アキレスと亀

劇場公開日:

アキレスと亀

解説

「HANA-BI」「座頭市」の北野武監督の長編14作目。出演は北野武(ビートたけし)のほかに、樋口可南子、柳憂玲、麻生久美子ら。売れない画家の真知寿は、幼い頃に両親を亡くしてからも画家になることだけを夢見てきた。そんな純朴な真知寿に惹かれた幸子と真知寿はやがて結ばれ、夫婦で創作活動に没頭していくが……。真知寿のかなわぬ夢に立ち向かう苦悩や、彼を陰から支える幸子の夫婦愛を描く。

2008年製作/119分/日本
配給:東京テアトル、オフィス北野
劇場公開日:2008年9月20日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)2008「アキレスと亀」製作委員会

映画レビュー

1.0北野君の映画は説明が無いのがいいね

2024年3月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

と、黒澤明本人にいわれたのに、いきなり、説明し始めた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
多様性男女平等自由主義、5名作4良作3いい作品なので他は2以下です。

1.5嫌いでは無い

2023年11月15日
iPhoneアプリから投稿

全体的にもっとドラマチックに描かれる描写があったりすれば良かったかと

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

5.0傑作で驚き

2021年10月14日
iPhoneアプリから投稿

「TAKESHI's」、「監督ばんざい!」と前2作が粗い内容だったので、北野映画には興味を失くしていたが、これは傑作と思わせられました。
人によって見る角度は全然違うと思いますが、私は情緒的なものはあまり興味なく、しかし樋口可南子が名演であるため作品をより良くまとめてくれていると思いました。

作品の本質としては、純然たるお笑い作品になっていると思います。しかも北野武が描いた絵は決してつまらない物ではなく、総じてお笑いが映画文化に及ぼす価値を見せつけるような作品になっていると思います。それまでの北野映画でも顕著だった記号的な描写がさらに極められており、「このシーンにはどんな意味が…?」といったような無用な勘ぐりを差し挟ませない、ある種の作品としての力強さがあります。

「座頭市」の頃において、作風が湿っぽい雰囲気になる事を避けるためにポップなトーンを模索した事が、映画作家北野武の新たなスキルとなり、この映画でもそれが反映されていると感じました。同じストーリーでも、撮る監督が違えばこの映画は湿っぽい雰囲気になる危険もあったと思います。

「ソナチネ」の頃から北野映画を観てきた者としては、バイオレンスを抜きにしても作劇が推進していく事に新鮮な驚きがありました。北野映画の登場人物は、例えば「金が欲しい→銀行強盗しよう」といったように、直線的で最短の行動様式を取る事が多いので、簡単に反社会的行為に行きついてしまい、結果として暴力が描かれる事になりがちでしたが、本作の主人公の場合それが創作活動に帰結する事により、犯罪や暴力には行き着きません。このようにバイオレンスの要素が北野映画から排他された時に見えてくる、北野映画の本質というものがとても好印象なものでした。それは過去の作品でも「あの夏、いちばん静かな海」もこれに該当しますが、これとは違う、何か純度の高いものを本作は内包しており、意義を持っていると思います。非倫理的だからバイオレンスを忌避するというのではなく、「もう必要なくなったからバイオレンスは描かれない」という説得力があります。
またバイオレンス映画とは、バイオレンスであるがゆえに、作劇を推進していくにおいて高い燃料消費を伴うという言い方ができると思います。それに比べて本作は、激しい行動がないので「燃費が良い」。北野映画は「削ぎ落としの作風」と言われてきましたが、とうとうバイオレンスも排他したのだと思えて楽しかったです。
このような創作の進化の感じられ方は、本作と次作「アウトレイジ」とがセットになって、「ソナチネ」のトラウマを凌駕しようとしているようにも受け止められましたが、「アウトレイジ」の方は技巧を高める事でその進化の具合を示しているのに対して、本作は削ぎ落としの純度でそこに対応しており、さらに有意義なものであると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zippo228

4.5芸術的なラスト

2019年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
maru
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る