劇場公開日 2014年7月25日

  • 予告編を見る

GODZILLA ゴジラのレビュー・感想・評価

全302件中、201~220件目を表示

4.0ちょっとエイリアンのような

2014年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ハリウッドらしい派手な映画で、特撮独特の味はありません。
ちょっとエイリアンのようなグロテスクさがあり、昔のゴジラファンにはちょっと抵抗があるかも。私はあの生々しさはいらないと思う方です。
ストーリーは期待通りのゴジラらしい話でした。テンポよく話が進み約2時間集中して観ることが出来ました。
ハリウッド映画が好きな方は楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コスモタイガー2

4.5ゴジラがGODZILLAになったと思い知った日

2014年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

小学生の頃、円谷英二が創り出す怪獣や太平洋戦争ものを見て、それ以来、特撮映画のファンで今でもVFXを駆使した作品が大好きだ。
円谷監督が本当に描きたかったゴジラの姿とはどんなものだったのだろうと考えたとき、今回のハリウッド版がひとつの解答を示したように思う。

予告篇を観たとき、首がない、手がだらんとしている等、長く親しんだゴジラとの違いが目についた。
ところが実際に動きまわる姿を見ると、短い首は違和感がなく、あの大きな手を前に構え続けることじたい動物として無理があるだろうと考えが変わる。
ハリウッドで制作された前作(1998)は巨大イグアナをゴジラと言ってのけファンをがっかりさせたが、今作はまさに怪獣とは何たるかをきっちり示している。ただ大きいだけでは怪獣ではないのだ。その微妙な違いをやっとハリウッドが理解してくれたようだ。
日本版のゴジラの皮膚はワニのようにゴツゴツしているが、今回のゴジラはキングギドラのように鱗で覆われている。ゴジラが咆哮したとき、例の短い首の鱗一枚一枚が逆だって震える様はまさに鳥肌が立つ迫力がある。

これまで曖昧だったゴジラの出自の経緯にも触れ、放射熱線は体力を消耗する命懸けの技としたあたりはストーリーを面白くした。
GODZILLAを生命体の均衡を保つ“GOD”の仕えとして捉えるあたりは西洋らしいが、渡辺謙がふんする教授の名をゴジラファンならニンマリする遊びで芹沢猪四郎とするなどオリジナルに対するオマージュも忘れていない。
また、主人公のフォード・ブロディ大尉は爆弾処理が専門の軍人で銃も持つが、諸々の条件も重なって一発も撃たない。“神”に銃口を向けた者は天罰がくだるということか、それとも銃では何も解決できないというメッセージか。
まだこの1作ではゴジラの全貌が明らかになったとはいえず、含みを持たせたエンディングと続編制作が発表された今、もう日本でゴジラが作られることはないのだろうな。あそこまで作られたら無理だよな。私にとってこの日は、ゴジラがGODZILLAになったのだと思い知らされた日となってしまった。
少なくとも日本の俳優だけは「ガッヅィーラ」ではなく、渡辺謙のようにはっきり「ゴジラ」と発音し続けてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
マスター@だんだん

2.0怪獣がよく見えない

2014年8月3日
PCから投稿

単純

暗すぎてどんな怪獣だったのかよくわからなかった。
日本の描写も海外映画にある独特のもので、違和感を覚える。
ゴジラ等のCGは良いのかもしれないが、よく見えない。
ストーリーは稚拙。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
borrell

5.0ゴジラのオタケビ、最高。

2014年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

あー凄かった!!!!!

主人公のゴジラとカンピュータグラフィックスを抜くと星一つ映画。

しっかしゴジラが凄まじい!
吠えるゴジラ最高です。耳がぶっ壊れるくらいの音量で聴きたかった!

劇中、ゴジラもっと魅せて~♪と想いつつも終わってみればあの露出回数で良かったにゃ~でした(*‘∀‘)

え?ネクスト、キングのギドラさん出るんすか~!?
こりゃ制作スタッフさん大変だぁ~!
観に行きたいっ☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ツチノコぶろぐ

4.5誰がためにゴジラは鳴く

2014年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

エメリッヒ版ゴジラの悪夢から早16年、エドワーズ版を鑑賞した後ちょいヲタの上司に感想をご報告。

俺「ゴジラ観に行きましたよ。良かったです。人類の持ちうる技術力と脚本力と資本力を駆使して作った、現時点で作れる最高のゴジラ映画だと思います。」

上司「前回のが酷かったけど今回は大丈夫なんだ?ゴジラはやっぱり外人には理解できないって話があったけどさ」

俺「確かに前回の件があるから結構な不安があったんですけれど。でも酷い酷いと言われてるエメリッヒ版のゴジラですが、日本版のゴジラよりも興行収入は上なんですけどね。エメリッヒの一部のマニア受けでしかないゴジラを一般向けにしたかったという意図は成功してるんですよね」

上司「ああ、そうなんだ?」

俺「それに外国人にはゴジラは理解できないという評価もやや乱暴なテンプレかと思いますね。総合格闘家ドン・フライはファイナルウォーズに出演した際、インタビューでゴジラとは人間への自然からの戒めであると語っています。日本人しかゴジラを理解できないというのはちょっとした傲りではないかと」

上司「まぁ前のゴジラ観て海外のゴジラファンも怒ってたって話だからな」

俺「そうです。それに日本人が正確にゴジラを理解しているかというとそれも疑問です。ゴジラのプロデューサーだって核の悲劇を訴えていたのは一作目だけだと言ってますし、なにより昭和ゴジラなんてもう子供向けのヒーローものですからね」

上司「シェーしたり空飛んだりな(笑)」

俺「なにより、ゴジラというコンテンツからそっぽを向いたのは他でもない僕ら日本人です。ミレニアムシリーズは観客動員数がみるみる落ちて、最後の方なんてとっとこハム太郎と同時上映の抱き合わせだったわけですから。ファイナルウォーズなんて身内の日本人が作ったから許してもらえてるレベルですよ。あんなの海外が作ってたら"ゴクウとゴジラの区別が付かないのかガイジンは”とか突っ込まれてます」

上司「そりゃひどいな(苦笑)。ところで気になってたんだけどさ、予告ではビキニ環礁での核実験はゴジラを殺すためだった、要するにアメリカの核実験は悪くないって話になってるように見えるんだけど?そこは大丈夫なの?」

俺「そういう見方もありますが、僕はそこから見えてくるのはアメリカなりの畏敬すべきゴジラの存在だと思います。核を使っても倒せないというのはゴジラには人間のコントロールなど及ばないのだということの象徴かなと。核攻撃されたところで大して気にもしないし移動時に建物を破壊し津波を起こしおそらく多くの犠牲者を出しているけれど意に介さない、それは自然災害そのものとしての描写じゃないでしょうか。日本版は自然に神格を与えたような感性のゴジラですが、エドワーズ版では神格のない自然といったところですね」

上司「そっかぁ、でもネットだとゴジラの出番が少なすぎって話じゃん?おすぎかピーコもそこ突っ込んでたし」

俺「そこは確かに短いです。ライバル怪獣の方が遙かに登場時間は長いくらいです。ただこれは……推測なんですが54年版の一作目を意識したんじゃないかなとも思うんですよね。一作目も人間ドラマがかなり長いですし多分ゴジラの登場シーンも今回以上に短かったんですよ。でもその分だけ得体の知れない「何か」を演出するには効果的だったわけです。今回は人間ドラマでタメを作って得体の知れない新怪獣ムートーの存在を煽り、そのムートーの存在でタメを作ってさらに得体の知れないゴジラの存在を煽るという二段法で演出を効果的に作っていると思います。バランスが難しいんですよそこは。同じ怪獣映画のパシフィック・リムは終盤なんて食傷気味になりませんでした?海底でのバトルの時なんてもうええわって思いましたよ。多分今回も出しすぎたら出しすぎたらで「ゴジラのことが分かってない」という批判が出てたんじゃないでしょうか」

上司「じゃあ結論としては高評価なわけだ?」

俺「ええゴジラ映画としては星5つです。けれど……映画としては星3,5ですかね」

上司「ひっかかる言い方だな」

俺「なんというか肝心のタメを作る人間ドラマがしょぼいというか……主人公の父親のブライアン・クランストンはいい演技してるんですが当の主人公の軍人、彼キック・アスの俳優なんですが、それに気づかないんですよ悪い意味で。誰でもいいような演技してるから。渡辺謙とかもせっかくいい味だしてるんだから、もっとゴジラとの深い因縁がほしかったところです。でもまぁぶっちゃけ日本版のゴジラのドラマ部分に至っては、メインの特撮終わった後スタッフが疲れた上で撮ってたっていうから、映画的には星3つもないんですけどね(苦笑)。あとゴジラの登場時間はいいとしても、バトルがせっかくハリウッドなんですからもっと魅せてほしいかなって。ゴジラである以上、技に噛みつき、尻尾、体当たりに放射熱線しかないのは仕方ないかもしれないんですけど、パシフィック・リムがDDTの飯伏とケニー・オメガだとすると、こっちはWJの長州と天龍みたいに退屈なんですよ」

上司「その例えは分からんな(苦笑)」

俺「すんません(苦笑)。でも今回のゴジラのムートーを仕止めるフィニッシュ技は凄いとうか、やばかったです(笑)。多分ゴジラ史上屈指の名シーンではないでしょうか。日本人の発想だとかめはめ波を越えるのが超かめはめ波で、さらに強いのが元気玉でそれを越えるのがもっと気を集めた元気玉みたいになってくるんですけど、今回のフィニッシュ技はハリウッドのアクションならではだと思いました」

上司「それは期待させるなぁ」

俺「繰り返しになりますが、集大成なのに滑ったファイナルウォーズから10年、この映画は人類の持ちうる技術力と脚本力と資本力を駆使して作った現時点での最高のゴジラ映画です。過去はもちろん大切ですが、ありがたがるものでもありません。公開されているその時代のお客さんが面白くなければいけないんです。本家がオワコン化させ終了させてしまったゴジラを、今この時代に蘇らせ世界中の人がゴジラの咆哮を聞けるようにしてくれたことにまず感謝したいですね」

コメントする (0件)
共感した! 7件)
13番目の猿

2.5予備知識欲しいかなー

2014年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

今まで全くゴジラを見たことはなく、今回の鑑賞が始めてだったのですが、ゴジラの立ち位置というか、設定をかなり勘違いしてました。

なんか、人間にとって悪で、倒すべき存在ではないんですね。
もちろん、あれだけの大きさですから、存在している、動かれるだけで人間界にかなりの影響は及ぼされると思いますけど。

今回のように人間の敵となる生物を倒すヒーローみたいな感じなんですね。
口からビームも吐けちゃうし。ちょっとそこは笑ってしまいましたけど。

作りとしては愛をテーマにしてるという感じでもなく、全体としてメッセージが伝わってこなかったですね。

ゴジラの迫力もイマイチ。3Dで見ましたが、やはり映像の域を超えて来なかったですね。

今までのゴジラ作品を見てから見てたら、また違う感想なのかなー。

設定とか含めて、既存のシリーズ見てからの鑑賞をお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イブラ

4.0ゴジラの叫び

2014年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ゴジラの叫び声が、迫力あった。ラストシーンで、渡辺謙が、[ゴジラは、人類の救世主なのか?]と言う。次回に結論は、持ち越しだが、次回は、難敵キングギドラが、復活!楽しみだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
masasisada

1.0期待し過ぎた

2014年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

なにもかも中途半端に感じてしまいました。親子愛もさほど感じられず、夫婦愛のシーンも少なくて、かといって戦闘シーンが多いわけでもなく、怪獣の移動シーンが多かったなあ。エイリアン物のネトネトが苦手な私は、ムートン(?)の産卵シーンで嫌な気分になりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆり

4.0スピルバーグと東宝の融合

2014年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

「ジョーズ」「未知との遭遇」「宇宙戦争」のスピルバーグと「VS」シリーズの東宝ゴジラが融合を果たした。
スピの鬼畜系ギャグがない分、原点。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イマハアキ

2.0VFXに頼っただけ

2014年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

公開日に観れなかった『GODZILLA』を1週間遅れで。タイミングが合った上映回は3D吹替。怪獣映画の草分けである『ゴジラ』を、ハリウッドが再リメイクしただけあって、VFXのスケールとクオリティは相当。でも、人間描写が薄っぺらく、VFXに頼っただけ。期待外れの映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉衛門

3.5良かったがゴジラの毒の無さが気になった。

2014年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

良かったがゴジラの毒の無さが気になった。
ゴジラ映画で一番楽しめた。調和の神であるよりも、破壊神であるゴジラが観たい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
redrum

2.5ゴジラ

2014年8月2日
Androidアプリから投稿

興奮

ゴジラは、こんな感じ?
昔のゴジラを知らないので、くらべられないのですが、この映画は怪獣映画?
ストーリーも物足りない?
怪獣映画だから?

でも、ハリウッドらしい、CGは凄いね。
こんなゴジラも迫力ある。
見ごたえあるよね。

二作目も見に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キッド

3.0子供だまし映画はゴメンだぜ

2014年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

「アメリカ人って、やっぱりヒーロー大好きなんだよね」と思ってしまいます。日本生まれの怪獣「ゴジラ」ですが、アメリカ人にとっての「GODZILLA」のイメージは?
本作では、そのゴジラをヒーローに祭り上げております。
アメリカ人が思い描くヒーローの条件とは? 悪いヤツをやっつける。人間を助ける。正義は勝つのだ~!! とまあ、至って単純明快。
本作での「GODZILLA」は善玉ヒーローで、まるで「水戸黄門」様のような扱いです。そこで登場するのが悪役の怪獣。
悪いヤツはとにかく悪い。
「分かりやすく悪い」
そこんとこが大切ですよ。それがアメリカ流です。この悪者怪獣、放射能を食べて暮らしています。だから「原子力発電所」なんて美味しい”ごちそう”のようなものです。
そこで原発を襲っては、美味しい放射能をチューチュー吸って生き延びています。
実は、ぶっちゃけていうと、本作ではゴジラさんより、この悪玉怪獣の出番の方が多いのです。もう、こっちの方がとっても優秀な悪役キャラで大暴れ。やりたい放題!
で、見ている観客からは、この映画、いつになったら「我らがゴジラさん」が登場するのか? と首を長くして待つ訳です。しかし、じれったいほど出てきませんね。
さて、日本版オリジナルの「ゴジラ」はその誕生の背景に「原爆」「戦争」の恐ろしさ。そして「神の火」と言われた原子力を「コントロールできています」と、あっけらかんと、のたまうようなエラい人達に対して、冷や水をぶっかけるような、強烈な意思と動機がありました。
ゴジラと言う生命体は本来、人間の想像を遥かに超えた存在です。
もちろん、人類にも危害を加えるし、放射能をまきちらす。
こんな摩訶不思議な生命体、見た事ない。
つまり「ゴジラ」と言う存在そのものが、あらゆる意味で「想定外」「ソーテーガイ」そのものなんですね。
「原子力は絶対安全。幾重にも、幾重にも安全に安全を重ねるように施設は作られています」
毎日テレビでCMを流し「安全神話」と言う言葉が作られました。しかし、その「安全神話」は正に「砂のお城」でした。
あの3:11以降「想像を遥かに超える」とか「想定外の」と言う言葉が、うんざり、聞き飽きるほど使われました。なぜそれほど「ソーテーガイ」と言う言葉を使いたがるのか?
「想定外だからシ・カ・タ・ガ・ナ・イ」
「ソーテーガイ、だから俺の責任じゃない」と言いたい人が多くいるのでしょう。
3:11での出来事は、日本と日本人よりも、海外の人々へ、より多くのショックを与えたようです。つまり
「想定外は”必ず起こりえる”」ということです。
本作「GODZILLA」でおきる惨劇は、残念ながら、観客が想像出来る「想定内」に”こじんまり”と収まっているように感じます。
アメリカの映画製作者達が、オリジナル版「ゴジラ」に対して、大変な畏敬の念を持っているのは、よく伝わってくるのです。日本の映画ファンとして「ゴジラ」を大切に思ってくれる事はうれしい事です。であるならば、やはりオリジナル版「ゴジラ」が持つ「神秘性」「人智を超えた生命体」「何をしでかすか分からない」存在として描いてほしかった気がします。
なぜ、ゴジラは正義の味方でなくてはならないんだろう?
ゴジラと言う存在そのものが「人間たちの正義」であり、都合の良い「アメリカの正義」を象徴するものにすり替えたいのか? とさえ思えて来るのです。
今頃、海の底のオフィスで
「俺様はアメリカンヒーローだからな」とソファーとオットマンに足を投げ出し、サングラスに葉巻をくゆらせ、次回作のオファーを待っている「Mr・GODZILLA」氏の姿が目に浮かぶようです。おっとそこへ、ハリウッドのエージェントから電話です。
「なに、次回作? この前みたいな”子供だまし”映画はゴメンだぜ!」

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユキト@アマミヤ

2.0前置きが長い

2014年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

寝られる

最初こ出だしで、飽きました。何の話かわからずに、しばらく睡眠しました。

ゴジラが出るまではどうでもいい。でも、この展開は飽きました。パシフィックリムもそうだけど、想像どうりつまらない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
クマリン

3.0今回のゴジラは可愛い

2014年8月2日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

萌える

不満はあるが、リメイク『ロボコップ』よりはマシな作品。

とりあえずゴジラが帰ってきたことには、素直に「おめでとう」と言いたい。

前作のハリウッドリメイクは嫌いじゃないけど“ゴジラ”ではなかった。

今回のゴジラは、日本のとイグアナゴジラをほんのちょっと混ぜた感じ。

混ぜると可愛いくなるという謎の現象が起きているというのは、ある意味、奇跡か(笑)

さて、内容に触れるが、1時間くらい引っ張った演出はゴジラの初登場にテンションを上げてくれたので個人的には良かったと思います。

ですが、問題はこの後。

人間ドラマ自体はあって良いとは思うが、今回はとにかく薄っぺらい。

しかも、この後の展開に特に関わらないのでだんだん邪魔になってくる。

さらに、戦いのシーンまで焦らされるのは、1度ならまだいいが、3回もやられたので自分はイラッとした。

さらに、今作は無理やり大作感も出しているため、ちょっとややこしく後半は飽きました。

まあ、さすがに終盤はゴジラらしさがあって盛り上がるので結果オーライ。

でも、初登場シーンのテンションのまま見たかったのは本音で絶対に興奮したことを考えるとやはり残念。

まあリブート1作目なのでこんなもんかな。

ゴジラもやっと応援できる姿になってたのは良かったし、キングギドラなどが出てくる続編に期待。

とりあえずゴジラの巨大感、咆哮は劇場での価値はあるので評価に惑わされず劇場で見てみてください。

ちなみに情報はこのサイトでも気を使ってるのか劇場でゴジラの姿を完全に映してる予告編を出していないので評論も読まず、このサイトの5月22日に出た予告編までにした方がいいと思います。

今回の萌えポイント

エリザベスオルセンがいるが、今回はゴジラ(笑)

とにかくこのゴジラがなんとも可愛い(笑)

カメラ目線でドヤ顔してるし、最後の疲れた姿に愛くるしさがあった(笑)

とりあえず自分は結構好きになれそうなゴジラです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
作品に向き合うゆき平

0.5酷い出来

2014年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

この安っぽさはあまりにも酷い。。。
お得意のSFXはさすがとしか言いようがありませんが、ド素人が作ったような人間ドラマ描写はあり得ないレベルです。
こんな中途半端な描写しか出来ないなら、無い方がよっぽどいいです。
あと、ハリウッド映画に出てるチョイ役の一言台詞はなんでこんなに大根何でしょうかね。。。
久々に眠たくて仕方の無い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
セミ

2.5愛すべき怪獣

2014年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

怪獣の中でも突出して愛されているゴジラですが、アメリカ的に都合のいい物語も演出も役者もてんこ盛りで失笑。ただゴジラへの愛は感じました。あの声だけはクオリティ高い!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
saki

4.0良く頑張って作ったなって感じです

2014年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

はたして日本人が作ったら
あれ以上の物が作れたか?
最近、日本人が作ったもので
アレより良かったと言えるのか
全くダメとは言わないけど
比べる事自体がナンセンスだと
思うよ!
話が長いとか、ゴジラの出番が
少ないとか色々有るかも知れないけど、それは如何にゴジラを作ることが分かっていないから簡単に批判してしまうんだろうね、パシフィックリムも好きだけど、こちらも負けてはいません。
人の批評を鵜呑みにせず、自分の目で確かめて欲しい映画です、是非映画館で観ましょう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まっくん

4.0感想

2014年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

前の作品より、観れます。
新しいゴジラとして、捉えて、観れば、良い作品と感じます。昭和時代のゴジラと比べてしまうと、マイナスな面しか思い浮かびません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
xexoss

3.0ゴジラらしい

2014年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

昔のゴジラみたいに悪いムトーを倒した
のはまあ安心しました。
冒頭の日本の原発事故に関わるくだりは少しウザイし日本国がヘン(≧∇≦)
もう少し脚本にちからを入れてくれればなあ^ - ^
ゴジラの鳴き声は凄い
で 主演は 渡辺謙?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
西国