子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎

劇場公開日:

解説

“子連れ狼”シリーズ第六作目。柳生一族の陰謀のために妻を殺され、怨念の旅を続け、冥府魔道に生きる拝一刀、大五郎親子を描く。脚本は「子連れ狼 冥府魔道」の中村努、監督は「海兵四号生徒」の黒田義之、撮影は「御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判」の牧浦地志がそれぞれ担当。

1974年製作/84分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1974年4月24日

ストーリー

江戸の柳生邸では、三人の息子を失った烈堂が、最後の切り札、一人娘・香織の“お手玉の剣”で拝一刀必殺を狙っていた。“お手玉の剣”とは、剣を二本持ち敵と相対し、一本を空中に放り投げ、相手が落下してくる剣を交わそりうとすれば、今一つの剣でその虚をつき、その剣を交わそうとすれば、落下してくる剣で倒す、というのである。その頃、拝一刀と大五郎は、拝家の菩提寺西生寺に墓参のため山陽道を京都に向っていた。西生寺では、烈堂配下の黒鍬衆が待伏せていたが、一刀は、箱車の連発銃で全滅させた。そして一刀は大五郎に言った。「母の墓前に誓おうぞ大五郎、今こそ、柳生烈堂を討つ!」。やがて、一力父子と香織は、京のはずれで対峙した。一刀は大五郎を肩車にして身構え、香織は一刀めがけ突っ走り、短剣を水平に投げた。その短剣を交わした一刀の胴太貫が一閃。香織は、大五郎の可愛さにお手玉の剣を使えなかったのだった。香織の死を知った烈堂は、土蜘珠族の総帥で、烈堂の子で妾腹であるが故に屋敷を追われた土蜘蛛兵衛を頼った。兵衛は、土蜘蛛族出陣の儀式で、土を掘り返して棺から三人の戦士、無常、無我、無門を蘇らせ、拝一刀殺害を命じた。三人は、一刀に「うぬら父子の行く所、関わりのない者が死ぬ」と警告し、一刀の泊まった旅篭の客を皆殺しにした。やがて、琵琶湖で、土蜘株族をひきいた兵衛は一刀を迎え撃った。さしもの一刀も危機に落入るが、一刀は、兵衛の武士としての誇りに巧みにつけ入り、一対一の勝負に挑ませ、兵衛を倒した。深手を負った兵衛は、土蜘蛛の館に戻り、妹・梓に土蜘株の血を絶やさぬように自分の子を生め、と迫った。しかし、急を聞きかけつけた烈堂は、兵衛と梓を斬った。「オロカ者めが!武士の、勝負のと、拝一刀を討ちとれたのに!」そして烈堂は、黒鍬、土蜘珠族の総力を結集して陣頭指揮をとることにした。樹氷がきらめく大雪源に、大五郎を乗せた箱車に橇をつけた一刀が行く。やがて、山の稜線より烈堂率いるスキーをつけた黒鍬衆が現われ、雪の山腹で、橇とスキーの壮絶な大殺陣が展開されていく……。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5自由すぎる時代劇w

2019年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

興奮

若山富三郎主演の劇場版「子連れ狼」シリーズ第6弾。
陰謀により公儀介錯人の座を追われ、刺客として息子の大五郎を連れて復讐の旅を続ける拝一刀と柳生一族の戦いを描くシリーズ第6弾。

(多分これまでのシリーズで)息子を全員殺されたラスボス柳生烈堂は、娘の香織を刺客に送るんだけど、彼女の必殺技はお手玉のように短刀の1本を上に放り上げて残りの2本で斬りかかるというもの。

頭上から落ちてくる短刀を避ければ香織に斬られ、香織を避ければ脳天に短刀が突き刺さるという技だけど、これを見抜いた一刀は、息子の大五郎を肩車して対抗する暴挙にw
どっちが悪役か分からないw

さらに、襲いかかる柳生の刺客を、乳母車に仕込んだマシンガンで蜂の巣にしたり、スイッチで横から飛び出る剣で串刺しにしたりとやりたい放題。

クライマックスでは、車輪の変わりにスキー板を装着したソリバージョンの乳母車で、柳生のスキー軍団と対決。

一刀がマシンガンで敵を蜂の巣にすれば、柳生烈堂はソリに装着したバスーカー砲で一刀と大五郎を狙い撃ち。

あまりにも自由すぎる対決に、思わず爆笑してしまったww
3人の刺客の元祖ジェットストリームアタックも見られる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
青空ぷらす
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る