異色のスリラー作品。最初は大便と一緒に排出され事なきを得ていたが、最後は開腹手術が必要になるほど大きな釘を飲み込んでいた。原因は妊娠によるストレスかセレブ一族からの見えないプレッシャーかと思っていたがそうではなかった。
原因はヒロインの出自だった。
母親がレイプされ、その結果生まれてきたのがヒロインであった。堕胎しなかったのは宗教上の理由らしい。長年ヒロインはこの事実を胸に秘めていたのだが、精神分析医に喋ってしまう。
自分は誰からも祝福されていないのではないか、そんな不安を抱えていたに違いない。この深層心理と異食症の因果関係は本編中では断定されていなかったが、まず間違いないと思う。
ラストシーンは子どもを堕胎したと判断していいのだろうか。日本では薬で堕胎できるとは聞いたことがないが海外では、そういった薬が承認されており、その様な中絶方法が主流らしい。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
オクやん

4.5スワロウ

2021年1月4日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 35件)
ゆかぴよこ

4.0秘密を持つことで人は自分を保つ

2021年1月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 36件)
ym

4.0よいこは真似しちゃ駄目ですよ

2021年1月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 47件)
カールⅢ世

0.5この硬質な神秘感に牽かれて鑑賞

2021年1月3日
Androidアプリから投稿

この硬質な神秘感に牽かれて鑑賞

上映後 3分で居心地の悪さを感じ

10分後に席を立とうか、、と考える

この監督は 観客の想像力や判断力など相手にしていないのだと気付く

それでも 他者の高評価がある 何か良い事あるのだろう、、

女優は 聖母でも娼婦でも演じられなければイケナイという

しかし、こんな脚本を見事に演じても何なんだと感じた。

あなたが1600円 どぶに捨てて、映画館を惨めな気持ちで出たいなら、この映画は見るに値するだろう

コメントする (0件)
共感した! 35件)
イコン

3.0主人公が飲み込んだ最大の異物

2021年1月3日
Androidアプリから投稿

女性視点でのストレス、主張しないことで自分を担保せざるを得ない悲劇。
男性視点からいえば、貯めたストレスの発散先が家族(特に夫)しかないのは、誰一人幸せにならない構図ですね。男は外に吐き出せる点ずるいかもしれない。
ヘイリーベネットはイコライザー良かったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
michi

4.0癖からの根深い部分へ

2021年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

少しずつ雰囲気が変わって行く、ちょっとした会話や態度、映像もそうだがシンプルで無駄がない。
気が付かないフリは出来ないと言わんばかりに、歪みが生じる。そのヒタヒタと迫り来る感じがまるでホラーだなと思った。
すべて集約されたエンドロールの映像もユニークだ。

コメントする (0件)
共感した! 40件)
パプリカ

5.0食べられないものを無理に食べるのはもう止めにしよう!

2021年1月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

見ていてこっちがゾッとする作品だ。おはじきから始まり安全ピンやネジと色んな物を食べるシーンはこっちも見ていて辛くなる。
旦那さんそしてそのご両親。自分たちの幸せの価値観を押し付けるのはもう止めにしよう!
奥さんが何を望みそしてなにが幸せなのか考えたことあるのかい?もう他人が決めた幸せな価値観を他人に押し付ける時代は終わりにしよう。人の幸せはそれぞれだ。他人の幸せを見つけてそれを叶えてあげる事が自分の幸せとなる世の中にしよう。ロンリネス。ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 40件)
松井勇太

3.0本当の幸せはなんだろう

2021年1月2日
iPhoneアプリから投稿

恐怖感と言うより不快感。

「その幸せは偽者だ、自分を取り戻し本当の幸せを探せ」とか叫んでる映画、結局答えは一つも出てこなかった。何かすごいこと言ったような、何も言ってないような、Youtubeでよくあるやつじゃないって気がする。

シロガネーゼでもこんなに大変だな、幸せなんて、所詮サンタと同じ作り話なんじゃないと言う虚しさに包まれた。

俺、やっぱりこう言うの向いてない。

コメントする (0件)
共感した! 35件)
ChinJawRose

4.0シンディ・シャーマンの世界

2021年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ハンターの髪型と顔を見て、すぐに写真家のシンディ・シャーマンの作品を思い出した。調べたら、1980年代の写真で、肖像画に入る以前の作品群。お人形のようで、子どものようで、不安の表情だったり、表情がなかったり。色んな小さな物質が散らばって転がって、土まみれの作品もある。

ハンターは普通の髪型になって、人間の顔になった。シリアの介護士の言葉と行動が背中を押してくれて、自分で決めて自分で行動したから。その強さがハンターにあって良かった。

電話での夫からの最後の投げ捨て言葉は、なんじゃらほい!それが本音。ことばは聞こえてくるけれど本心でないことも、人に尋ねておいて人の話をろくに聞かないのも、自分が不安だからと言って約束を守らないのも失礼です。

ゴージャスなインテリアで広い家。でも、居心地いいのは、ベッドの下とかトイレとか、隠れて一人になれる場所。戦争を知っている介護士さんはわかってくれた。

今はないし、私も見たこと聞いたことないけれど、「親の因果が…」という見世物小屋の呼び込みが頭に浮かんだ。

コメントする 6件)
共感した! 18件)
talisman