劇場公開日 1990年3月17日

いまを生きるのレビュー・感想・評価

全71件中、21~40件目を表示

3.5おお、キャプテン。あなたにもっと生きて欲しかった。

2020年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.7
思春期にみるべき映画の一つだ。自分らしく生きる事。これはいくつになっても難しい。特に自分の事をまだ自分自身が気付いていない10代にとっては、本作の様な先生の教えは、いかなる学問よりも貴重な学びだろう。
自分の本当の気持ちを親に伝えれない原因。それは親にあるのではなく、純朴な息子を演じてきた自分にあるのだと気付かされる。
若かれしイーサン・ホークの純粋な眼差しもとてもいい。
おお、キャプテン。あなたにもっと生きて欲しかった。そしてもっと人生について色んな事を学びたかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カメ

4.5青春は色褪せない

2020年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

楽しい

いつの時代でも青春の輝きは見るものをその時代へと引き戻すのだと強く感じた。

友人と一緒に行うギリギリの悪事
親への反発
教師への反発
向こう見ずな考え

何もかもが輝いて見える。
ただ、青春の美しい面だけではない点をも描ききった本作は心を揺さぶられたという点で高く評価したい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tiso jack

4.5今の方が時代に合ってる

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿

多様化された今の時代には、何でも認められていて、こんな映画は遺物に見えてしまいますが、個々に描かれる気持ちの動きは今こそ刺激をくれるのではないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルービックキューブ

4.0アメリカ版金八先生

2019年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

単純

ベタだけど感動してしまう。
何度観ても、ロビン・ウィリアムズに引き込まれる。というより、ロビン・ウィリアムズが入ってくる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sadahiro Kitagawa

4.0全寮制男子校

2019年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

知的

名門の全寮制男子校が舞台、新しく赴任してきた英語教師(ロビン・ウィリアムズ)が、自由な発想で授業を行い、学校や父兄との間で軋轢を生む。
受験勉強ではない学ぶことの楽しさを教えるのだが、周囲の期待とは一致しないのが悲劇を生む。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

5.0ロビン・ウィリアムズを好きになった作品

2019年4月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

何度も何度も観た!何度観ても最後は泣けます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
海(カイ)

3.5評判がいいから観たけれど

2019年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

評判がいいから観ましたが、それほどではありませんでした。少しは感動しましたが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hide1095

3.0キャプテン、マイ・キャプテン

2019年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 ロビン・ウィリアムスはこういう役が多い。破天荒とも言える独特の授業は、受けてみたくなるというより、自分でやってみたい(教員免許持ってるからなぁ)。この先生の存在感は大きく、前半部分でロビン・ウィリアムス抜きだと普通の青春映画になってしまう。。。

 後半は、重く切ない想いにさせられるが、教師から見たニールはどうだったんだろう?まだ人間として成長期にあるのだから、悲惨な結末は避けられそうなものである。しかし、キーティングが悪いと主張する子もおかしい。結局は人として生きるべきか、社会の中で生きるべきかという選択する能力を身につけられなかったのでしょうね。ま、タイトルが「死せる詩人の会」なんだから、上手く生きていい大学に入るという目的ではないことくらいわかりそうなものだ。。。

 「キャプテン、マイ・キャプテン」という重要なキーワード。これはそのまま『マスター・アンド・コマンダー』に繋がるのか・・・・

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kossy

4.0バラのつぼみは早く摘め。カーペ・ディエム

2018年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

1959年、アメリカ・バーモント州にある全寮制の男子高校ウェルトン・アカデミー
死せる詩人は先生ではなく船長「アイアイキャプテン」と呼ばせる。
そのページは破れ!
内気なイーサンホーク
雄たけびがヨー!ってどうよ
初めて女に恋をするノックス
パーティーで飲み過ぎてしっぱい
調子に乗って学校新聞に記事を載せるだけでは飽き足らず悪ふざけを
高校生にもなってスパンキング
十代は思い詰めると自殺するから辛い
この映画で、他人を犠牲にして自分が助かろうとするクズにだけはなるまいと心に決めたことを思い出した。くそキャメロン
机に立て
全員じゃないところがいい
パグパイプ
途中は歓喜の歌

コメントする (0件)
共感した! 2件)
消されるので公開しない

4.0ほかの誰でもなく自分がどう生きたいか

2018年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

知的

自分の中の固定観念や甘えや弱さに
抗い突き進む勇気をくれた作品でした。

今は二度と戻らないんだから
自分が決めた道を堂々と歩みたい。

たまには違う側面から世の中見渡していこう。

留学前に素敵な作品に出会えてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もっち

5.0思想や哲学の価値とは?

tさん
2018年9月22日
PCから投稿

知的

幸せ

dvdにて。wowow映画塾で解説を聞いて観たくなったので鑑賞。
原題はdead poets society。
学園ものですが、これは哲学映画だ。若い人は見るべき。俺はオッサンだ。オッサンになるとこの映画の主張は痛いほどわかるが、今更この映画を観ても遅かった(笑)。

「詩で金は稼げないが、詩は生きる糧となる」
正にその通り。金だけでは人間は生きられない(そう言うことは金持ちになってから言え笑)。現代を生きる多くの人は思想だの宗教を馬鹿にするが(その割には自己啓発本とか読んで悦に浸ってるから馬鹿だ・・・いや。まぁそれはともかくとして・・・)。しかし、金も地位も名声もなくなった中、我々を救ってくれるものこそ、思想であり哲学なのである。そう言う意味で、哲学や思想は生きる術なのである。クソ自己啓発本は金を稼ぐ術を教えてくれるが、生きる術は教えてくれない(どんだけ自己啓発本嫌いなんだよ)。

思想や哲学の価値を、現代人に説いている映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
t

5.0等身大の若者の命の煌めき

2018年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

楽しい

パブリックスクールを舞台に、親のレールの敷かれた若者がそれでも足掻く姿を描く。

こうまとめるのも憚られるくらい、強烈なパワーを持った作品で
是非気になっているなら観て欲しい所だ。

校是に対するアンチテーゼのような4柱、慣れない女子学生とのぎこちない会話、秘密クラブ、勉強会、風変わりな先生。

青春がそこに詰まっている。男子校出身者などはかっての学生生活に思いを馳せるのではないか。

やりたいことがやれない人生ほど悲しいことはない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
shosho5656

2.5せつない・・・

2018年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

夢を追うことは「自殺」か「退学」かどちらかの結末に結び付く。
だから長いものには巻かれろ。

結局現実はそうなる。

せつない。
せつないけど、夢を教えてくれた先生に、最後の敬礼。
そんな感じ。

現実と空想、夢をうまく描いている。
けど・・・もう少しパンチが欲しかった。

問題提起としては素晴らしいものだと思う。
役者さんたちも素晴らしかった!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひぃちゃん

4.0青春を詰め込んだ傑作。

2018年2月17日
iPhoneアプリから投稿

心から溢れる感情を上手く言葉に出来ずに、結局は押し殺して葛藤する。そんな思春期を上手くスクリーンに映し出していて画面から目が離せませんでした。
終始僕は学生目線で見ていましたが年を重ねるにつれて親や校長の目線からもこの映画が見られるのかなと考えました。
青春とは時に危険だが、ありのままの自分を見ることが出来るかけがえのない時間ではないのか。そして恋や夢というものに盲目なのではないか。
青春の持つ性格と教育のあり方を問う傑作でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆーすけ

4.0先生・生徒・親が一緒になって見るべき作品

2018年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

教育に携わる、全ての人に見てほしい。

教員が決めた教義に生徒を従わせながら育てるのか、それとも生徒自身に任せるのか。
学校運営は、資金面で直に影響する親・一般社会への評価を重きに置くべきなのか、それとも生徒?はたまた教員か。
そういった今の日本の学校のあり方を考えさせてくれるような両極の立場が描かれている。あと、劇中の先生の生徒への叱り方がうまい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
粋な馬様

3.0青春映画

2017年12月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

キラキラ青春映画かと油断していたら、ショッキングな事件。男子学生たちがみんな良い顔をしていたなぁ。しかし邦題が良くない。「死せる詩人の会」が正解だろ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みな

5.0Carpe diem

2017年10月23日
iPhoneアプリから投稿

深く考えさせられる映画だった。
大切なのは、過去でも未来でもなく、“今を生きる”ということ。
勉強ではなく、人生を教えてくれるような、こんなにすばらしい先生なんているのかな。
今まで感動する映画はたくさん観てきたけど、ストーリーの深さをここまで感じたのは初めてだった。

これから何度も観たい。
本当に大好きな映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なちゃん

4.0とっても哲学的

2017年9月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

社会的に良いとされる道を進むのか、自分の信じる道を進むのか、難しいテーマをあつかった映画。
結末を見て、必ずしもどっちが正しいとは言えないことを再確認。
哲学的。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もじゃ

4.0昔観て感動したけど

2017年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

若い頃に観てえらい感動した記憶をもとに、改めて観たけど、やっぱり良かった〜〜

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おのもん

4.5今を生きる

2016年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

若い時に自分のやりたい事を精一杯やってみる事の素晴らしさを感じました。
若くなくても一緒ですね。
久しぶりに観ましたが、詩の言葉が響きました。悪い人が誰もいなくても起こってしまう悲劇、ありますね。
ロビン・ウィリアムズ大好きです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Momoko