劇場公開日 1975年7月5日

新幹線大爆破のレビュー・感想・評価

全33件中、21~33件目を表示

4.0刺激的なタイトル、当時の国鉄からは協力拒否、どころかかなりのバトル...

2019年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

刺激的なタイトル、当時の国鉄からは協力拒否、どころかかなりのバトルを繰り広げたらしい。

今作の健さんはなんと犯人役です。しかしこれがなんとも哀愁漂い、共犯者共々全面的には憎めないんです。
止められない列車、なんともスリリングです。緊迫感溢れる日本パニック映画の先駆的作品です。全編、なんとも言いようのない哀感、味わう価値大いにあり。
日本よりも海外の評価が高いという珍しい作品でもあります。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はむひろみ

3.5そうそうたる出演陣

2019年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

 30年以上も前の作品だけれども、この時代の作品と比べても全然見劣りしなかった。見ごたえのある作品だった。今からすると豪華すぎるメンバーで、演出にも力が入ってて、見ごたえ十分だった。
 特に車内と司令室が中心で進む冒頭から前半は、それぞれの緊張感がヒシヒシと伝わってよかった。ただ、中盤以降、犯人グループと操作陣が中心になると、ちょっとスローダウンして、盛り上がりもトーンダウンしてしまったかな。
 犯人一味の動機が不純すぎるでしょ。しかも、彼らがちょっと美化されてるように見えた。個人的には、「当時はそういう時代だった」的な考え方は好きじゃないので、主役に感情移入できなかったのは、かなりマイナスだったな。その分、新幹線運行側のよさが際立ったけど。特に司令長。
  にしても、この映画での、警察は無能だったねぇ。わざとそう描いたのかもしれないけど、失態に次ぐ失態は見ていて呆れるばかりだった。
 あと、気になる点も多かった 笑
・逮捕した犯人を新幹線で護送?!
・あの終止太鼓叩いてる集団はなに?
・結局、妊婦さんは助かったの?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かつ

3.5日本発、オールスターパニックサスペンス

2018年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

初見。
高倉健が新幹線に爆弾を仕掛けるテロリストを演じたパニックムービー。
所々、ツッコミどころはあるけど、最後までハラハラしっぱなしで面白い。
海外では犯人側のドラマをバッサリ切って、100分前後にしてるらしいけど、そっちも見てみたい。
やっぱり、浪花節的というか、健さん側の事情を描くことでダレ場も多いし、本筋には関係ないので蛇足に感じた。
っていうか、2時間30分は流石に長い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
青空ぷらす

4.0和製アメリカン・ニュー・シネマ

2018年9月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

火事があまりに都合よく(悪く?)起こるのを除けば、けっこう自然な展開が興ざめを許さず楽しめた。ポイント切り替えやバイク激突、自爆シーンなど、見せ方が達者。警察の捜査は迅速で手際よく犯人を追いつめるが、詰めが甘くヤキモキイライラで制作側の思うつぼ。
犯人側の事情を情緒的に描いたうえでのラストはアメリカン・ニュー・シネマ的。邦画にも反映された当時の流行りが垣間見えるのも興味深い。
また想像以上に『スピード』してるが、新幹線だけにスピード感も『スピード』の上を行っていた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
肉ネ~ム

4.0じりじりと苦しいのです

2016年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

興奮

知的

クライム・アクションなこの映画ですが、緊迫感と興奮に満ち溢れています。
一番、興奮したのは、並走する新幹線間での物資のやり取り。これでもかってぐらい、緊張感を煽る演出で、グッと引き込まれましたですね。また車内での出産なんてプロットも、すごく効果的でしたね。なんていうか、すごく丁寧に緊張感が持続するよう計算されつくされている感じがしましたですね。
でも・・・この映画、徹頭徹尾、爽快さを排しているのです。じっとりと汗ばむ高倉健を始めとして、最後まで気持ちが高揚する要素がないんですね。あんまり時代背景とか、監督の思想とかは分からないんですけど、どこか人間の悲しさを見つめさせてくれる思いがしましたですよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チャーリー

4.0豪華キャストと練り上げた脚本

2015年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

興奮

志村喬、丹波哲郎、高倉健、千葉真一、北大路欣也とハンパなく豪華な出演者。
よく考えられた設定と緻密な脚本。
大規模なテロを起こしたフランスのような多民族かつ、
大陸につながる国家とは全く異なる
「話せば分かるテロリズム」は昭和の日本人にしか理解されないでしょう。
関係ないですが、異常に身近な場所で展開される物語にビックリ!
81点。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
neonrg

3.0スピードみたいな映画。健さんの悪役初めて観た。クレバーでカッコイイ...

2015年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

スピードみたいな映画。健さんの悪役初めて観た。クレバーでカッコイイ。でも出番は多くない。
若い山本圭さん、宇津井健さんが印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサロック

4.5やっぱり面白い

2015年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

DVDでは見てたけどリバイバル上映があると知り見に行きました。

やっぱり面白いな〜
社会の「負け犬」達がなにか社会的に報いる。自分を立てる姿がただの勧善懲悪なクライムサスペンスに留まらない人間ドラマでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガベ

3.0健さんというよりも…

2015年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宇津井健と千葉真一の映画じゃん、って感じ。宇津井健ってこうやって何気に身を取る役者よねぇ。「名脇役」の範疇には収まりきらない存在感ですわ。
ストーリーは、ドルショックとオイルショックで高度経済成長の足下が最初にすくわれてしまった頃。
集団就職や学園運動、技術大国を支えていたはずの中小企業の負け組が最後のあがきで企てた「人を殺さない強盗事件」
でも予定とは裏腹に、騒ぎの陰ではどんどん人が死んでいってしまう。そして最後には…
革ジャンでバイクに跨る健さんが見られますわよっ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
rie530

5.0また見たくなる

2015年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昭和50年だから、当然アナログの時代。指令室、当時はそれでも素晴らしく見えた。公衆電話、ダイナマイト、0系新幹線、夕張はまだSL。昭和だね。
何度見ても感心は当時の国鉄の強力なくしてここまでできたこと。これは立派。
男たちのドラマの中で、多岐川裕美とか志緒美悦子はほっとする。
千葉真一運転手のひかりに接続する車両の運転は千葉治郎だった。お気に入りの映画は、毎回発見がある。
20150829

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

3.5オールスター娯楽大作!

2014年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

健さんの追悼上映で満席の劇場で鑑賞。

1975年のオールスター娯楽大作であり一級のサスペンス作品。とはいえ突っ込みどころも多数。しかしそれを補ってもあまりある満足度。脚本は所々 ん?え?と思うところもありますが緊張感は最後まで続き2時間半は長いとは感じませんでした。

大スクリーンの高倉健さんはやはりスターとしての輝き。そして目を引いたのが宇津井健と千葉真一の暑苦しいまでの熱演。東映的な演技合戦とも言えるでしょう。チョイ役でいろんな役者を見る楽しみも。

70年代邦画を凝縮したという感じもあり、そういった楽しみ方もありますね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
散歩男

4.0『新幹線大爆破』

2014年12月8日
フィーチャーフォンから投稿

興奮

東映が社運を賭けただけあって凄かった。確かに『スピード』より断然面白い。

まず運転手が千葉真一と小林稔侍、車掌が竜雷太だぜ。他に宇津井健、丹波哲郎、藤田弓子、北大路欣也、田中邦衛、岩城滉一。
ここまでやって当時国内じゃスカタン、海外では大絶賛、悲しいね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リッキー Rickie

4.0日本人の哀愁が核の作品、なのです

2009年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

当時の国鉄の協力をまったく得られず、むしろ「別モノにしろ!」とまで言われたこともあって、とても新幹線の運転室とは思えない簡素すぎるコックピット、いざ懐かしいゼロ系新幹線が登場したかと思ったら、プラレールみたいなひかり号が出てきたり、と鉄道の映画でありながら、ちっとも鉄道の魅力がない、パニックサスペンスという作品なので、今の映画ファンにはあのり求められていない作品。ですが...

何度も見た私が感じる、この作品の魅力は、犯人の三人が社会の落ちこぼれ、という設定だ。ひとりは家族や大会社に見捨てられた零細下請け工場の経営者、ひとりは学生運動から革命戦士になりそこねた活動家、ひとりは完全な社会のはみ出し者、といった三人が、結託して日本の国家にまで挑戦しようとして、結果敗北してしまう哀れさが、何ともいえない哀愁が漂っているところを、この作品をこれから見る人には見逃さないでほしい、と思う。この犯人三人は、高度経済成長が終わったあとにとり残された、当時はどこにでもいた日本人なのだから、70年代の日本そのものが描かれている、という点は興味をひくものだと思う。

 そしてこの作品、JR東海だったら昔の国鉄より協力的になるような気がするので、ぜひ日本の映画会社でリメイクしてほしい、と思う。ただ、サスペンスの部分が同じ設定だったら、逆に「スピード」を真似してる、と言われそうなので、ハッカーで中央制御室がゲットされた、みたいな今どきのものにしたほうがいいだろう。それに、今の新幹線はもっとスピードがあるのだから、パニック映画にもなりやすい、と思うのだけど...。考えてくれる映画会社はないのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こもねこ