劇場公開日 1996年11月30日

トレインスポッティングのレビュー・感想・評価

全139件中、121~139件目を表示

4.5いい

2015年3月5日
iPhoneアプリから投稿

懐かしの観るシリーズ。ダニーボイルのスピード感がいい。最後の壮快感は狙いすぎ?でも好き。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たちたち

3.5ラストシーンとスパッドのお陰。

2015年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

怖い

怖い!グロい!汚い!
なんなんだこれ、酷すぎる、気分悪いよ〜〜〜と何度も思ってしまった

けど、音楽とか映像とかセリフのセンスがものすごく良くて、芸術性を感じた。スコットランドの訛りも良い。
だから最後まで惹き込まれるように観れた。
93分という長さも丁度良い。飽きなかった。

それに、ラストシーンが爽快。とっても心地よい終わり方だったな。それまでの不快感がほんとに吹っ飛んだ。

もうひとつ。スパッドみたいな、根が良い子 みたいなやつがいるだけで、映画の良さがぐんと上がる。

最後、スパッが泣いてたの、ものすごく切なかったなあ、、

コメントする (0件)
共感した! 1件)
pomi

5.0興奮!

2014年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

テンション上がる!生活保護の不正受給とか最近問題になったりメディアに取り上げられるけど、こいつらはそれを酒の肴にしてそうだ。国のため?人のため?面白ければ良いじゃん?
まっとうな側としては、彼らを理解する必要がある。思い出すのは三島由紀夫『金閣寺』。金閣寺が燃やされないために

コメントする (0件)
共感した! 1件)
量産型シンドバット

3.5なんつーか青春

2014年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

なんつーか、青春だったと思う。
あの頃の自分たちを思い出す。
自分の立ち位置とか何もかもが分からないでいた頃の自分の背景を思い出す。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yuune.

3.5ドラッグ映画週間

2014年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
タテスジコ

3.0糞尿ネタとドラッグと…

2014年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
だいず

4.0最近

2014年10月12日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

日本でも変なドラッグが事件になってますがこれも薬まみれのダメダメ人間のお話。一瞬の楽しさだけでこんなんなるってのを今の若者たちに観てもらいたい。映像もトイレ内を泳いじゃったり赤ちゃんが天井をハイハイしたりとぶっ飛んでるが観てるぶんには面白い。大好きなスコットランド訛りも聞いてるだけでイイ。たまーに観たくなる作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
がい

4.0楽しめました。

2014年7月10日
iPhoneアプリから投稿

単純

萌える

ロバート・カーライルがとにかく最高で、本当にイヤな奴だし怖かったです。
でも友達だから・・・って感じも学生時代を思い出させてくれました。

途中で主人公達が原因で彼女にふられ薬中になる友人がいました。結局死んじゃうんですが、その顛末が悲しすぎました。

ロバート・カーライルが良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アリンコ

3.5世界観が凄すぎました。

2014年4月20日
Androidアプリから投稿

楽しい

単純

難しい

SF?ファンタジー?のような
ありえない世界を現実味ありで表現されている所が、
汚いシーンも汚く見せない、
でもそれは幻覚だけでみた世界のような…
なんとも言えませんが
トレインスポッティングという映画ならではの
これでしか表現しずらいようなものだったと思います。
(説明下手ですみません)
世間から逃げる様がなんとなくリアルで、
ヘロインの楽しさも何となく表現されてます。
ですが
ヘロインのせいで
幻覚に襲われてしまうシーンがとても怖いです。
なんだこの映画は何がしたいんだろうか
と思ってしまいました。
コメディではないと思いますが
笑えはしないですが
可笑しいと思ってしまう映画で、
ラストは虚しいような、間違ってるような、正解のような…
終わってないのに
なぜか清々しく終われる映画でした。
見終わってすぐの感想は、
なんだ、これ。これが傑作…?
と思いましたが
なぜかまた見たくなる、
印象に残ってて忘れられない。
浅いようでとても深い映画でした。
この映画を作った方は本当に凄い方だと思いました。
とても興味深い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もえ

3.5音楽が80・90年代

2014年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

かなり危ない映画
きっと原作はもっと危ない
これ観たら、自分はなんて平穏でつまらない人生を過ごしてんだろう。とか思っちゃうね
ただ最初に言ったように"かなり危ない"笑
観終わった後の余韻が「イージーライダー」の時と似てました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かんだい

4.0かっこいい

2014年2月15日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

オープニング100点

軽快なテンポで勢いよくガーっと見せられてしまう映画

薬物中毒で社会不適者な若者の話なのに湿っぽさを感じないのも好きです

音楽とかファッションとかめちゃくちゃカッコイイです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
s_k

2.0スコットランド訛り恐るべし

2014年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

40点 ( ストーリー:50点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:点 )

 将来の展望など何も持たずにその日その日を快楽を追及して過ごす典型的な自堕落な若者達の姿を描く。こういう社会の底辺のどうしようもないダメダメな人たちっているんだろうし、そのような生活を描くことに良さもあるのだろう。登場人物たちのくだらなさには、彼らの演技と人生観も含めてちょっとした見世物的な面白さはあった。しかし自分はこのような世界や人々が好きではないし何も共感もすることなく終わった。そのとき一緒に見ていたアメリカ人の友人も同じような意見だった。

 ところが違う部分で印象に残ったところがある。そのアメリカ人の友人が「何を言っているか理解できるか?」と私に聞いてくる。早口で俗語の飛び交う若者の会話が私の乏しい英語能力で聞き取れるわけもなく最初から字幕を追いかけていたので「いや、わかんない」と答えると、その友人も「俺もわからないんだ」と答えてきた。訛りが強くてアメリカ人でも聞き取れないらしい。恐るべし、スコットランド訛り!

 かなり前に見てどんな内容だったか詳細は覚えていないし、音楽もどんなのだったか覚えていないので、音楽の評価はなし。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cape God

4.090年代っぽすぎて最高だ

2014年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

難しい

幸せ

こんな世界ほんとにあんのかなぁ?

ドラッグ、死ぬまでに一度は体験してみたいけど
この映画にある体感は果たしてリアルなものなのでしょうか?

終わり方がよかった。クスリときた!
ドラッグだけに…

スパッドみたいな友達、いいよね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おだまき

4.0スコットランドの若者

2013年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

興奮

欧州でひとくくりにされて、生活の実態がぼやけてしまうスコットランドの中低層の若手の過ごし方が分かる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
か~さ

4.5豊かな人生なんか興味ない 。 ヘロインだけがある

2013年10月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

興奮

笑える

禁ヤク生活
その一準備
年を取るとクソだってことだ
ベグビーは喧嘩中毒

コメントする (0件)
共感した! 1件)
消されるので公開しない

5.0ニート映画の傑作

2013年6月13日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
無糖ブラック

3.0ふぁっきんすこてぃっしゅ

2013年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

選ぶことさえくそな世の中に

スコットランド訛りってドイツ語みたいに聞こえますね。

ヘロインの薬物作用に興味があった+ユアンマクレガー出演だったため鑑賞。
う~ん、どうなんだろう。
10年前の作品ですから、少し今の若者文化と違う風に感じられるのは仕方がないとして、
若者独特の平和に飽きた閉鎖感+怠惰感+安易な快楽という点はすごく表現されているのだと思います。
ちゃんとドラックミュージックもBGMで流れていますし。
ハイになってやることやって、なんてすごく馬鹿な若者っぽいですね。
青春映画とは馬鹿っぽいのでしょうけど、これは青春映画とも違う感じで、不思議。
アンチドラッグ映画かなー。
大した悩みも持っていない(というような描写)のになんで薬に走るかというと・・・
大した理由もない。あえて言うなら社会に出るのが嫌なだけ、みたいな。
社会が自分の中に無いから、詐欺だってなんだってできる。という投げやりさ。うーん、若者。
現実の生活につながることなんてどんなものだって選びたくない厭世観=ヘロインやるぜヒャッハー につながるところが非常に欧州的ですね。

お気に入りシーンは
ユアンが車に手をついて悪そうにHAHAと笑う所。これは劇中に何回も見れます。

まあ、ストーリは好き好きですよね。
英国映画らしい皮肉にあふれていますし、最近は英国映画もきちんとした起承転結のある映画が多くなってきたと思うので、この成長も達成も曖昧で見ていてもよく分からない構成が懐かしくもあるのですが・・・
ちょっと突飛すぎるかな。
ドラッグやってる若者が取る行動としてはありきたりなものなのでしょうか。

ナレーションで進行映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いずる

2.5好みの問題😔

2012年4月30日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

ユアン・マクレガーが出ていたので、借りて観てみました。
結果、あまり好きな映画ではなく、残念。
時計じかけのオレンジは気に入ったんだけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しん☆ちゃん

4.5逃げるが勝ち

2008年9月3日

笑える

怖い

幸せ

のっぴきからイギーポップの曲で始まり、最後のアンダーワールドまで、UKポップスの集大成を体験できる一石二鳥な作品。そして、これは麻薬問題が深刻なイギリスの若者のために作った青春映画でもあります。

ドラックと犯罪づけの日々を送る主人公が、そこから抜け出すまでの過程をサイケデリックな映像で描いており、公開当時はそのあまりにも斬新な表現手法で、本国のみならず他諸国、そして日本でもちょっとした社会現象になったものです。展開はコミカルだが、ドラッグというものを客観的に描いている所が印象的。というのも、先にも書いたけど、これはドラッグつけの若者に向けて作られた映画なのです。ジャンキーな音楽を並べたりと、どこまでも、そんな若者への優しいまなざしが感じられる作品です。

個人的にはやはり最後の終わり方が爽快。性善説では発想できない心憎いラストとなっております。また、「お金」というものに対して見方を変えるきっかけになった作品でもあります。子供は見ちゃだめよ。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
あんゆ~る