一陽来復 Life Goes On

劇場公開日:

一陽来復 Life Goes On

解説

東日本大震災から6年目の岩手・宮城・福島で、前を向いて生きる人々の姿を追ったドキュメンタリー。女川町の復興を記録した「サンマとカタール 女川つながる人々」で制作プロデューサーを担当した尹美亜が初監督を務め、2016年夏から17年春にかけて撮影を敢行。子どもを亡くした夫婦、そろばん好きな少女、震災を風化させないため活動を続ける語り部、原発30キロ圏内で伝統を守り続ける農家、被爆した牛の世話を続ける牛飼い、新しい漁業に挑む漁師など、困難の中で一歩ずつ前に進もうとする人々の姿をとらえ、復興6年目の小さな幸せや希望を浮かび上がらせていく。女優・藤原紀香と声優・山寺宏一がナレーションを担当。

2017年製作/81分/G/日本
配給:平成プロジェクト
劇場公開日:2018年3月3日

スタッフ・キャスト

監督
共同監督
辻健司
プロデューサー
益田祐美子
アソシエイトプロデューサー
岡本英之
撮影監督
辻健司
構成
西尾孔志
編集
岩切裕一
音楽監督
引地康文
音楽
井内竜次
ナレーション
藤原紀香
山寺宏一
題字
小林芙蓉
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2017 Kokoro Film Partners

映画レビュー

4.0【あの哀しくも、忌まわしき天災、人災を風化させない、意義あるドキュメンタリー作品。哀しみを抱えつつ、前を向いて生きる東北の市井の人々を映し出した作品。】

2022年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

■あの哀しくも、忌まわしき天災、人災から11年が過ぎた。
 今作は、6年後の宮城県石巻市南三陸町、岩手県釜石市、福島県川内村・浪江町で生きる、市井の人々の哀しみを抱えながらも、必死に前を向いて生きる姿を、映し出している。

◆感想<印象的な東北の市井の人々>

 ・3人の娘、息子を一瞬にして失ったご夫婦の姿。観ていてキツイ。
 けれど、このご夫婦は子供たちを失った場所に、仲間達のコミュニティ施設を作られた。
 立派だと、思う。

 ・震災を風化させないために、語り部となり希望した宿泊客をバスに乗せ、被災地を案内するホテルマンの男性。

 ・父を失いながらも、算盤に励む5歳の少女の姿。

 ・被曝した牛の世話を続ける、酪農家の男性。

 ・石巻で、市からの”防波堤が出来ていないから・・”と言う言葉に、”灯を灯すのだ!”と、料理屋を再開した男性。

 ■牡蠣漁師の初老の男性の言葉には、驚いた。
  ”津波により、海水が浄化された・・。自然のサイクルと考えている・・。”
  震災が齎した、東北の海の幸。

<私事で恐縮であるが、私は東北に所縁がある。
 故に、震災後はコロナ禍の前まで、毎年、福島県庁で働く友人達と、福島県浪江町の状況を現地現物で見て来た。
 そして、2015年頃であったか、少しづつではあるが夜の街にも活気が出て来たな、と思ったら復興に当たる建設業の方々が多いと聞いた。
 又、福島県浪江町には放射能により、未だ立ち入れない区域が広くある。
 故に、”復興五輪”等と言って、オリンピックを誘致した当時の政府には、心底腹が立った。
 (今では、東京オリンピックに対する考えは、少し変わった。あのオリンピックにも“功”はあったし、選手たちには何の罪もない。)

 被災した東北三県は、まだ市井の人々の心を含め、復興途中である。
 「東日本大震災復興支援財団」という組織があるという事だけ、ここに記す。>

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NOBU

4.0笑顔が眩しい

2018年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

津波、原発事故。被害はひどいし辛さは続く。それでも、時間は進む。
この作品は、そういった中で「前向き」に元気に進む人たちを追っている。もちろん、実態は明暗双方あろう。けれども、「前向き」だけを取り上げることで、「前向き」が一層際立ち輝いて見える。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こばりん
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る