劇場公開日 1967年8月3日

日本のいちばん長い日(1967)のレビュー・感想・評価

全47件中、41~47件目を表示

4.0当時の軍人の気持ちも含めて歴史を興味深く学べる

2015年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

8月15日が何の日かは知っているけど、そこに至る過程はよく知らない。
多少の脚色はあるんだろうけど、へえ~、そうなんだ~、と思いながら終始、興味深く観られた。

テロもそうだけど、私利私欲ではなく思想からくる行動力は本当に恐ろしい。

字幕がなかったら聞き取れなかった。
日本語も時代とともに変わることを実感した。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
もりり

2.0紅一点は新珠三千代

2015年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

知的

リメイク版がこの夏公開されているそうな。
しかし、映画の内容よりもキャストが魅力的。戦後の日本映画を支えてきた俳優たちの豪華絢爛な総出演と言える。
加東大介や中村伸郎といった脇を固める人たちにもそれぞれにドラマが与えられていてファンにはうれしい。
しかし、これだけたくさんの俳優が出てくるのだが、女性の出演はたった一人。鈴木貫太郎の家の女中として出てくる新珠三千代だけ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐分 利信

4.0愚かな日本帝国

2015年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

タラレバですがポツダム宣言が発令されて直ぐに降伏していれば広島、長崎に原爆も落とされていなかったでしょう。
戦争バカの連中のおかげで無数の尊い命が奪われてしまう悲惨な実話です。
勉強になる映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひぃちゃん

3.0前半の学びを耐え抜けば、後半楽しめる

2015年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

どこまでが導入部なのかなかなか捉えきれないところがあり、情報を頭に入れることにかなりの忍耐力を要する。そこを我慢すれば後半はかなり楽しめる。まぁ多くの物語はそういうものか─
出てくる俳優陣がことごとく名のある人ばかりで、役者名鑑的な楽しみ方もできるかも。
静的映像が多くて、そこにも忍耐が必要になってくるのだが、それを乗り越えると、岡本喜八らしい静と動の激烈な対比を味わうことができるはず。
正直、見ていて辛く、やり場のない怒りのようなものを感じてしまい、二度と見ようという気が起こらない。それこそが戦争というものを扱っているここ映画の趣旨なのかもしれない。
二度と見ずとも、一度は見るべきであろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
SH

3.5日本人の悪い面が目につく。

2015年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

いい意味でも悪い意味でも建て前で右往左往するのが日本人らしいと思う。

肉弾の方が好きです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
スベスベマンジュウガニ

4.0この日を経て今があるのか と。

2015年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昨日観賞した『地獄の黙示録』に続いて『日本のいちばん長い日』観賞。
玉音放送の原盤が公開された今年こそ見るにふさわしい作品だった。
昨日観たNHKアニメ『団地ともお』で終戦記念日って悲しいかおをすればいいのか終わって嬉しいかおをした方がいいのか?と問題提起していたが、中々に考えさせられた。
戦争自体の愚かさ、戦争にまつわる色々な立場とそこに起因する発言や行動。軌道修正を受け入れられない困惑からの暴挙、クーデター。
天皇擁立からの戦争延長を画策した宮城事件や並行して起こった官邸焼き討ち、厚木航空隊事件等、2時間しっかり魅せられた。
勿論映像としての演出はあるが事実に基づくドキュメントと知り、もっと早く見るべき作品と感じた。学校で見せるべき作品。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
iku

5.0様々な視点

2013年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

戦争映画(否、終戦映画と言うべきか)は多数存在するが、本作も観るべき一本として挙げられるだろう。

--

1945年8月14日から15日にかけての一日…ポツダム宣言受諾決定から玉音放送に至るまでの出来事を、同名のノンフィクションを元に活写。政府、軍部、マスコミなど、当時の関係者がほぼ実名で描かれている。

主要登場人物60名以上。階級、立場など万別な各人の行動を、岡本喜八の演出は淡々と追っていく。

鈴木貫太郎ら閣僚たちによる緊迫した会議。
陸軍省でのクーデター計画。
玉音放送を時間までに間に合わせんと奔走するNHK職員…。

この立場の異なる様々な人物、多様な視点の存在が、この映画をより深いものにしている。
歴史は多面体なのだと、あらためて唸ることとなる。

--

様々な視点から描いた本作にも演出上の誇張や省略はあると思う。
本作に限らずどんな歴史映画にも、例えドキュメンタリーであったとしても、誇張や省略は(積極的な意図があったにせよ無かったにせよ)存在する。故に一本の映画を観ただけで歴史を判ったような気になってはいけないと思う。

それでも歴史と向き合う手がかりとして本作の意義は十二分にあるであろう。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
小二郎