劇場公開日 2016年2月5日

  • 予告編を見る

オデッセイのレビュー・感想・評価

全739件中、261~280件目を表示

4.0一番すごいのは科学者なんだ。

2016年4月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宇宙飛行士とは、頭脳と体力と精神力を兼ね備えた、言わば最上級の人間なんだと思う。

リドリー・スコットは、「プロメテウス」では異星の遺跡でヘルメットを外してはしゃいでしまうバカな科学者を登場させた。
本作の科学者・技術者は皆天才的な明晰さで問題を解決していく。
できすぎ感はあるものの、頭の悪い自分にはそれが非現実的なのか説得力があるのかすら解らない。

最後に勝つのは、頭のいい人なんだろうな。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
kazz

4.0好き嫌いがわかれそうな映画

2016年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

この作品に関しては個人の主幹によって好き嫌いがわかれそうです。知的要素として「ふ~ん」と思いながら見ることが好きな人ならいいけど、SFっぽくスリルあるドキドキ感を常に求めながらすっきりしたい人にはあまりお勧めしません。
だからこそ印象としてもそんなイメージを覆す楽しいの項目を追加しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いとてつ

火星で生き残る●●な方法

2016年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

火星旅行も今や夢物語ではなくなりました。そういう中で出てきたのが本作「オデッセイ」です。
とある事故のために、火星に1人置き去りにされた宇宙飛行士の話です。
監督はリドリー・スコットさん。
植物学者マーク・ワトニーは宇宙船に乗り込んで、はるばる火星までやってきました。
そこで仲間たちと調査中、大きな砂嵐に遭遇。彼だけが吹き飛ばされてしまいます。交信は途絶。生命反応なし。
船長とNASAは、やむなく彼を死亡したものとみなします。
そこでミッションは中断。
宇宙船は火星を離れ、地球への帰還を目指します。
しかし植物学者マーク・ワトニーは生きておりました。
いくつもの偶然が重なり、彼は奇跡的に助かりました。
しかしマークが意識を取り戻した時、すでに仲間は宇宙船とともに、地球へ向けて帰路についている最中。
火星という、荒れ果てた茶褐色の地表の上。
マークは、たまたま人類という「一個の生き物」として取り残されてしまいました。
火星には既に実験棟がいくつか建てられています。
その中のひとつに彼は避難します。幸い実験棟は電気も酸素もありました。
体の治療をし、彼は残った水と食料をかき集めてみます。
次に火星にやってくる探査機は四年後。
食料はあと31日分です。それに水も全く足りない。
人間、「火事場の馬鹿力」とでも申しましょうか、可能性が1パーセントでもあるなら、生き残れる方法を考える。
1日でも長く生き残る方法は何か?
それを考えるわけです。
彼は植物学者です。
「そうだ、火星で植物を育てよう!」
ちょうど、じゃがいもがありました。
じゃがいもの種を植えます。
しかし火星の砂地では、とてもじゃないが植物は育たない。
ではどうするか?
肥料と水が必要なんですね。
まあ、肥料と言えば聞こえはいいですが、要するに排泄物。
ズバリ言えばウンチとおしっこです。
幸いにもその「備蓄」は嫌というほどありました。
彼は真空パックされたその「排泄物」を一つ一つを開けて、水と合わせて「肥料」を作るわけですね。
全くもって「ビッチな作業」なわけですが、まぁ生きるためです。
その後、彼は水を作る事にもトライします。
作業の際、彼はモービルと呼ばれる車を動かすんですね。
ある日、地球のNASAが、火星の地表で、モービルが行ったり来たりしているのを偶然発見します。
「まさか? マークは生きている!!」
NASAのスタッフは騒然となります。
しかしマークと通信をする手段がないのです。
火星にいるマークも、なんとか通信手段を確保しようとします。
そして見つけたのが、もう使用済みの、かつての無人探査機。
「マーズ・パスファインダー」
この機械の中には通信回路があります。これを生き返られせば、通信できるかもしれない。
彼のチャレンジは、次から次へと続きます。
マークは、はるか遠く離れた地球へ、無事に還る事ができるのでしょうか?
という訳で……
一時期、リドリー・スコット監督は、超大作ばかり撮っていた時期があります。
やたらと大勢の群衆を登場させる。太古の神話みたいなものを、とても大げさな演出で撮る。
そういう作品群の予告編は、見ていているだけで、もう胸焼けがするほど、満腹感いっぱいでした。
僕はしばらくの間、リドリー・スコット監督作品を避けていた時期がありました。
大勢の群衆を動かす快感に、監督自体が酔ってしまっている、中毒症状ではないかな? と感じていました。
 そんな中で、ようやく良いなと思えたのが「アメリカン・ギャングスター」という作品。
デンゼル・ワシントン演じるギャングの親玉と、ややダーティーな警官役、ラッセル・クロウの、がっぷり四つに組んだお芝居。
これは見応えがありました。
以前の超大作なんかよりよっぽど迫力があった。
「アメリカン・ギャングスター」では、2人の役者にフォーカスが当たっていました。
本作では、マット・デイモン演じる、植物学者で宇宙飛行士、マーク・ワトニー。ほぼ、彼の一人芝居が、作品の重要な鍵になります。
本作では、大きく分けて3つの舞台設定があります。第一にマーク一人が取り残された火星。第二にマーク以外のチームを乗せた、地球に向かう宇宙船。そして地球上のNASAとスタッフ。これらの舞台を組み合わせる事により、観客を飽きさせない、巧みな工夫がなされております。
地球以外の星に取り残されるという設定。そこで忘れる事ができない作品があります。
「月に囚われた男」という秀作です。
低予算で、いかにメジャーに負けない、面白い作品を作るか?
その心意気、と言いましょうか、私はこの作品のレビューで
「お見事、あっぱれだ!!」と褒めちぎった覚えがあります。
メジャー映画が取り上げる手法として、ベストセラー原作の映画化、そして有名俳優と有名監督、こういった要素があれば、多くの予算を獲得する事が可能でしょう。
しかし、「月に囚われた男」は、低予算、マイナーな作品にもかかわらず、予算をふんだんに使った大作に負けず劣らず、面白いのです。おそらく、リドリー・スコット監督は「月に囚われた男」を観た事でしょう。
マット・デイモンの一人芝居をもっと観客に見せる、という演出手法もあったでしょう。
ただ、その場合、「月に囚われた男」の焼き直しか? という疑問も出てしまいます。そのあたりをよく分かった上で、バランスよく、3つの舞台を交互に見せてゆく。そういう手法で、本作は独自色を出す事に成功しています。
様々な超大作をこなしてきたリドリー・スコット監督ならでは、の演出ではないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユキト@アマミヤ

3.5ポジティブシンキング

2016年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マット・デイモンの
ポジティブな演技を楽しむ映画。

今までの映画だと
悲観的になりそうな場面でも
楽しく前向きに取り組むのが
斬新でとても良かった。

さすがは
リドリー・スコットという一本。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
FG

5.0楽しい!

2016年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

超ポジティブなマット・デイモンにホレました。そして音楽!いつもその場面にピッタリでホントに楽しい!
最初はなんでこの映画がゴールデングローブ賞の「コメディ・ミュージカル部門」なんだろう?と思ってましたが、これ絶対ミュージカルです!
リドリー・スコットがもっと好きになりました。
でも、主人公のマークが何度も「音楽の趣味が最悪」と言ってた曲はすべて私の大好きな曲でした…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まゆみ

2.5もっとサバイバルして欲しかった

2016年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうり

4.5テレビ

2016年4月5日
iPhoneアプリから投稿

テレビのCMを見て面白そう、と思って見に行きましたが正解でした。
所々、ご都合主義はありますが、それがなければフィクションとして成り立たないのでそこはOKという事で。
こういう映画のラストとしては読めていた分ドキドキ感が少なくなるのが寂しいですが、それでもよく考えたストーリーで飽きることなく観ることができました。

突然、中国の宇宙センター?が出てきて助け船を出してきますが、そこがちょっと違和感があったかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うみっこ

4.5初体験。

2016年4月4日
iPhoneアプリから投稿

この映画を見て手に汗を握る、というものを初めて体験した。それほどの映画であった。とても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
デッド

5.0感動

2016年4月3日
iPhoneアプリから投稿

困難に立ち向かう男、それを支える人たちに、胸が熱くなりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なつき

4.0邦題はダメ!

2016年4月3日
iPhoneアプリから投稿

原題を直訳すると「火星人」になってしまうからなのかもしれないが、この邦題では工夫が足りない。
リドリー・スコットの作品は、「ブレードランナー」を最後に、心底楽しめる作品に巡り会えなかったが、今回は久しぶりに満足出来た。
本当にたっぷりの人材とお金をかけて、成功緻密な映像を贅沢に作り上げているから、その画の充実ぶりは十二分に堪能出来る。
あと、登場する女性が、船長に乗組員、NASAの広報やエンジニア、中国の航天局の科学者と、揃いも揃ってみ〜んな美人なんだよね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アイザック

4.5孤独に耐え得る男

2016年4月3日
iPhoneアプリから投稿

孤独になりたいとはよく思うが、実際になるとはこれ位過酷な条件だと知らされるよき教訓映画。
昔、銀河鉄道999で列車が故障のため何十時間も止まったが、その時の過ごし方が鉄郎は素晴らしいと評価されていた。
しかし、鉄郎は孤独でもないし、ご飯やエネルギー、安全には心配がなかった。
オデッセイでは本当に孤独で地球で簡単に用意できるものは減る一方の状況である。
主人公は考えに考えて、工夫する。
誰かと通信したい、空腹はごめんだ、生存欲に付随する多くの欲求を満たすための工夫といったら、本当に現代人も何かしら経験しておいた方がよいものばかり。
1人で大声でアイデアを話したり、記録したりしながら狂気を抑える。
1人鉄腕dashであるとは、評判で聞いていたが、まさにそのようなチャレンジの数々。
相談力の強さが主人公を救う時もあれば、かなり戸惑わせることもある。
最終的には、やはり人間のその場の火事場のクソ力に頼ることも多かったが、ハッピーエンドと分かっていてもはらはらドキドキする。
映画らしい映画だった。満足。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たけたけ

3.0単純に面白かった♪

2016年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マット・デイモンはいつも宇宙に取り残されるなぁぐらいの感覚で見た映画。
やっぱり宇宙飛行士はオールマイティーな人間がなるんだと実感。改めて、日本の宇宙開発の大変さや重要さも感じたかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
em

4.0宇宙海賊、マークワトニー

2016年3月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
伊織

4.0リドリースコット監督作品は、ブレードランナー以来久しぶりに見た作品...

2016年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
life goes on

5.0いい映画♪( ´▽`)

2016年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本当〜〜〜〜にいい映画だった!!

主人公みたいにこう生きたいっていうか、
生きる希望っていうか。
なんかこう、前向きっていうか。

なんかしんどいことがあってもさ、
弱音や愚痴言ってないで、
大事なことはそこじゃなくって、
今ここを生きよう。

そんな気持ちになりました。

劇場滑り込み、終了直前。
映画館でちゃんとみれてよかった!!

終わってから思う。
なんで日本語タイトルがオデッセイなんだろ?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
MAYyarts

4.5予想外に素晴らしい

2016年3月27日
iPhoneアプリから投稿

期待せずに時間潰し的に観に行ったのだが、良い作品でした。
ディカプリオのアカデミー受賞作品は良くしらないけど、これ観たときはアカデミー賞ノミネートも納得でした。
火星の空間において無知ながらも若干無理がある状況かなというのもある程度は仕方ないのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Hiro

5.0最高!

2016年3月27日
Androidアプリから投稿

こういった映画は過去にもありましたが
撮影技術やCGの技術が向上し
よりリアルに伝わる為、見ていて
飽きずに楽しめます。
日本映画には作れないクオリティは
さすがの一言。
単純に楽しめる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HAWZIT SMALL STORE

5.0エンタメ路線

2016年3月27日
iPhoneアプリから投稿

気持ちよくなれる度がすごいです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tuppo

5.0私だったら、孤独に耐えられない…

2016年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

と思います。食べ物が足りないとかよりも。

劇中、世間の目というか風評被害を気にするような場面がありますが、そこが良くも悪くもハリウッド映画的だな、と思う。
実際に同じような出来事が起きたら?色々天秤にかけた結果、助けに行かないと思う。事実の公表もせず、穏便に片付けて終わり。ってなるんじゃなかろうか?

とか思いつつも、存分に楽しみました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サケビオース

3.5奇跡

2016年3月27日
Androidアプリから投稿

火星に残された男の奇跡の生還物語。
絶望的な状態でも、明るさユーモアを失わないマークの人柄に圧巻!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
milk