劇場公開日 2020年11月27日

ガメラ 大怪獣空中決戦のレビュー・感想・評価

全52件中、41~52件目を表示

3.5伝説の怪獣映画

2019年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

初めての鑑賞。こうしてみるとシン・ゴジラが突然作られたのではない事がよくわかる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

4.5すばらしかった

2018年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
吉泉知彦

3.0怪獣映画×リアリティー

2018年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

脚本はリアリティー重視なんだろうな、
というのが伝わってきた!楽しめた。

シン・ゴジラを先に観ちゃったので、
「シン・ゴジラ感すごい!」となったけど、もちろんシン・ゴジラがこちらを踏襲・オマージュしてるのよね。
(ちなみに昭和ガメラシリーズは未見)

メイン人物が自衛隊員と鳥類学者ってのが面白いな。

今はだいぶCGに頼っているであろう街並みや爆発シーンを、実際にジオラマを作って火薬爆発させてやっているので、
市街の戦闘シーンや爆発のすさまじさの実物感や迫力がすごい!

福岡ドームや東京タワーが破壊されるのも謎の興奮があった。
折られた東京タワー、ギャオスの巣にされてた。笑

個人的にはガメラのジェット噴射飛行が愛嬌があって好き。ガメラが飛ぶ度に毎回「ふふふ」となる。

ヒロインの鳥類学者の女性の女優さんが美人で素敵。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆめ

4.5こうゆうのが見たかった!

2018年7月17日
Androidアプリから投稿

リアルなミニチュア特撮は言わずもがな、怪獣ガメラの再解釈も素晴らしき。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
須賀

5.0最後の希望

2018年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、TV地上波、VOD

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 24件)
しゅうへい

1.0伝説の始まり。準佳作。

2017年10月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
余 疏涅

3.5平成ガメラ第1作

2017年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
FG

4.0二十年前の作品!シンゴジラの樋口監督がまだ特撮監督で〜

2016年9月4日
スマートフォンから投稿

興奮

なるほどなるほど。
シンゴジラの後に見ると、そりゃそうだろ!て落差だけど。
なんせ二十年前だしなぁ。。。

トイストーリー①を作るのにどうしても必要だった2テラのHDが、当時五億円だったらしい。
もっと言うなら、アポロは月まで行くのにファミコン以下のPC性能だったとか。。。

で。
結論から言うなら?
二十年前なので、シンゴジラやパシフィックリムとは水平比較出来ないけど。
けど〜
これはこれで良い気がする。
ただ、音楽はもう少しどうにかなったのでわ無いか( ´ ▽ ` )ノ?

東宝がゴジラ。
大映がガメラ。

はい。
楽しめました。

もう一回見たい度】③
DVD買う度】②〜③
映画偏差値】低めでも大丈夫
映画経験値】低くても大丈夫

星評価は『仮』にて。
三部作てのは三作見て評価するのがスジでしょう?

②と③見て、評価を決めますね(=´∀`)人(´∀`=)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えびかに伯爵

3.01995年か

2015年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

平成ガメラはスルーしていたので今観るとどんな感じかな、と思いながら鑑賞。

シンプルな筋立てだが見所を押さえた脚本。テンポもよく展開も早い。戦車なども出てくるし頑張ってるなという印象。

ただやはり怪獣映画なので基本荒唐無稽ですよね。日本を破壊する怪獣が現れたら並のパニックじゃすまないだろうし、其の辺の緊迫感が足りない気が…。
しかし特撮怪獣映画をファン視点でなく一般的映画で語るのは野暮かもしれない。20年前にこれをスクリーンで観たらどんな感想だっただろうか。

(余談だが、2014年ハリウッドゴジラのプロットは本作にとても似ている。お金をかけて制作したらああなるのだろう)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
散歩男

3.5怪獣の空中戦をみよ!

2015年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怪獣映画としては傑作に数えられるでしょう。特撮映像としては素晴らしい。
人間ドラマとしては非常に単調ですが、怪獣が空中戦しているところは、少年の頃の気持ちを思い出させてくれます。
今見るとさすがにショボいシーンもありますが、これもご愛嬌。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
夢見る電気羊

3.5こだわりが強い

2014年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

海外版トリロジーBDで観賞

怪獣の登場や設定にはあまり深くは触れておらず、その分のアクションや特撮がかなり良い。
あの時代に作られたのにメチャクチャ迫力があるので、かなりのこだわりが感じられた。
特にラストは怪獣映画特有の「作り物感」が最低限に押さえられ、臨場感がとてもあった。
また、デザインは、ギャオスは恐ろしくリニューアルされており、ガメラはくりくりな目をしてかわいらしくカッコよさと恐ろしさを備え持つ、両者ともとても良かった。

残念なのはさっき言ったように、設定に深く触れていないため、解釈に時間がいること。
せめてあと10分は必要だと思った。

しかし、特撮技術は半端なく、とてもワクワクできる作品だったので、満足だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
太郎

4.5こんな怪獣映画が見たかった!

2012年8月18日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、DVD/BD

楽しい

興奮

平成ゴジラシリーズ絶頂期にガメラが復活。
まさか平成の時代にゴジラとガメラの両方が見れるなんて、怪獣少年だった自分にとってこれほど嬉しい事は無かった。

東宝のゴジラに対抗すべく誕生した大映のガメラ。
ゴジラが人類の脅威なら、ガメラは人類の味方。もっとよく言うと、子供たちの味方。その立ち位置の違いすらゴジラを意識している。
だが、あまりにも子供たちの頼れる正義のヒーローとして描かれ、またどうしてもゴジラに愛着があった為、昭和のガメラシリーズはあまり好きになれなかった。
しかし、その意識を変えたのがこの平成シリーズだった。
リアルなストーリー、斬新な特撮、本格怪獣映画の醍醐味に大興奮。
ガメラもギャオスも旧作から設定を一新した事により、物語を自由自在に構築する事が出来た。
超古代文明によって生み出され、神秘性を増したガメラとギャオス。
人間を喰らう子供に媚びない獰猛なギャオス。
福岡ドームを舞台にしたギャオス捕獲作戦。
捕獲作戦から逃れたギャオスの前に海中を割って出現するガメラ。
飛び去るギャオスを回転ジェットで追うガメラ。
白昼の東京で繰り広げられる大空中最終決戦。…などなど。

監督・金子修介、特技監督・樋口真嗣、脚本・伊藤和典、奇跡のように集まった3人の才能が大爆発。
キネマ旬報でも6位に入り、質も面白さも保証付き。
こんな怪獣映画を見たかった!と思わせてくれる傑作!

コメントする 7件)
共感した! 14件)
近大