配信開始日 2020年6月18日

泣きたい私は猫をかぶるのレビュー・感想・評価

全68件中、61~68件目を表示

4.5中学3年生の頃の気持ちに戻れた

2020年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 常滑市の海と坂の風景がとてもいい感じでチューニングされていて、映像だけでもすごくよかった。幻想的な猫島の風景は、うっとりするくらいに美しい。猫島の中心にある樹は、いわゆる世界樹なのかな。

 志田未来は、声優としてもうまいね。明るいんだけど、無理している部分もある思春期の女の子をうまく表現していた。芦田愛菜も『海獣の子供』でハイパフォーマンスしていたけど、子役出身だと基礎ができてるのかな。

 観客動員目的の俳優やタレントがいないと、やっぱり映画が締まるね。その上、山寺さんがいるからばっちり。劇場で見れなかったのは残念だが、配信の良さを生かして好きなシーンは何度もプレイバックできたからよかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bion

5.0独特の目線での作品づくりが大人にも響く!

2020年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

萌える

スタジオコロリドさんの作品は『陽なたのアオシグレ』から好きですが、『ペンギン・ハイウェイ』で更に好きになっていたため、今作もとても楽しみにしていました!
各作品とも独特の目線での作品づくりをされていて、作中のキャラクターと同年代の人が観て共感する部分もあれば、大人にも「そういえば昔こんなことを考えていたなぁ」というような童心に帰った夢のある気持ちを思い返させてくれます。
緩急つけた展開も去ることながら、ワクワクさせてくれる作品づくりを心がけているスタジオコロリドさんの良さが滲み出ている作品です。
Netflix独占配信ということで、今後の周知方法が課題ではありますが、こんなステキな作品がこのような状況でも世の中に出てきてくれたことはとても嬉しいことです!
今後も観て応援するとともに、できるだけ多くの人に観てもらえるように口コミを広めていきたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
はらだてつ

3.0太郎はかわいい

2020年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

おもしろくないとは言わないけど、話はいまいちだったなぁ。深みがあればいいというものでもないけど、結局何も起きてないに等しいストーリーだった。
他のユーザーさんの評価が低くなかっただけに、残念だった。
ネコはかわいかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちかし

3.0舞台は愛知県常滑市。焼き物散歩道がとても綺麗に描かれている。 登場...

2020年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

舞台は愛知県常滑市。焼き物散歩道がとても綺麗に描かれている。
登場する猫が皆可愛く表現されていて顔が綻びました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Wisy

4.0劇場で観たかった

2020年6月21日
Androidアプリから投稿

劇場で観たかったな、これは!

「ペンギン・ハイウェイ」のスタジオ・コロリドが、岡田麿里を脚本に迎えて製作されたアニメ映画。

既にご存知な方も多いと思いますが、この映画は元々6月5日の公開予定だったものの、昨今の新型コロナによる自粛の関係で延期になってしまってました。公開の目処が経たない中、公開の権利をNetflixに売り渡したことでNetflix独占配信という形での公開になりました。

さて肝心の感想ですが、
これは結構好きでした!(*^^*)

まぁ、猫とヨルシカが凄く好きな自分にとってはかなり美味しいので完全に自分好みでした(笑)

自分は「さよならの朝に約束の花をかざろう」は大好きだけど、昨年の「空の青さを知る人よ」は好きじゃないです。
と言ったように、岡田麿里脚本の作品は個人的に当たり外れが激しいのですが、この映画は、"当たり"でした!

確かに問題も少なからずありますが、鑑賞を終えた後の満足感は大きかったです。

無限大謎人間を略して"ムゲ"と言われてる変わり者の女の子と賢人という男の子との恋愛模様がファンタジーを通して描かれてますが、二人の関係性が好きでした。

普段賢人はムゲに素っ気なく接しているものの、ムゲが猫になっている時は素直な気持ちを話すので、ムゲは段々と賢人の本音や秘密が解ってきます。
ムゲも同様に猫になった自分を通じて距離を縮めようとしたり、賢人の心の支えになりたくて行動します。
二人のそんなやり取りがたまらなく愛おしいです。

また、賢人に会いに行くために「猫」に化ける話ですが、猫にしたのが正解だったと思います。
猫は人間に対してツンデレだったり甘え上手な所があります。そういった猫の性質を通して描かれる人間模様が良かったです。

作画も良かったです。
特に猫のデザインがリアルで可愛いものになっているので、愛くるしさと妖しさの二面性も良かったです。
背景デザインも実在の街を再現していて良かったです。
何か、この映画を観てようやくあの気持ち悪かった「キャッツ」の呪縛から解放された気分です(笑)

後半のストーリー展開に関しては賛否あると思います。というのも内容が殆ど「猫の恩返し」に近いからかな?
でも自分は「猫の恩返し」より全然良かったです。
あの映画が嫌いだったところは、主人公が猫にされてしまった時に物凄く悲劇的になるのですが、主人公の心情が薄すぎて全然理解出来なかったからです。
しかし、この映画はちゃんとムゲの心の変化が丁寧に描かれるので、ちゃんと行動を理解することが出来ます。

自分、主題歌を担当したヨルシカが凄く好きなんです。
曲と歌詞の世界観にダイレクトにはまっているのですが、劇中でかかった3曲ともこの映画の世界観に非常に合っていた気がします。

ただ、キャラクターに関しては良くも悪くも岡田麿里らしさとスタジオコロリドらしさが出てる気がします。
特にムゲのキャラクター性が一番賛否割れるところだと思います。個人的には好きな方なのですが、最初の方で見られる突飛で奇怪な行動にはわりと引きました(^_^;)
変わり者に描きたかったのは何となく解りますが、流石にやり過ぎな気がします(笑)

あと、劇中で山寺宏一が演じた猫店主なのですが、人間に誘惑させるキャラクターは化け猫ならぬ妖怪らしさが出ているのですが、目的は理解できても、そこに関する行動理由が理解出来なかったです。

また、ムゲの家族問題や友達との関係性のその後が最後にダイジェスト形式で描かれますが、個人的にはもう少し噛み砕いて描いてほしかったです。

ただ、それを踏まえてもこれは充分オススメ出来る良作アニメ映画だったと思います。

話は少し変わりますが、この映画は延期が発表された直後にNetflixで配信される事が決定しました。
プロデューサーのインタビュー記事によると、どうやら延期を決める際に予めNetflixとの交渉を開始していたそうですね。そこでの商談が良かったために実現したとのこと。
「Netflix側から提示された金額が高かった」と発言されてるので、恐らく製作費よりも高く見積もってくれて、製作委員会サイドは黒字になったという予想が付きます。
昨今の情勢や映画業界のビジネスを考えればかなりの英断だったと思います。
自分たち観客にとっても有難い判断でしたが、同時に劇場公開されるものが出来なくなる現状はやはり寂しく感じます。

早くこの現状から抜け出して、映画館が盛り上がってほしいと感じます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
さうすぽー。

3.5特別な作品はないけど

2020年6月20日
PCから投稿

悪くはない少年少女たちの成長物語。
個人的には感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
プラン

4.0後半はジブリ映画みたいだが

2020年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

猫になることの出来る仮面を手に入れた女子高生のムゲは夜な夜な恋の相手に猫として会いに行き…。
Netflixオリジナルアニメ映画。ジブリ作品のような展開ではあるものの、誰もが被っている表向きの性格と言う仮面に向き合う物語で暖かい気持ちになれる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shotgun

3.0現実を痛いほど直視している"セカイ系"映画

2020年6月18日
Androidアプリから投稿

予告編を観たときから映画館で見ることを待ち望んでいたけども、Netflixによる独占配信。今の状況を考えると英断と言って良いのかもしれない。

特に音楽とか映像美とかは"映画館で必ず見なければ!"という使命感を抱かせるようなものはない。ただ、"アニメ作品"でしか表現できないセカイ系映画だと思った。

主人公はそれぞれの生活背景から"現実から逃げる"日々を送っているように見える。でも、作品を見進めるにつけて、"逃げる"と思っていた行動が実は痛いほど現実を直視しているんだということに気付いてくる。逃げているんじゃなくて、『居場所』を探しているんだと。このあたりの脚本のさりげなさが見事。

告白シーンでとあるフレーズを言われたあとの涙までの表情の切ないこと。これは実写ではどんな名女優でも再現不可能だと思う。

お互いに"太陽"がキーワードで繋がっているのも良い。

不満点は少々ネタバレになるかもしれないが、

・なぜあの男の子が"主人公"に恋しているのかの説得力に欠けるように見えたこと
・寿命を奪うこと=悪と言い切ってるように描いていること
・猫の世界をもっと描かないと、カタルシスに欠ける(人間の世界でこそ生きていきたいという必然性を描いて欲しい ここについては意図的な空白(見る側に想像させるためにあえて語らない)ではないように思える)

でも、主人公の女の子の考え方には共感できるところが多くて、見てよかったと思える1本です。志田未来さんの声を特に違和感なく楽しませてもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
わたろー