11・25自決の日 三島由紀夫と若者たちのレビュー・感想・評価

全34件中、21~34件目を表示

3.0真実を教えよう

2019年8月24日
PCから投稿

三島由紀夫は本当は憂国でも国粋主義者でもなんでもなかったのです。
彼はゲイで心中したかったが世間体もありできなかった。
それで縦の会を隠れ蓑にして自衛隊で心中したのです。
だから、彼の主張は支離滅裂だし、行動も形式的で中味のないものでした。
それは、彼の小説にも現れていて、とても純文学といえるものではなく娯楽大作のようなものばかりでした。
もちろん、ノーベル賞の候補ではありませんでした。候補は安部公房。
彼の人生は、虚栄の嘘で塗りかためたものだったのです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アサシンⅡ

2.5もうこれで憲法改正のチャンスはなくなったんだ

2017年7月5日
iPhoneアプリから投稿

満島慎之介が良い感じ。新くんも相変わらず良い感じ。ディシプリン系の稀代のコスプレイヤーの本気のコスプレ、考え抜かれた軽薄でキッチュなその振る舞いを、当たり前のようにキッチュに切り取ってみせる若松孝二の剛腕。なんだか三島は別に右な訳じゃなくて、単に若者と一緒にいたかったんだな、宮殿に住んでるのに、ストリートで死にたかったんだな、馬鹿だな、大健が怒りを覚えてマレーシア?の海でバシャバシャ泳いだのもしかりと思わせる素敵な作品。若松印の富士の裾野の演習場が出てきて嬉しくなるし、なんか寺島しのぶの美人じゃないのに魅力的なのはピンクの感じだったのかと変に納得。普通にラストの新くんの演説シーンが素晴らしく感動する。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ssspkk

2.0武士道

2016年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
♪riko♪

2.5市ケ谷駐屯地での演説は迫力あった。なるほどと思うところもあるし、時...

2016年4月8日
iPhoneアプリから投稿

市ケ谷駐屯地での演説は迫力あった。なるほどと思うところもあるし、時代の本質を見通す眼力は凄いと思う。三島は生まれる時代を間違えた。心底、彼自身がそう思っただろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ともくん

4.0知らない昭和

2015年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

連合赤軍あさま山荘→キャタビラ→三島由紀夫 と若松孝二昭和三部作で
あたしの知らない昭和をかいま見た
浅間山荘事件はかなり見応えがあり事件の真相がリアルにわかったが
今回の三島由紀夫の自決はざっくりとした経緯はわかったが理解はむずかしい
全編に流れる板橋文夫のピアノがチョーよかったんだよね
三島由紀夫って人のあたしのもつイメージがもっと狂気的な美しさを際だてて
劇中ずっとそぅじゃないかな~?(板橋さん?)
と思っててエンドロールで確認したときはヨシ!となったよ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mamagamasako

3.0井浦新ファンとしては悔しいけれど

2015年9月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Chisa

5.0愚かさとは生きた証

2015年5月16日
iPhoneアプリから投稿

三島が日本をハイジャックされた飛行機とたとえたが、まさに戦後日本はその状態である。それが良しか悪しかはどちらとも言えない。吉と出た部分もある。
だから一概には言えないが、三島の日本に対する絶望は日本人としてよく理解できる。

50年近く経った今、三島の求めた憲法改正が今まさに来ようとしている。

三島は時代を先取りしすぎていたのだ。

現代人は日本人ももっと三島由紀夫がどういった心持ちで割腹したかを知るべきである。
もし知っているならば、三島の意見は現代人にとって耳が痛いものであるだろう。

武士として死んだ三島由紀夫はまさに日本男児である。
こういう男の世界を現代の男児も忘れないで欲しいと思う。

最後に、三島由紀夫は日本の男であった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
フードファイターF

3.0なんだったんろう

2014年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

中学生だった。同級生の女の子が三島が切腹というニュースを聞いてきた。
反応した生徒は少なかった。ナルシストの右翼のなれの果てという印象しかなかった。だからこの事件を特に考えることも無くきてしまいました。そのころ朝日ジャーナルを読んでいた私はすでに左を中心に世間を見ていたんでしょうね。
右も左も真剣な若者の姿が印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HigeKobo

4.5若松監督だからこそ出来た、迫力の力作だ!

2012年7月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ryuu topiann

3.0人間は死ぬ美学ではなく生きる美学を語る生き物やと思う

2012年6月11日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
全竜

4.0学生達の純粋な熱意が悲しい

2012年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

若松孝二監督が「実録 連合赤軍…」と同時代を学生運動とは対極に思える方向から描いた作品ということで、注目していました。
大阪万博に日本が沸いていた1970年の「その日」に向け、三島由紀夫の「楯の会」に関わる活動を淡々と追っていきます。

学生運動家と違い、三島の資金が潤沢でみんな小綺麗。士官ばかりで兵の居ない組織のような、浮世離れした印象でした。当時の彼らの議論は言葉も意味も理解し難いけれど、学生達の純粋な熱意が悲しかったです。

演劇界にも大きな足跡を残し、映画も制作した天才三島由紀夫。破滅に向かうしかなかったのは、天才の強い感受性からでしょうか。三島を演じた井浦新、自身の美意識にこだわった男を演じ切っていました。
寺島しのぶ演じる三島の妻の存在が、意味深で効いてました。

小説「仮面の告白」には衝撃を受けたものです。満島真之介演じる側近・森田必勝との関係は、師弟のようでそれ以上のようで。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グッドラック

4.0勉強になった

2012年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 三島由紀夫が自衛隊を占拠して演説してそのあと割腹自殺した話には以前より興味があった割りに特に調べたりもしていなかったので、勉強になってよかった。

 三島が自衛隊に大変な期待をしていて、みんな国を憂いていると思っていて、なので心揺さぶる演説によって決起させようとした。ところが大半の自衛官は公務員で、なお三島の演説は生声だったため全然聞こえていないようだった。ヒトラーのようなかっこいい衣装と身振りだったのに残念だった。

 頭でっかちで格好から入る人のようだった。そしてやたらとサウナに入っていた。寺島しのぶがまた裸になったらどうしようかと思ったらそれは大丈夫だった。

 低予算映画のため、自衛隊演習は野山を走るだけだったり、町並みも現代を誤魔化しきれず、割腹なども顔への寄りばかりで腹も首も映らなかった。『三丁目の夕日』規模で作って欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
吉泉知彦

4.5腹筋運動のような☆=

2012年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

良かったです!

役者さんの演技に緊張感があって、

編集も大変 緻密です。

苦しいのだけれど、身体が喜ぶ腹筋運動のような(笑)作品です。

平和ボケの目が覚めるというか。。

三島に関しては、まるで関心のない方もいらっしゃるかと思いますが、

意外や意外(??)BL感もある作品です(笑)(笑)

個人的には、迷っているより見ちゃったほうが!

。。という1本でした o^-^o♪

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まごちゃん

4.0主義思想に関係なく。

2012年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』正直、役者さんを観に行きました。新さん三島由紀夫のイメージと違いながらも好演、満島さん映画初出演ながら熱演!これからの活躍が楽しみです。パンフレットも内容が濃いので要チェックかと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dekatter