劇場公開日 2019年6月28日

  • 予告編を見る

新聞記者のレビュー・感想・評価

全466件中、261~280件目を表示

4.5選挙前に見てよかった!

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿

これがドキュメンタリーでもおかしくないという思いと、ノンフィクションであって欲しくないという思いの間でゆらゆらしながら見ていた。
新聞記者の吉岡さんが始終着ている赤が目に入るたび、真正面から向き合わないと!という思いが湧いてくるの、不思議。
「この国で 民主主義は形だけでいいんだ。」というセリフにドキリとした。怖いセリフだなーと感じるのに、事実とさほど違わないという怖さ。2倍怖い。
#誰よりも自分を信じ疑え
#松坂桃李 はいつのまにこんないい役者さんになったのでしょう?
あと、OAUのエンディング曲 がすごくよかった!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あぽろ

3.0ノンフィクションでは作れないものなのかな?

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

多少フィクションもあるでしょうが、こんなに真摯に仕事に取り組む人がいるなら日本も捨てたもんじゃないですね。東京新聞を購読してみようかな。
ヒロインの女優さんが好演でした。特に台詞の発音が帰国子女の自然な感じで良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
zita

3.5面白かった

2019年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

社会派の映画もいいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
still_ontheroad

3.0結末が分からなくて、モヤモヤして終わった印象

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿

結末が分からなくて、モヤモヤして終わった印象

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おれ

4.0怖さと重さ

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読で鑑賞。

内閣情報調査室に勤めるエリート官僚と、真実を追い求める女性新聞記者の葛藤を描く硬派な社会派サスペンス。

新聞記者を描いた映画で思い出す一本に「クライマーズ・ハイ」があるが、あちらが強烈な熱を感じる作品であったのに対して、こちらはあり得そうな怖さとそれに抗う選択の重さを感じました。

信頼し慕っている元上司、神崎の不可解な死をきっかけに、組織に疑問を抱いた内閣情報調査室の杉原。

新聞社に送られてきた差出人不明のリーク資料の調査を始めるうちに、神崎にたどり着いた東都新聞の吉岡。

同じ事件の真相を求めた二人の主人公の選択は二人の将来をどう変えていくのか。

家族を持つ主人公のラストカットの絶望の表情は何を描いたのか?事件の終着点がどうなったのか気になるのと同時に、現在の日本でこういうことが起こっていても何らおかしくないと思ってしまう一本でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ケイ

5.0よかった。

2019年7月20日
PCから投稿

友達に誘われて行った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
大阪ミュウミュウ

5.0新聞記者

2019年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

市川雷蔵「陸軍中野学校シリーズ」に描かれた秘密謀略機関と同様の組織「内閣情報調査室」の実態をフィクションという形で描いていた。敗戦を潜り抜け生き続ける精神構造に恐ろしさを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
世田谷無宿者

4.0上手な日本語

2019年7月19日
iPhoneアプリから投稿

リアルな話で、重かったけど、桃李君を見に行きました。がシム.ウンギョンに全部持っていかれました。見入ってしまいましたわ。年末の日本アカデミー賞主演女優賞上げて欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ミヤミヤミヤ

4.0この国の民主主義は形だけでいいんだ

2019年7月19日
PCから投稿

悲しい

おもしろい!

どれくらいおもしろかったか?

横のおじさんが僕のコーラを飲んでしまうくらい、おもしろかった!

(実話です(コーラの話し)(^^)

劇中のセリフ、

【この国の民主主義は形だけでいいんだ】

作品は形だけでは無かった。

形だけの社会派映画でなく、

ちゃんと切り込むべき所まで切り込んでいる。

形だけの社会派映画でなく、

主人公たちの、状況を背負った感情の芝居と演出、
その感情を追い詰める論理に沿った事件の配置。

シナリオを含め、作品の絶対値も非常に高い。

【形だけの民主主義】が引き起こす数々の旬の話題分を差し引いても、

エンターテイメント作品として楽しめた。

#PrayForKyoani

コメントする 1件)
共感した! 5件)
蛇足軒瞬平太

5.0これが映画

2019年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

よくここまで描き切ったなと。
いろいろと考えさせられました。

鑑賞後、客席の後ろから拍手が起こって驚きましたが、これが真の映画なのだと教えてくれた気がしました。
この映画に出会えてよかった。

キャスト全員の演技が素晴らしかったです。
特にシム・ウンギョンさん。言葉の壁はあっても、そのブレなさが心地よかったです。
賛否両論巻き起こる映画をここまで作り上げた制作陣は大いに褒められるべきだと思います。

政治的な考え方はとりあえず置いといて、とにかく観てほしいです。それから考えるのもいいと思います。

選挙期間中のこの時期に被るように公開したこと、素晴らしい。
テレビも新聞もあまり報じないことが真実を物語っている気がします。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
そら

3.0今ひとつでした

2019年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

女優さんの片言というか舌足らずな感じが、切羽詰まった感がなくて残念でした。
ストーリーはテレビドラマの相棒に似た感じの、国家権力との戦いということでしたが、ラストシーンも含めて今ひとつ物足りない。
助演の北村有起哉さん、田中哲司さんの演技が素晴らしいと感じました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ななたま

4.0危機感

2019年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

国家権力の不正に対峙する記者と官僚を描いた、王道の社会派サスペンスだと思います。
硬派な抑えたトーンで、俳優陣の多くを語らずとも意志や感情が滲み出るような演技も素晴らしかったです。

ストーリーとしてはフィクションであり、主人公達の共感出来る動機の描写や悪役然とした悪役描写はベタとも言えますが、やはり描かれる事件の既視感が不穏感をかき立てます。
過去の特高警察時代かどこかの独裁政権国家の話かと思わせられますが、モチーフは今の現実の日本ということが、改めてその異様さを突きつけてきます。
今のメディアや国家の在り方への危機感といった強いメッセージが伝わります。

ラストも、現在進行形の出来事として、こういう描き方にしたのかと、考えさせられます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
nakadakan

4.0信じ疑う

2019年7月18日
iPhoneアプリから投稿

映画の話題性は置いといて、特筆すべきは主演のシム・ウンギョンの演技力。配役との一体感、実存感が抜きんでている。冒頭の出勤したシーンでの動きに目が奪われて、思わず身を乗り出して彼女の表情を映画が終わるまで追いかけてしまった。
最近の現実の出来事をモチーフにしたような話の数々。ここまでの政治的主張を国政選挙中に見れることがこの国では稀有なことかもしれない。平日の日中にもかかわらず客席は満員。メッセージを叩きつけるのは、映画の役割。その意気上等。
社会と組織と個人の関係を問う。「辞めればいいのに」...しかし辞めれば、後に復活する望みを絶っているのは日本組織。それを良しとしているのはひと握りの個人ではなく多くの日本人だったりする。個人も社会も組織の論理を忖度し、閉塞感を安定と誤解する。最後は個人の意思。ラストシーンは観衆に投げかけてくる。
疑うという点で言うと、そんな研究をしようとするならば、大学院大学ではなく研究所だと思うし、民間委託は少し考えにくい。いくつかの事例を混ぜ合わせたような話ではあるが、現実味が薄れて、攻めた前半に対して後半は話自体が少し推進力を失ったように感じた。もう少し脚本に工夫が欲しかった所。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kj

2.0結局、伝えたいことがわからない

2019年7月17日
Androidアプリから投稿

シム・ウンギョンが好きでみたが(^-^;
暗い話しを暗いまま撮った暗い映画
暗いだけの映画にこの評価はあり得ない

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シゲゾ〜

5.0現実と、虚構がクロスオーバーする社会派ドラマ

2019年7月16日
Androidアプリから投稿

「新聞記者」は、必要か?
現実の事件をなぞらえて進行する。これ、大丈夫?と、心配してしまうくらい、際どいストーリー展開。心意気を熱く感じてしまう。今の世の中、インターネットの発達に伴い、何が正しいのかわからなくなった。本来、新聞記者はじめ、ジャーナリストは反権力であり、牽制する役割があったはずなのにと、思いが募る。実際のジャーナリストが吉岡と、同じ志を持っていると信じたい。演者は皆、圧倒的な存在感で演じている。今年一番の作品。こういう熱い思いの作品が沢山の人に届くといいなあと、思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タナパン

5.0このタイミングで、この映画

2019年7月16日
iPhoneアプリから投稿

日本はこれからどうなっていくのだろうか。毎日報道されるニュースを見ていて不安に思うことが描かれていた。あることがなかったことになる、情報操作は当たり前。何を信じればいいのだろうか?松坂桃李の演技はバツグン。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
emukocyan

3.5ゲシュタポに絶壁へと導かれる盲目の羊達

2019年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

↑本作の内容が事実なら、日本国民のことです…。

比較的最近耳目を集めた幾つかの事件の裏側 ー内閣情報調査室による印象操作ー が描かれているので、へぇ〜と思ったり、やっぱりねと思ったり。調査室で働く人々の目が一様に死んでいるのも印象操作ですけどね。

最後は遠回しですが、正義と良心に従った結果、自分も先輩と同じ道を行くことになったと気付いたのでしょうか…。

政治家が守られれば守られるほど、国民の平和な生活が破壊されていくなんて。

夫婦なのに付き合いたてみたいな会話など、台詞がおかしいのか演技が下手なのか、やや不自然な箇所がありました。

公開時期は偶然か?邦画にしては切り込んだものの、やや長いと感じました。もう少しサスペンスが欲しかったです。

派手なアクションがある訳でもないので、内容としてはDVDでも良いと思いますが、疑うことを忘れないために、またこうした社会派作品を世に出すために、劇場に足を運んでもいいかなと思います。

コメントする 8件)
共感した! 20件)
everglaze

4.0自分の中で今年1番の問題作

2019年7月16日
iPhoneアプリから投稿

これは受け取り方(鑑賞者)の感じ方によって良くも悪くも感じてしまう作品。

とりあえず見た方がいいよ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
R2-木下-D2

3.0フィクションとしては十分楽しめました。

2019年7月16日
PCから投稿

悲しい

難しい

原作のことは知らず鑑賞しました。
ストーリーは面白かったと思います。
ただ、難点をあげるなら
最後まで韓国人女優を使った必要性を
感じませんでした。
たどたどしい日本語だったので
普通に日本人女優でいいと思いました。
絶対韓国人じゃなきゃ駄目という風にも感じませんでしたし。

あとからちらっと調べたら実在する新聞記者
さんが自身を書いた小説が元だったんですね。
映画化された今作は事実をもとじゃなく
フィクションも盛りこんでる感じの作品みたいですので
政権批判の作風もあくまで映画として今回の
悪は政権という設定なんだなというだけで捉えられました。

ということは著者が韓国人ということなのかな?
なら韓国人女優を使ったのは仕方ないかなと思えます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
柳葉魚

5.0中々の衝撃作

2019年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「国を守るため」という大義名分の元、世の中の情報操作や印象操作を行う内閣情報調査室と、それに立ち向かう人々の話。

限りなくノンフィクションに近いと思わざるを得ない程、日本社会のダークな部分に迫っています。
映画自体はフィクションですが、実在の事件やスキャンダルを連想させるシーンが結構出てきます。

もし、この映画のようなことが現実にあるとしたら、日本はとても恐ろしい国だなと思います。
細かい内容には原案者の思想も入っていると思うので、映画の内容をそのま鵜呑みにする事はできませんが…

散々息を呑む展開が続いたあと、最後はいきなりフワッと終わるので、結末は観た人の想像に任せているのでしょう。
せっかくならスカッとさせて欲しかったなという気持ちもありますが、あのはっきりとしないラストがまたリアルなのかなとも思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
seasummer